2003年のNBAドラフト
(2003 NBAドラフト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 03:24 UTC 版)
2003年のNBAドラフト | |||
---|---|---|---|
概要 | |||
開催日 | 2003年6月26日 | ||
時間 | 7:30 pm (EDT) | ||
会場 | マディソン・スクエア・ガーデン ニューヨーク州マンハッタン |
||
中継(米) | ESPN | ||
1位指名選手 | レブロン・ジェームズ (クリーブランド・キャバリアーズ) |
||
NBAドラフト
|
2003年のNBAドラフトは、2003年度のNBAドラフト。2003年6月26日、アメリカ合衆国のニューヨークに所在するマディソン・スクエア・ガーデンで開催された。NBAは41人の大学生と高校生、そして過去最高の31人の外国人選手が、2003年のNBAドラフトの早期エントリー候補者として申請したことを発表した[1]。5月22日のドラフト抽選会で、1位指名権獲得確率が22.50%だったクリーブランド・キャバリアーズが当選し、その後、キャバリアーズのゴードン・ガンド会長は、レブロン・ジェームズを指名すると発言した[2]。2位指名権はデトロイト・ピストンズ、3位指名権はデンバー・ナゲッツだった。このドラフトは、TNTからライセンスを取得した後、ESPNで放送される最初のドラフトとなった。
この年は近年にない当たり年で、多くのスター候補を輩出した。この年ドラフトで指名された15人の選手が合計26個のチャンピオンシップを獲得しており、上位指名6人のうち5人(クリス・ケイマン、カーメロ・アンソニー、クリス・ボッシュ、ドウェイン・ウェイド、レブロン・ジェームズ)がNBAオールスターゲーム選出と「Redeem Team」でオリンピック金メダルを獲得している。また、全体では9人がオールスターゲームに出場し、ドウェイン・ウェイドは、2006年にマイアミ・ヒートでNBAチャンピオンに輝き、ファイナルMVPを受賞。2010年にはNBAオールスターゲームのMVPを獲得するなど、多くの選手がそれぞれのチームでスタメンに名を連ねている。レブロン・ジェームズ、ドウェイン・ウェイド、クリス・ボッシュの3人はその後ヒートでBIG3を結成し、2012年と2013年に2連覇を達成し、レブロンは2年連続でファイナルMVPを受賞。2018年にレブロンがロサンゼルス・レイカーズに移籍すると、2021年はカーメロ・アンソニーがレイカーズと契約を交わし、実に18年越しの共闘が実現した。
ドラフト指名









PG | ポイントガード | SG | シューティングガード | SF | スモールフォワード | PF | パワーフォワード | C | センター |
* | バスケットボール殿堂入り |
^ | 現役プレーヤー |
S | NBAオールスター |
A | オールNBAチーム |
R | NBAオールルーキーチーム |
D | NBAオールディフェンシブチーム |
C | NBAチャンピオン |
F | ファイナルMVP |
# | NBAでのプレー経験なし |
M | シーズンMVP |
1巡目
2巡目
ドラフト外入団の主な選手
- アール・バロン (C), メンフィス大学
- ホセ・カルデロン (PG), スペイン
- マット・キャロル (SG), ノートルダム大学
- マーキス・ダニエルズ (SG), オーバーン大学
- ロナウド・デュプリー (SF), ルイジアナ州立大学
- ジョシュ・パウエル (PF), ノースカロライナ州立大学
- クイントン・ロス (SG), 南メソジスト大学
- ジェームス・シングルトン (PF), マレー州立大学
脚注
- ^ “NBA Announces Early-Entry Candidates”. NBA. 2007年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月20日閲覧。
- ^ “Cavaliers Win NBA Draft Lottery 2003”. NBA. 2007年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月20日閲覧。
- ^ “Most anticipated No. 1 draft picks”. CBC Sports (2005年7月27日). 2008年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ESPN.com Draft 2003
- databaseBasketball.com Draft 2003
- “How LeBron James, Carmelo Anthony and the 2003 draft class transformed the NBA”. ESPN (2018年6月25日). 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月31日閲覧。
|
|
「2003 NBAドラフト」の例文・使い方・用例・文例
- 2003年会計年度で
- 2003年、日本政府はクロルピリホスを規制した。
- 私は2003年にタイから日本に来ました。
- 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。
- 岩と氷の小惑星、冥王星の4分の3ほどの大きさ、2003年に発見された
- カナダの物理学者で、物質の構造を研究するため、原子核の中性子ビームを反射させた(1918年−2003年)
- 米国のカントリーミュージックのシンガーソングライター(1932年−2003年)
- カナダの俳優で、妻のジェシカ・タンディと登場人物のパートを頻繁に演じた(1911年−2003年)
- 米国の泳者で、1926年に英仏海峡を泳いだ最初の女性(1906年−2003年)
- 米国のテニスプレーヤーで、すべての主要な世界シングルス・タイトルを獲得した初の黒人女子選手(1927年−2003年)
- 米国の映画女優で、スペンサー・トレイシーと多くの映画で共演した(1907年−2003年)
- 米国のアーティストで、線で描かれた風刺画で知られる(1904年−2003年)
- 米国のコメディアン(英国生まれ)で、ビング・クロスビーと共に映画に出演した(1903年−2003年)
- 米国の演出家、映画監督(トルコ生まれ)で、メソッド・アクティングの信奉者(1909年−2003年)
- 米国の漫画家で、戦争中の兵士のスケッチが有名(1921年−2003年)
- 米国の社会学者(1910年−2003年)
- 米国の政治家で教育者(1927年−2003年)
- 最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)
- 英国の哲学者で、道徳学をよみがえらせたことで高い評価を得ている(1929年−2003年)
- 2003年に中国本土でおそらく端を発する知られていない原因による呼吸器官の病
- 2003 NBAドラフトのページへのリンク