試験実施に関するものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 試験実施に関するものの意味・解説 

試験実施に関するもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:23 UTC 版)

大学入試センター試験」の記事における「試験実施に関するもの」の解説

1997年度から、それまで国語III」のみであった国語が、「国語I」と「国語III」の2科目分割された。2科目同一冊子の中で「国語I」「国語III」の順に印刷されていたが、両科目とも問題構成同じだったため、本来「国語III」を解答すべきであった受験生が、違いに気づかずに「国語I」のみを解答してしまうといった事態初年度続出した。これ以降同様の事態が度々起きているが、予備校などが実施する模擬試験ではこれに合わせて問題冊子編集している。大多数大学では、入試科目として「国語III」のみしか認めていなかったため、「国語III」のつもりで「国語I」を解答してしまった受験生大幅に得点を失うこととなったが、これに関する救済措置はなされなかった。なお、「国語I」は2005年度最後に廃止され2006年度からは再び「国語」1科目戻っている。 国語同様に地理歴史数学もともに複数科目同一冊子編集されており、さらに途中まで問題似ているために、解答科目間違えてしまうといった事態が、近年でも数は少ないものの起きている。 2005年度電子掲示板2ちゃんねる)に英語と国語出題内容示唆する書き込みがなされ、文部科学省大学入試センターに対して内容流出有無含めた調査要請したが、結局書き込み自体流出ではなく単なる偶然として処理された。 2007年度20日実施され本試験科目のうち、公民地理歴史模範解答産経新聞電子版に、発表解禁前に30分に渡って掲載された。 2007年12月14日大学入試センターは、2008年度センター試験問題作成担当している委員所有していたパソコンUSBメモリ盗難遭い一部問題差し替えることを発表して謝罪した試験実施の約1か月前という時期に、急きょ1教科分の冊子丸ごと刷り直したのは、センター試験始まって以来初めて。問題作成当たった教科科目第一委員会」に所属する大学教員11月下旬問題検討過程作成した資料入れた私物パソコンUSBメモリセンター外に持ち出し盗まれた。試験問題に関する資料センター外へ持ち出さないよう、問題作成委員には周知徹底されているが、盗まれ委員は「自宅よりよい問題作りたかった」と話しているという。資料1年以上前のものだったが、センターによると、実際試験問題推測される可能性があるという。パスワードかけられており、現時点では資料流出確認されていない試験自体予定通り実施された。センターは「該当人物の特定受験生混乱避けるため、差し替えられた問題盗難状況などは試験実施後まで公表しない」としている。報告受けた文部科学省は、センターに対して再発防止徹底するよう厳重注意した2012年センター試験では、過去最大規模トラブル発生した同年から、地理歴史公民試験について10科目中2科目選択し120分で回答する方式となったが、本来ならば最初に地理歴史・公民両方問題冊子配布するべきところを公民問題冊子配布がされないなどミスが相次ぎ大学入試センターは、影響受けた受験生3,452人を対象再試験実施した。しかしその再試験でも、東京国際大学において、男子受験生1人について、再試験受験希望明確にしていなかったため受験断ったが、その後4時間遅れで受験認めるというトラブル発生した東日本大震災の被災地である宮城県気仙沼市臨時設けられ試験会場には、英語のリスニング試験用いICプレーヤー到着が遅れ、試験開始が約2時間遅れるというトラブルがあった。 前述トラブルとは別に2012年センター試験では、群馬大学桐生地区試験会場では、リスニング試験中にカラオケ音が混じって流れトラブルがあったことが判明している。 2012年試験では、佐賀大学会場で、難病による歩行障害を持つ女子受験生が、案内受けた教室内で放置され試験開始が遅れるトラブルがあった。同大学は、前述問題冊子配布ミスなどへの対応に忙殺され忘れてしまっていたとしている。 2013年試験では、長崎市活水女子大学試験場で「地理歴史」「公民」の試験時間中に一時退出した女子受験生問題冊子不正に持ち出し試験場の外にいた予備校関係者に渡すという不正があった。センター試験試験時間中に問題持ち出されたのは初めて。大学入試センター女子受験生不正行為失格にした。 2013年試験において、早稲田大学関東学院大学など5大学希望する受験生12人について、試験成績データ大学への送付遅れていることが判明関係する419大学へのデータ送付一時中断する事態となった2017年試験では、愛媛大学城北キャンパス1月15日行われた数学II」の試験で、監督者務めていた50歳代男性教授が、試験中にいびきのような音を立てていてうるさいと受験生らから苦情申し立てられトラブルがあった。愛媛大学はこの教授について、次の理科II」の試験から交代させた上で処分検討中である。 2018年試験では、大阪大学豊中キャンパス行われた試験において、試験官務めていた40歳代教授が、試験中に居眠りをし、いびきをかくなどもしていたとして、大学側はこの教授訓告処分とした、また、会場責任者らについても、監督責任を問う形で厳重注意処分にした。 毎年試験遅れて始まったのに定刻通り終了した」「試験官ミス定刻より若干早めに終了した」といった、試験時間確保不足に関するトラブル相次いでおり、近年でも数は少ないものの同様のトラブル起きている。

※この「試験実施に関するもの」の解説は、「大学入試センター試験」の解説の一部です。
「試験実施に関するもの」を含む「大学入試センター試験」の記事については、「大学入試センター試験」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「試験実施に関するもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試験実施に関するもの」の関連用語

試験実施に関するもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試験実施に関するもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大学入試センター試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS