著作の日本語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 19:47 UTC 版)
「鎌田伊知郎 訳・解説『ペラギウス デメトリアスへの手紙』」『初期ラテン教父』4、上智大学中世思想研究所 編訳・監修、平凡社〈中世思想原典集成〉、1999年6月1日、925-977頁。ISBN 978-4582734140。 「「ペラギウスとカエレスティウス」より『インノケンティウス一世への手紙』、聖書注解、『自由意志論』(断片)、『ディオスポリス教会会議で提訴された命題』からの抄訳集」『ラテン教父』3、小高毅 編訳、教文館〈原典古代キリスト教思想史〉、2001年6月1日、288-309頁。ISBN 978-4764271982。
※この「著作の日本語訳」の解説は、「ペラギウス」の解説の一部です。
「著作の日本語訳」を含む「ペラギウス」の記事については、「ペラギウス」の概要を参照ください。
著作の日本語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:01 UTC 版)
「アレクサンドリアのクレメンス」の記事における「著作の日本語訳」の解説
『プロトレプティコス』(『ギリシア人への勧告』)全1巻、全訳版秋山学訳、文藝言語研究 文藝篇 (57):1-82, 2010 『ストロマテイス』(『綴織』)全8巻、全訳版第1巻、文藝言語研究. 文藝篇 (63):63-163, 2013 第2巻、文藝言語研究. 言語篇 (63):147-223, 2013 第3巻、古典古代学 (5):27-93, 2012 第4巻、文藝言語研究. 文藝篇 (65):77-158, 2014 第5巻、文藝言語研究. 言語篇 (66):57-148, 2014 第6巻、文藝言語研究. 言語篇 (65):41-136, 2014 第7巻、古典古代学 (6):35-113, 2013 第8巻、文藝言語研究. 文藝篇(66):87-115, 2014 (抄訳:『中世思想原典集成 第1巻 初期ギリシア教父』(秋山学訳、平凡社、1995年)。283-416頁 『パイダゴーゴス』(『訓導者』)、秋山学訳、全3巻、全訳版第1巻、文藝言語研究 文藝篇 (59):1-62, 2011 第2巻、文藝言語研究 言語篇 (59):1-74, 2011 第3巻、古典古代学 (3):25-76, 2010 『テオドトスからの抜粋』秋山学訳、文藝言語研究(68):31-62, 2015。全訳版 『救われる富者とは誰であるか』『救われる富者は誰か』、『中世思想原典集成 第1巻 初期ギリシア教父』(秋山学訳、平凡社、1995年)。417-466頁 『救われる富者とは誰であるか』 秋山学訳、文藝言語研究. 文藝篇 (67):51-87, 2015 「断片集」 秋山学訳、文藝言語研究(69):19-58, 2016 『預言書撰文集』 秋山学訳、文藝言語研究(68):183-203, 2015 『アレクサンドリアのクレメンス キリスト教教父著作集 第4巻 Ⅰ・Ⅱ』 秋山学訳、教文館, 2018年1月-5月
※この「著作の日本語訳」の解説は、「アレクサンドリアのクレメンス」の解説の一部です。
「著作の日本語訳」を含む「アレクサンドリアのクレメンス」の記事については、「アレクサンドリアのクレメンス」の概要を参照ください。
著作の日本語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 00:28 UTC 版)
「マーガレット・キャヴェンディッシュ」の記事における「著作の日本語訳」の解説
『ユートピア旅行記叢書2』岩波書店、1998年(川田潤訳『新世界誌光り輝く世界を収録)。 マーガレット・キャヴェンディッシュ「著者の生い立ちと人生についての真実の話」齊藤美和訳、『欧米言語文化研究』2 (2014): 113-124及び4 (2016): 93-104に収録。
※この「著作の日本語訳」の解説は、「マーガレット・キャヴェンディッシュ」の解説の一部です。
「著作の日本語訳」を含む「マーガレット・キャヴェンディッシュ」の記事については、「マーガレット・キャヴェンディッシュ」の概要を参照ください。
著作の日本語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:36 UTC 版)
「クラウディオス・プトレマイオス」の記事における「著作の日本語訳」の解説
アルマゲスト 藪内清訳.恒星社厚生閣,1958 プトレマイオス世界図 大航海時代への序章.岩波書店,1978.3. 宇宙誌 日本語版監修 下村寅太郎ほか 岩波書店,1984.2. プトレマイオス地理学 中務哲郎訳.東海大学出版会,1986.5. ハルモニア論『古代音楽論集』山本建郎訳、京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉、2008年5月15日。ISBN 978-4-87698-175-5。
※この「著作の日本語訳」の解説は、「クラウディオス・プトレマイオス」の解説の一部です。
「著作の日本語訳」を含む「クラウディオス・プトレマイオス」の記事については、「クラウディオス・プトレマイオス」の概要を参照ください。
著作の日本語訳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 19:29 UTC 版)
「ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー」の記事における「著作の日本語訳」の解説
※古書も含め購入しやすい著作のみ。 『ヘルダー旅日記』嶋田洋一郎訳、九州大学出版会 2002年 『ヘルダー民謡集』嶋田洋一郎訳、九州大学出版会 2018年 『人間形成に関する私なりの歴史哲学』高橋昌久訳、京緑社 2021年 『「愛のうた」・英雄「シッド」』 男沢淳訳、日本図書刊行会:近代文芸社 1997年 『言語起源論』 木村直司訳、大修館書店 1972年 『言語起源論』 叢書ウニベルシタス・法政大学出版局 1972年、新装版2015年 『言語起源論』 宮谷尚実訳、講談社学術文庫 2017年 『神 第一版・第二版 スピノザをめぐる対話』 吉田達訳、叢書ウニベルシタス・法政大学出版局、2018年 『世界の名著 ヘルダー/ゲーテ』中央公論社、新版・中公バックス 小栗浩・七字慶紀訳「人間性形成のための歴史哲学異説」、各・登張正実訳「シェイクスピア」、「彫塑」 典拠管理 BIBSYS: 90088709 BNE: XX878787 BNF: cb119073262 (データ) CANTIC: a10444154 CiNii: DA00409309 GND: 118549553 ISNI: 0000 0001 2103 1883 LCCN: n79145902 LNB: 000001938 MBA: a6c6e2c7-9ccd-4778-9bcc-53e3473f3c4f NDL: 00443112 NKC: jn19990003416 NLA: 36517319 NLG: 118262 NLI: 000604210, 000612857, 001444110, 000062300, 000603746, 000606277, 000606276 NLK: KAC199634361 NLP: A11892043 NSK: 000011027 NTA: 068418442 RERO: 02-A003365414 RSL: 000040429, 000040431 SELIBR: 250495 SNAC: w6cc17r5 SUDOC: 026919869 Trove: 1267793 ULAN: 500319424 VcBA: 495/132495 VIAF: 95187266 WorldCat Identities: lccn-n79145902 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 この項目は、ドイツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ドイツCP/ドイツPJ)。
※この「著作の日本語訳」の解説は、「ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー」の解説の一部です。
「著作の日本語訳」を含む「ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー」の記事については、「ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー」の概要を参照ください。
- 著作の日本語訳のページへのリンク