番組編成における特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:09 UTC 版)
「エフエム石川」の記事における「番組編成における特徴」の解説
開局当初からは様々なアーティストが番組(5分間のミニ番組も含む)を担当し、個性的な編成に特徴があったが、近年の自社制作番組は減少傾向にある。全般的にジャパンエフエムネットワーク(JFNC)からのネット番組(ミニ番組も含む)が多くなっている。 自社制作番組の比率は、北陸地方のラジオ局では最も少ない。番組改編期以外の時期に打ち切りや放送時間を変更するケースも少なくない。 JFNCのネット番組では、洋楽(ロックなど)系の番組が多い反面、ハガキ職人が活躍するいわゆる「ネタ番組」はネットされない傾向が強い。また、下ネタの内容が多いとされる番組は、ネット途中でも打ち切る場合がある。(『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』など。) 開局当初から歌謡曲やアイドルグループの楽曲は放送しない方針を取ったため、チャートはオリコンチャートのヒット曲よりもラジオベースの自社の推薦曲が上位に選ばれることが多い(チャートは2018年9月で廃止)。また、エイベックス・グループに所属するアーティストの楽曲も自社番組では放送しない傾向が強い。自社番組においてはダンスミュージック(レゲエ・ヒップホップ)を重用する傾向がある。近年はほくりくアイドル部など歌謡曲を放送することがある。
※この「番組編成における特徴」の解説は、「エフエム石川」の解説の一部です。
「番組編成における特徴」を含む「エフエム石川」の記事については、「エフエム石川」の概要を参照ください。
番組編成における特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:14 UTC 版)
「石川テレビ放送」の記事における「番組編成における特徴」の解説
※石川テレビの番組編成はネットする番組とそうでない番組との格差が大きい場合がある。以下は具体例。 めざましテレビ・めざましどようび 2013年6月28日まで『めざましテレビ』の放送開始がネット局で最後まで通常時5:55からの飛び乗り放送であったが、2013年7月1日からフルネットに移行した。ただし、この以前も臨時でフルネットをしたこともある。なお、第1部の5:25 - 5:55は2013年9月27日までローカルセールス枠(任意ネット枠)となっていた。反面、土曜日版『めざましどようび』は従来より6:00スタートのフルネットとなっている。 ノンストップ! フジテレビの10時台の情報番組をネットしていない。2000年4月から2012年3月までの12年間は北陸地方で唯一の非ネット局でもあった。2008年4月7日からは当該時間帯で、自社制作のローカルワイド『石川さん情報Live リフレッシュ』が放送されている。ただし、2011年3月14日から16日の間、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)関連の内容に変更したため、『リフレッシュ』を休止し当時同枠でフジテレビが放送していた枠移動前の『知りたがり!』(第1期)を臨時ネットした。また、『スパイスTV どーも☆キニナル!』で放送されていた『キッチン de SHOW』などのコーナーも関西テレビ同様に一切放送していなかったが、2009年4月より『キッチン de SHOW』のみ『どーも☆キニナル!』終了後も一時毎週水曜・木曜日に放送していた。一方、隣県の福井テレビは同枠を『噂のどーなってるの?!』の開始時より同時ネットしていた(富山テレビも同時期にネット開始)が、『知りたがり!』(第1期)を最後にネット離脱している。 直撃LIVE グッディ! 北陸3県のフジテレビ系列局で唯一第2部を通常時ネットしていた。 Live News イット! 北陸3県のFNN系列局で唯一自社制作の夕方ローカルワイド番組を放送していない。2001年 - 2003年の間に、平日17時台で『夕やけワイド まちかど元気王』という月曜 - 金曜の情報番組を放送していたが、2003年4月から『FNNスーパーニュース』の同時ネットに切り替えた。その後、2012年4月2日よりフジテレビにおいて、枠移動・拡大後の『知りたがり!・第1部』ネット開始のため、9年間放送してきた第1部の放送を2012年3月30日限りで一旦打ち切りこれまで16時台に放送していたドラマの再放送を繰り下げて放送することとなったが、2012年7月30日より第1部(16:50 - 17:54)のネットを再開した。その後、『石川さん みんなのニュース(みんなのニュース)』→『石川さん プライムニュース(プライムニュース イブニング)』→『石川さん Live News it!(Live News it!)』と番組は変遷したが、17時台から全国枠までのネットは継続されている。16時台に関しては2013年4月1日から『スーパーニュース』が16:30開始となり石川テレビでも16時台(16:30 - 16:50)をネットしたが、同年6月28日をもって同枠のネットを打ち切り、同年7月1日から16:50開始に戻った。2020年9月28日からフジテレビでは『Live News イット!』へ番組タイトルを変更し、放送時間を15:45 - 19:00へ拡大。これに合わせ石川テレビでも『石川さん Live News イット!』に番組タイトルを変更し、『イット!』第1部(15:45 - 16:50)・第2部(16:50 - 17:48)をネット。16時台のネットは7年3ヶ月ぶりとなる。2021年8月30日から富山テレビが第1部をネット開始。この結果、北陸3県のフジテレビ系列局で唯一『イット!』第2部からネットするのは福井テレビのみとなった(16:50飛び乗り、2021年3月26日まで17:12.30で飛び降りしていた)。 今夜はナゾトレ 2005年度には自社制作番組(『千客万来!ほのぼのマンデー』)を放送していたが、2006年度から当該2番組間で枠交換することにより、月曜19時台のネプリーグを同時ネットで再開した。自社制作番組では2006年7月から2007年6月には月1回『石川テレビハイビジョンスペシャル「時をつなぐ」』を放送したことがあったが、後に原則差し替え放送は行わないようになった。2015年4月から月曜19時台がネットワークセールス枠に転換され、ローカル自体は火曜19時枠に移動したが、差し替え放送は現在でも行っていない。 坂上どうぶつ王国 金曜19時台はフジテレビ系列において、ローカルセールス枠であり、基本同時ネットされている。不定期に自社制作番組を放送している(かつては月曜19時台がローカルセールス枠だった)。時差ネットでの振替放送は原則として行っていなかったが『坂上どうぶつ王国』に関してはフジテレビで放送された次の日の土曜午前に振替放送を行っている。 ノイタミナ 2007年に「のだめカンタービレ」を15時台に放送されたが、以降1度も放送されていない。特に週2作品の放送体制時代の作品については、民放4局以上ある地域で唯一1度も放送実績を持たない局でもある。 その他 『ミュージックフェア』や『KinKi Kidsのブンブブーン』は一切ネットしていない。 過去には『夕やけニャンニャン』を放送しなかった。その反面、『オールナイトフジ』をネットしていたことがある。また、深夜番組が突然打ち切りになることもしばしばあり、一例として『ペケ×ポン』が2008年3月で一旦打ち切りとなっている(同年7月に放送を再開)。 『めざましテレビ』、『めざましどようび』、『FNN Live News α』、『S-PARK』、『FNNニュース』の5番組においては、ローカルニュース枠は設定されておらず、これらの時間帯は通常は東京からのニュースをそのまま流しているが、突発的な事件や首長選挙があった場合はローカルニュースを放送する場合がある。 当局では開局以来、台風や地震等の災害時に於ける重大ニュースを除きフィラー放送を行なっておらずクロージング終了後カラーバーに移行し数分後に放送開始前のカラーバーまで停波(休止時間が短い場合でも放送開始30秒前まで停波)していたが、2022年4月頃から天気予報のフィラー放送を開始している。放送開始23分前にカラーバーに移行しオープニングが流れるようになった。但し、不定期で休止する事もあり、その場合は従来通りカラーバー→停波→カラーバーとなる。尚、フィラー放送時はクロージングは流れずそのまま天気フィラーに突入する。
※この「番組編成における特徴」の解説は、「石川テレビ放送」の解説の一部です。
「番組編成における特徴」を含む「石川テレビ放送」の記事については、「石川テレビ放送」の概要を参照ください。
- 番組編成における特徴のページへのリンク