町・字名とは? わかりやすく解説

町・字

(町・字名 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 02:13 UTC 版)

町・字(ちょう/まち・あざ)は、日本市区町村の下に置かれる区画である、「」(ちょう/まち)と「」(あざ)を合わせた語である。「町または字」「町もしくは字」「町字[注釈 1]」などとも記される。


注釈

  1. ^ 「町字」の語を立項する辞典は、2023年時点で存在しない。
  2. ^ 地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第1項は「市町村長は、政令で特別の定めをする場合を除くほか、市町村の区域内の町若しくは字の区域を新たに画し若しくはこれを廃止し、又は町若しくは字の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、当該市町村の議会の議決を経て定めなければならない。」とし、同項条文中は「町若しくは字」と表現されているが、これは法文上の「又は(または)」と「若しくは(もしくは)」の使い分けによるものであり、「町又は(または)字」と「町若しくは(もしくは)字」の間に語義の違いはない。
  3. ^ 「字之事 是は田畑其外山林野地等にても、地所の小名を字(あざな)と云。口にて言ふときは名所(などころ)とも小名(こな)とも下げ名ともいへども、帳面証文等に認るには字と書くことなり」(『地方凡例録』)
  4. ^ 今尾 (2004), p. 183-185では、石岡市大字小井戸の例を紹介している。
  5. ^ 「字△△」については「小字△△」も含まれる。
  6. ^ 「街区方式に適した規模」については、商業地は10ha(3万坪)、住宅地で17ha(5万坪)、工業地で27ha(8万坪)が標準として明記された[34]
  7. ^ ただし、これら「一番丁」から「十三番丁」の町名ができたのは、明治5年のことである。『角川日本地名大辞典 30 和歌山県』 (1985)
  8. ^ 千代田区ホームページなど。町丁の語で検索すると国勢調査の集計単位である「町丁・字等」の語が多く抽出されるが、これは町丁の語が当該市町村で用いられているということを示すものではない。
  9. ^ 例えば、京都市の例[32]や、昭和初期の旧東京市35区(いわゆる「大東京市」)誕生時[33]など。
  10. ^ なお、今尾 (2004), p. 28では、温泉津町では、「○○大字」と「大字」の語を大字名の後ろに付していたとするが、これはこれらの町名(湯里、温泉津、福波、井田)が大字名であると錯誤したものと考えられる。

出典

  1. ^ a b 齊藤 (2020), pp. 56–60.
  2. ^ a b 『角川日本地名大辞典 4 宮城県』 (1979), p. 14, 「町(まち)」.
  3. ^ a b 『角川日本地名大辞典 30 和歌山県』 (1985).
  4. ^ 齊藤 (2020), p. 14.
  5. ^ a b 齊藤 (2020), pp. 16–40.
  6. ^ 楠原・溝手 (1983), p. 224, 「小名」.
  7. ^ a b 金田章裕「字(あざ)」『日本歴史大事典』小学館〈I〉、2000年、37頁。ISBN 4-09-523001-0 
  8. ^ 齊藤 (2020), pp. 96–100、町村数は、「天保郷帳」「日本地誌提要」「日本全国戸籍表」による。
  9. ^ 齊藤 (2020), pp. 100–104.
  10. ^ a b 齊藤 (2020), pp. 105–110.
  11. ^ 明治以降の地籍と地図の歴史”. 2023年6月11日閲覧。
  12. ^ a b c 齊藤 (2020), p. 99.
  13. ^ a b 今尾 (2004), p. 176.
  14. ^ a b 『日本史大事典』第1巻 (1992), p. 86, 「字(あざ)」.
  15. ^ 今尾 (2004), p. 178-181.
  16. ^ 今尾 (2004), p. 182.
  17. ^ a b c 今尾 (2004), p. 50.
  18. ^ 今尾 (2004), p. 188.
  19. ^ a b 齊藤 (2020), p. 121.
  20. ^ 今尾 (2004), pp. 29–30.
  21. ^ a b 今尾 (2004), p. 264.
  22. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 42 長崎県』 (1987), p. 14.
  23. ^ 今尾 (2004), pp. 59–60.
  24. ^ 齊藤 (2020), pp. 105–158.
  25. ^ 齊藤 (2020), pp. 125, 159.
  26. ^ a b c d e 今尾 (2004), pp. 34–38.
  27. ^ a b 2007年1月に山門郡瀬高町山川町三池郡高田町の合併により誕生した福岡県みやま市では、旧町村の大字名から「大字」の語を除いたものに旧町村名を冠した町名に変更している。(平成19年福岡県告示第225号の2「市の中の町の区域の設定」(福岡県公報平成19年2月7日第2639号”. 2023年6月25日閲覧。22-23ページ)
  28. ^ 『大辞林』第4版 (2019), p. 2585, 「まち【町】」.
  29. ^ 『角川日本地名大辞典 1 北海道』上巻 (1987), p. 15, 「町・丁(ちょう)」.
  30. ^ 今尾 (2004), pp. 222–225.
  31. ^ 京都市 編『京都市 地名・町名の沿革』1994年。 
  32. ^ a b c 今尾 (2004), pp. 90–92.
  33. ^ a b 今尾 (2004), pp. 190–194.
  34. ^ a b 今尾 (2004), p. 142.
  35. ^ 『行政区画町界町名地番整理実務』 (1965), pp. 46–49.
  36. ^ 土地・法人所在地番改正証明書(調布市ホームページ)”. 2023年6月24日閲覧。
  37. ^ 今尾 (2004), p. 141.
  38. ^ 今尾 (2004), p. 145.
  39. ^ なぜ、堺市では美原区域以外は「丁目」じゃなくて「丁」なの?(堺市ホームページ)”. 2023年6月11日閲覧。
  40. ^ 『大辞林』第4版 (2019), p. 1784, 「ちょうめ【丁目】 」.
  41. ^ 『広辞苑』第7版 (2018), p. 1913, 「ちょうめ【丁目】 」.
  42. ^ 『行政区画町界町名地番整理実務』 (1965), pp. 50–51.
  43. ^ 楠原・溝手 (1983), p. 404, 「丁目」.
  44. ^ 横浜市の町名一覧(令和2年10月19日現在)”. 2023年6月12日閲覧。
  45. ^ 横浜の地名・町名を調べる”. 2023年6月12日閲覧。
  46. ^ a b 『大辞林』第4版 (2019), p. 1780, 「ちょうちょう【町丁】 」.
  47. ^ a b 『大辞林』第3版 (2006), p. 1646, 「ちょうちょう【町丁】 」.
  48. ^ a b 『大辞林』第2版 (1995), p. 1662, 「ちょうちょう【町丁】 」.
  49. ^ 『大辞林』初版 (1988).
  50. ^ a b 統計表で用いられる地域区分の解説”. 2023年4月6日閲覧。
  51. ^ 町丁別世帯数および人口(国勢調査)(千代田区ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。
  52. ^ 町丁目別世帯数男女別人口(中央区ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。
  53. ^ 町別人口および世帯数(太田市ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。Wikipediaの記事「太田市町名一覧」をみると、同市の「町または字」の名称には「丁目」(丁)は見られず、すべて「町」となっている。
  54. ^ 京都市では西京区の「御陵大枝山町一丁目」や東山区の「本町一丁目」など「丁目」のつく町名を有するが、それらを含め町別の人口と表している。(住民基本台帳人口(京都市ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。
  55. ^ 『角川日本地名大辞典 1 北海道』上巻 (1987), 条丁目(じょうちょうめ).
  56. ^ 『大辞林』第4版 (2019), p. 37, 「あざ【字】 」.
  57. ^ a b 『大辞林』第3版 (2006), p. 311, 「おおあざ【大字】 」.
  58. ^ a b 『大辞林』第4版 (2019), p. 337, 「おおあざ【大字】 」.
  59. ^ 今尾 (2004), p. 264では、後述の大山崎町のほか、船井郡(園部町を除く)がそれにあたると指摘する。
  60. ^ 円明寺村は江戸期から明治22年までの村名(『角川日本地名大辞典 26 京都府』上巻 (1982), p. 245, 「円明寺」)
  61. ^ 大山崎庄は明治初年から明治22年までの村名(『角川日本地名大辞典 26 京都府』上巻 (1982), p. 296, 「大山崎」)
  62. ^ 下植野村は江戸期から明治22年までの村名(『角川日本地名大辞典 26 京都府』上巻 (1982), p. 718, 「下植野」)
  63. ^ 『角川日本地名大辞典 26 京都府』上巻 (1982), p. 296, 「大山崎」.
  64. ^ 例えば、大山崎町役場の所在地は「京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3」である。
  65. ^ 例えば高槻市の例規集に掲げられる大阪府の告示を見ると、住居表示の実施に当たって「字の区域を変更し、町の区域を新設する」としている。町の区域変更(高槻市例規集)”. 2023年6月24日閲覧。
  66. ^ a b 名古屋市:千種区の町名一覧”. 2023年5月4日閲覧。名古屋市:名東区の町名一覧”. 2023年6月25日閲覧。
  67. ^ 平成17年島根県告示第1050号(島根県報平成17年号外第98号”. 2023年6月24日閲覧。
  68. ^ 1954年10月に発足した草津町(現在の滋賀県草津市)では発足と同じ年度に草津町内の「大字○○」を「○○町」とすることを議決し、1955年4月1日から施行した。草津市区域内の字の名称変更について(草津市例規集)”. 2023年6月24日閲覧。
  69. ^ 2005年3月に日田郡前津江村中津江村上津江村大山町天瀬町を編入した日田市では、編入した区域の大字から「大字」の語を除いたものに旧町村名を冠した名称を、町とも大字とも判然としない「町又は字」に変更している。(町又は字の区域の変更等について - ウェイバックマシン(2014年7月14日アーカイブ分))
  70. ^ 平成18年(2006年)1月に園部町、美山町、八木町、日吉町の合併により発足した南丹市では、字(小字)名を、「合併前町名+「大字」あるいは「字」の文字を除いた大字名+「小字」の文字を除いた小字名」に変更している。 京都府広報号外第1号(平成18年1月1日 発行)”. 2023年5月27日閲覧。
  71. ^ a b 『角川日本地名大辞典 26 京都府』上巻 (1982), p. 12,13.
  72. ^ a b 『大辞林』第4版 (2019), p. 896, 「こあざ【小字】 」.
  73. ^ a b 楠原・溝手 (1983), 「字」.
  74. ^ a b 「いわゆる「小字」や「○○番地の○」の「の」などは、住民票の住所には記載されません。」正しい住民登録をお願いします(つくば市ホームページ)”. 2023年6月11日閲覧。
  75. ^ 草津市区域内の字の名称変更について(草津市例規集)”. 2023年6月17日閲覧。
  76. ^ ようこそ!地図に載らない小字地名の世界へ(ふれっしゅのーと)” (2019年4月30日). 2023年6月17日閲覧。
  77. ^ 今尾 (2004), p. 265.
  78. ^ a b 『角川日本地名大辞典 42 長崎県』 (1987), pp. 12–15.
  79. ^ a b c 今尾 (2004), pp. 17.
  80. ^ 今尾 (2004), pp. 11, 16–17.
  81. ^ a b 「住民票においても、横書きの場合はアラビア数字により記載しても差し支えないこととされています」「1丁目」「2丁目」と付く住所の書き方は、正式には漢数字・アラビア数字のどちらを使用するのが正しいのでしょうか?(熊谷市ホームページ)”. 2023年6月11日閲覧。
  82. ^ 町名の無い「龍ケ崎市○○○○番地」の住所表示について-小字は省略される-|龍ケ崎市公式ホームページ”. www.city.ryugasaki.ibaraki.jp. 2020年11月10日閲覧。
  83. ^ 地番整理事業について | 八幡浜市公式HP”. www.city.yawatahama.ehime.jp. 2020年11月10日閲覧。
  84. ^ 札幌以外にもある?!北海道で区がある市はどこ?行政区と地域自治区について”. 2023年6月24日閲覧。
  85. ^ 地域自治区の取扱いについて(美方町・村岡町・香住町合併協議会)”. 2023年6月24日閲覧。香美町では、美方町、村岡町及び香住町であった区域に、小代区、村岡区及び香住区という名称の地域自治区が置かれている。
  86. ^ 名瀬市,大島郡住用村及び同郡笠利町の廃置分合に伴う地域自治区の設置に関する協議書”. 2023年6月24日閲覧。奄美市では、名瀬市、住用村,笠利町であった区域に、名瀬、住用町、笠利町という名称の地域自治区が置かれている。なお、地域自治区置期間終了後に設置期間同様の大字名に変更することが合併協定項目に定められている。(奄美大島地区合併協議会:合併協定項目について”. 2023年6月24日閲覧。
  87. ^ 姫路市の条例・例規検索(https://krl500.legal-square.com/HAS-Shohin/page/SJSrbLogin.jsf )で閲覧可能
  88. ^ 姫路市には政令市でないのになぜ区があるのですか?”. 2023年5月27日閲覧。
  89. ^ 今尾 (2020), p. 212.
  90. ^ 郵便番号が7桁になったのはいつからですか? - 日本郵便”. 2023年6月4日閲覧。
  91. ^ 郵便番号簿PDF(2022年度版)表紙等付属資料”. 2023年5月27日閲覧。
  92. ^ 国土行政区画総覧”. 2023年6月4日閲覧。
  93. ^ 市町村境界変更等事務の手引 (PDF) p.77 - 財団法人福島県市町村振興協会、2017年9月23日閲覧。
  94. ^ 第2次一括法による移譲権限 (PDF) - 内閣府、2017年9月23日
  95. ^ 市町村の区域内の町(字)の区域又は名称の変更(新設、廃止)状況 - 千葉県、2017年9月23日閲覧。
  96. ^ 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成23年法律第105号)(第2次一括法)(新旧対照表)”. 内閣府. p. 42. 2021年5月15日閲覧。



町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/05 16:50 UTC 版)

住吉町 (曖昧さ回避)」の記事における「町・字名」の解説

住吉町 (弘前市) - 青森県弘前市町域住吉町(前橋市) - 群馬県前橋市町名住吉町高崎市) - 群馬県高崎市町名住吉町 (新宿区) - 東京都新宿区 の町名住吉町 (西東京市) - 東京都西東京市(旧保谷市)の町名住吉町 (金沢市) - 石川県金沢市町名住吉町 (野々市市) - 石川県野々市市町名住吉町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市中区にあり現在の栄3丁目の一部となった町域住吉町 (安城市) - 愛知県安城市の町名住吉町 (岡山市) - 岡山県岡山市中区町名住吉町 (福山市) - 広島県福山市町名住吉町 (広島市) - 広島県広島市中区町名住吉町 (周南市) - 山口県周南市町名住吉町 (長崎市) - 長崎県長崎市町名住吉町 (鹿児島市) - 鹿児島県鹿児島市町名鉄道駅 住吉町駅 - 愛知県半田市にある名鉄河和線の駅。 このページ地名曖昧さ回避のためのページです。一つ地名が2か所以上の場所に用いられている場合水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事選んでください。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えください

※この「町・字名」の解説は、「住吉町 (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「住吉町 (曖昧さ回避)」の記事については、「住吉町 (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 23:18 UTC 版)

宮内町」の記事における「町・字名」の解説

山形県新庄市にある地名詳細は「宮内町 (新庄市)」を参照 山形県南陽市にある地名詳細は「宮内町 (南陽市)」を参照 新潟県長岡市にある地名詳細は「宮内町 (長岡市)」を参照 茨城県水戸市にある地名詳細は「宮内町 (水戸市)」を参照 愛知県大府市にある地名詳細は「宮内町 (大府市)」を参照 滋賀県近江八幡市にある地名詳細は「宮内町 (近江八幡市)」を参照 兵庫県尼崎市にある地名詳細は「宮内町 (尼崎市)」を参照 広島県庄原市にある地名詳細は「宮内町 (庄原市)」を参照 島根県安来市にある地名詳細は「宮内町 (安来市)」を参照 鹿児島県薩摩川内市にある地名詳細は「宮内町 (薩摩川内市)」を参照

※この「町・字名」の解説は、「宮内町」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「宮内町」の記事については、「宮内町」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 02:37 UTC 版)

谷山市」の記事における「町・字名」の解説

1889年町村制施行の際に谷山村構成した江戸期それぞれ大字となり、上福元、下福元塩屋和田、中、山田、五ケ別府平川の8大字から構成された。これらの大字1957年市制施行時に町となり、1967年鹿児島市合併時の谷山市上福元町下福元町塩屋町鹿児島市合併時に谷山塩屋町改称)、和田町中町鹿児島市合併時に中山町改称)、山田町五ケ別府町平川町の8町から構成されていた。 それらは現在の鹿児島市魚見町小原町上福元町希望ケ丘町皇徳寺台五ケ別府町小松原桜ケ丘自由ケ丘清和中山中山町東開町東谷山星ヶ峯山田町卸本町錦江台慈眼寺町下福元町谷山港谷山中央七ツ島南栄西谷山平川町和田坂之上光山がそれに当たる。 「鹿児島市の町丁#谷山市との合併」も参照

※この「町・字名」の解説は、「谷山市」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「谷山市」の記事については、「谷山市」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 07:00 UTC 版)

川崎町」の記事における「町・字名」の解説

川崎町 (千葉市) - 千葉県 千葉市 中央区 川崎町 川崎町 (名古屋市) - 愛知県 名古屋市 千種区 川崎町 川崎町 (明石市) - 兵庫県 明石市 川崎町 川崎町 (各務原市) - 岐阜県 各務原市 川崎町 川崎町 (坂出市) - 香川県 坂出市 川崎町明石市各務原市坂出市の「川崎町」は川崎重工業に、千葉市の「川崎町」は川崎製鉄(現・JFEスチール)に由来する

※この「町・字名」の解説は、「川崎町」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「川崎町」の記事については、「川崎町」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 10:05 UTC 版)

松本町」の記事における「町・字名」の解説

特記以外は「まつもとちょう」。 松本町 (根室市) - 北海道根室市地名松本町 (水戸市) - 茨城県水戸市地名松本町 (東松山市) - 埼玉県東松山市地名松本町 (銚子市) - 千葉県銚子市地名松本町 (横浜市) - 神奈川県横浜市神奈川区町名松本町 (七尾市) - 石川県七尾市地名松本町 (白山市) - 石川県白山市地名。(まつもとまち) 松本町 (各務原市) - 岐阜県各務原市の地名松本町 (高山市) - 岐阜県高山市の地名。(まつもとまち) 松本町 (犬山市) - 愛知県犬山市地名松本町 (岡崎市) - 愛知県岡崎市の地名松本町 (碧南市) - 愛知県碧南市の地名。(まつもとまち) 松本町 (春日井市) - 愛知県春日井市の地名松本町 (福井市) - 福井県福井市地名松本町 (御幸町通) - 京都府京都市中京区地名松本町 (先斗町通) - 京都府京都市中京区地名松本町 (岩上通) - 京都府京都市下京区地名松本町 (猪熊通) - 京都府京都市下京区地名修学院松本町 - 京都府京都市左京区修学院地名。(しゅうがくいんまつもとちょう) 太秦松本町 - 京都府京都市右京区太秦地名。(うずまさまつもとちょう) 太秦安井松本町 - 京都府京都市右京区太秦安井地名。(うずまさすいまつもとちょう上賀茂松本町 - 京都府京都市北区上賀茂地名。(かみがもまつもとちょう) 松本町 (今治市) - 愛媛県今治市地名松本町 (八幡浜市) - 愛媛県八幡浜市地名

※この「町・字名」の解説は、「松本町」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「松本町」の記事については、「松本町」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 23:14 UTC 版)

中島町」の記事における「町・字名」の解説

中島町 (室蘭市) - 北海道室蘭市地区東室蘭駅付近中島町 (函館市) - 北海道函館市地名当地戦死した中島三郎助にちなむ。 中島町 (釧路市) - 北海道釧路市地名中島町 (高崎市) - 群馬県高崎市地名中島町 (横浜市) - 神奈川県横浜市南区地名中島町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市中村区地名中島町 (岡崎市) - 愛知県岡崎市の地名中島町 (広島市) - 広島市中区地区。 このページ地名曖昧さ回避のためのページです。一つ地名が2か所以上の場所に用いられている場合水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事選んでください。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えください

※この「町・字名」の解説は、「中島町」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「中島町」の記事については、「中島町」の概要を参照ください。


町・字名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 15:30 UTC 版)

中村町」の記事における「町・字名」の解説

中村町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市中村区。(なかむらちょう) 中村町 (薩摩川内市) - 鹿児島県薩摩川内市中村町なかむらちょう) 中村町 (岡崎市) - 愛知県岡崎市中村町 中村町 (横浜市) - 神奈川県横浜市南区中村町 中村町 (宮崎県) - 宮崎県宮崎市中村町

※この「町・字名」の解説は、「中村町」の解説の一部です。
「町・字名」を含む「中村町」の記事については、「中村町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「町・字名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町・字名」の関連用語

町・字名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町・字名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町・字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住吉町 (曖昧さ回避) (改訂履歴)、宮内町 (改訂履歴)、谷山市 (改訂履歴)、川崎町 (改訂履歴)、松本町 (改訂履歴)、中島町 (改訂履歴)、中村町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS