安曇野市豊科近代美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > 安曇野市豊科近代美術館の意味・解説 

安曇野市豊科近代美術館

(豊科近代美術館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 01:44 UTC 版)

安曇野市豊科近代美術館
Azumino Municipal Museum of Modern Art, TOYOSHINA
長野県内の位置
施設情報
正式名称 安曇野市豊科近代美術館
館長 降籏潔[1]
事業主体 安曇野市
管理運営 公益財団法人安曇野文化財団(指定管理者[2]
建物設計 豊科町建築設計監理共同企業体[1]
延床面積 3,062.205m2[1]
開館 1992年(平成4年)4月18日[1]
所在地 399-8205
長野県安曇野市豊科5609-3
外部リンク 安曇野市豊科近代美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

安曇野市豊科近代美術館(あづみのしとよしなきんだいびじゅつかん)は、長野県安曇野市豊科にある美術館安曇野市役所に隣接する。安曇野アートライン加盟施設。 

歴史

1985年3月に閉校した旧豊科町立豊科中学校の跡地を利用し、1992年(平成4年)4月18日に「豊科近代美術館」の名称で開館。2005年10月1日、合併に伴い「安曇野市豊科近代美術館」に改称。

2022年4月23日〜5月15日、改組 新 第8回日展を開催[3]

2024年6月3日から大規模修繕工事を実施し、2025年4月1日に「安曇野市美術館」に改称、同年8月29日に再開館予定。

主な収蔵品

  • 高田博厚の彫刻 (常設展示)
  • 森鷗外ゆかりの画家、宮芳平の洋画 (常設展示)
  • 信州で活躍した洋画家、小林邦のデッサン(収蔵・展示)
  • フランスで活躍した郷土出身の画家、奥村光正の作品(収蔵・展示)

所在地

〒399-8205 長野県安曇野市豊科5609-3

休館日

  • 月曜日と祝祭日の翌日
  • 12月28日 - 1月4日

開館時間

  • 9:00 - 17:00(入館は16:30まで)

入場料

  • 個人
    • 大人 ¥500
    • 大学生・高校生 ¥300
    • 中学生・小学生 ¥150
  • 団体 (20人以上)
    • 大人 ¥400
    • 大学生・高校生 ¥200
    • 中学生・小学生 ¥100

交通アクセス

  • JR豊科駅から徒歩約15分。
  • 本館前に「近代美術館」停留所がある。
平日と祝日のみ運行した安曇野市豊科地域振興バスは2007年(平成19年)9月8日を以て運行を休止をした。

脚注

  1. ^ a b c d 公式ホームページ概要を参照
  2. ^ 安曇野市における指定管理者制度の導入状況について” (PDF). 安曇野市. 2015年10月24日閲覧。
  3. ^ 第8回日展

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度18分19.7秒 東経137度54分22.9秒 / 北緯36.305472度 東経137.906361度 / 36.305472; 137.906361





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安曇野市豊科近代美術館」の関連用語

安曇野市豊科近代美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安曇野市豊科近代美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安曇野市豊科近代美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS