インノケンティウス【Innocentius】
読み方:いんのけんてぃうす
(3世)[1160〜1216]第176代教皇。在位1198〜1216。第四次十字軍は失敗したが、「キリストの代理者」と自称し、ドイツ皇帝・イギリス王・フランス王その他の君主や諸国家を抑えて、教皇庁の強化と教権の拡張を計り、中世教皇権の最盛期を実現した。
(4世)[?〜1254]第180代教皇。在位1243〜1254。教皇権の拡大に努め、フリードリヒ2世以下、歴代の神聖ローマ皇帝と争った。
(6世)[?〜1362]第199代教皇。在位1352〜1362。アビニョン教皇宮廷を改革、教皇権益の回復を図った。
(10世)[1574〜1655]第236代教皇。在位1644〜1655。ジャンセニズムを排斥した。
(11世)[1611〜1689]第240代教皇。在位1676〜1689。教皇庁・修道院の改革に努め、ガリカニズムに反対し、フランス王ルイ14世による教権制限に反対して争った。
インノケンティウス
インノケンティウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 05:31 UTC 版)
インノケンティウス(Innocentius)は、ラテン語の男性名。イノケンティウスとも表記される。ローマ教皇の名として知られる。
各国語形
- 英語ではイノセント (Innocent)、
- ドイツ語ではイノツェンツ (Innozenz)、
- フランス語ではイノサン (Innocent)、
- イタリア語ではインノチェンツォ (Innocenzo)、
- スペイン語ではイノセンスィオ (Inocencio)、
- ロシア語ではインノケーンティー (Иннокентий / Innokentii)、
となる。
歴代教皇
- インノケンティウス1世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス2世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス3世 (対立教皇)
- インノケンティウス3世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス4世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス5世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス6世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス7世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス8世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス9世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス10世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス11世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス12世 (ローマ教皇)
- インノケンティウス13世 (ローマ教皇)
備考
インノケンティウスと同じ種類の言葉
ローマ教皇に関連する言葉 | インノケンティウス ウルバヌス エウゲニウス クレメンス ポープ |
- インノケンティウスのページへのリンク