えりかとさとるの夢冒険
(Erika to Satoru no Yume Bōken から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 15:56 UTC 版)
ジャンル | コマンド選択式アドベンチャーゲーム |
---|---|
対応機種 | ファミリーコンピュータ |
開発元 | アトラス |
発売元 | ナムコ |
音楽 | 高山博彦 |
人数 | 1 - 2人(同時プレイ) |
メディア | 2メガビットロムカセット[1] |
発売日 | ![]() |
その他 | 型式:NAM-YB-4900 |
『えりかとさとるの夢冒険』(えりかとさとるのゆめぼうけん)は、ナムコより1988年9月27日に発売された、ファミリーコンピュータ用コマンド選択式アドベンチャーゲーム。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第44弾。
概要
双子の兄妹「えりか」と「さとる」が、「時の冠」を求めて動物たちが暮らす不思議な世界を冒険する。
本作の斬新な点は、アドベンチャーゲームでありながら2人同時プレイが可能であるという点である。アイコン形式のコマンド選択やマップ画面など、前年に同社から発売された『さんまの名探偵』で採用されていたシステムの一部が本作でも取り入れられている。
カートリッジに独自の拡張音源システムが搭載されている。
ゲーム内容
2人同時プレイ可能のアドベンチャーゲームとして、あらゆる工夫がなされている。
2窓に分けられたマップを移動し、家屋や施設などのポイントに進入して捜査を行う。進入したプレイヤー側のみがクローズアップ画面に切り替えられ、ポイント内での操作が可能になるが、片方がクローズアップされている間もマップに残されたキャラクターは移動を続ける事ができ、合流する事も別行動も可能(ただし、2人が別々の場所をクローズアップする事はできない)。
獲得したアイテムやフラグは「えりか」と「さとる」のどちらでも入手した直後から使用でき、一部のイベントを除いてキャラクターを選ばず攻略できる。
また、「えりか」は海を泳いで移動する際に動かさず放置すると一定時間後に溺れて「さとる」が近づいて助けるまで行動不能になってしまうなど、イベント以外の通常ゲーム時においてもキャラクター付けがなされている。
ゲーム中に挟まれたミニゲームは、1人プレイではクイズ、2人プレイでは2人同時プレイが必要となるサブゲームに分かれて展開される。ストーリーに合わせたミニゲームもあり、2人プレイの場合はプレイヤーが自動的に決められる。
評価
評価 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り18.59点(満30点)となっている[1]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | 操作性 | 熱中度 | お買得度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.49 | 3.11 | 2.90 | 3.01 | 2.92 | 3.16 | 18.59 |
- ゲーム誌『ユーゲー』では、「普通なら『2PLAYERS』とするところを『ふたりがいい』と書くセンス。この言葉が『えりかとさとる』のすべてを表している」、「全体の雰囲気はかわいらしいが、ベタに女の子向けというわけではない」、「『スッポロ』や『オットリ』など、日本の都市をもじった地名が使われていたりと、どこか宮沢賢治の童話を連想させる雰囲気もある。和と洋が混ざり、過去とも未来ともとれない不思議な世界、ここも大きな魅力のひとつだ」と評している[3]。
隠しメッセージの存在
発売から13年が経過した2001年に、隠しメッセージの存在が発覚した[4]。
2004年、あるユーザーがこのゲームを解析したところ、隠し音楽データが見つかり、そこを辿ると隠しメッセージの出現方法が見つかった。メッセージは開発者「ひでむし」が書いたもので、意に沿わない同僚に対しての愚痴・罵倒や、世話になった同僚への感謝の言葉などが記されていた。開発スタッフの実名を挙げて卑猥な言葉を交えたその辛辣なメッセージは、同僚に対するひでむしの怨恨を窺わせる内容であった[5]。
2012年には新たな隠しメッセージが発見された[6][7]。
脚注
- ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、189頁。
- ^ a b “えりかとさとるの夢冒険 まとめ [ファミコン]/ ファミ通.com”. KADOKAWA CORPORATION. 2016年9月18日閲覧。
- ^ a b 「ブランド生誕20周年記念 ベスト! ヒット!! ナムコット!!!」『ユーゲー 2004 7月号 No.13』第1巻第1号、マイクロマガジン社、2004年7月1日、22 - 23頁、雑誌08917-7。
- ^ “【えりかとさとるの夢冒険】メルヘンチックなゲームに隠された狂気じみたメッセージ!2人同時プレイも遊べる斬新なADV!【ファミコン・ナムコ・レビュー】”. 2022年12月9日閲覧。
- ^ 株式会社QBQ編 『懐かしファミコン パーフェクトガイド』 マガジンボックス(M.B.ムック)、2016年。ISBN 978-4-906735-89-1 p111
- ^ オロチ(ダイアプレス『懐かしパーフェクトガイド』VOL.1 - 8のライター) (2012年7月27日). “『えりかとさとるの夢冒険』新たな隠しメッセージがさらに続々出てきた!!”. ファミコンのネタ!! -レトロゲーム関連ニュース&コラム-. 2017年12月9日閲覧。
- ^ オロチ(ダイアプレス『懐かしパーフェクトガイド』VOL.1 - 8のライター) (2012年7月28日). “新発見『えりかとさとるの夢冒険』パスワードに隠された身の毛もよだつメッセージとは!?”. ファミコンのネタ!! -レトロゲーム関連ニュース&コラム-. 2017年12月9日閲覧。
関連項目
「Erika to Satoru no Yume Bōken」の例文・使い方・用例・文例
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 今すぐ弊社のサイトcustomclosets.comをご覧になり、あなたのクローゼットを整理しましょう!
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 閉鎖区域を通る路線の4 番Central行きと11 番Uptown行きの市バスは、月曜から金曜の午前8時から9時と、午後4時から6時の間、改正された時刻表に基づいて運行する。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- iStorage社は世界60か国以上でさまざまな倉庫機能を提供している。
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
- Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
- 【文法】 先行主語 《たとえば It is wrong to tell lies. の it》.
- (国際的)補助言語 《Esperanto など》.
- スギ (cryptomeria).
- Erika to Satoru no Yume Bōkenのページへのリンク