住吉町 (長崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 住吉町 (長崎市)の意味・解説 

住吉町 (長崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 07:52 UTC 版)

日本 > 長崎県 > 長崎市 > 住吉町 (長崎市)
住吉町
住吉電停
住吉町
住吉町の位置
北緯32度47分35秒 東経129度51分38秒 / 北緯32.79306度 東経129.86056度 / 32.79306; 129.86056
日本
都道府県 長崎県
市町村 長崎市
地域 西浦上地域
人口
2022年令和4年)1月31日現在)[1]
 • 合計 1,451人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
852-8154[2]
市外局番 095[3]
ナンバープレート 長崎
テンプレートを表示

住吉町(すみよしまち)は、長崎県長崎市の地名。2012年10月現在の人口は1,518人。郵便番号は852-8154[2]

地理

長崎市中北部に位置する。北から東にかけて泉、南東で花丘町、南で千歳町、南西の道路上の一点で若葉町、西で中園町、北西で赤迫・住吉台町と隣接する。町域内にサンモール住吉商店街、隣接する中園町に中園商店街・複合商業施設ジョイフルサン、同じく隣接する千歳町に複合商業施設チトセピアが置かれ、住宅地や高層住宅も多く建てられている。

また、長崎大学文教キャンパスが近くにあるため、若者も多く近隣諸町域と併せ長崎市の副都心として賑わっている。10月10日から13日まで、住吉くんちがあり、毎年のように賑わいを見せている。中心部からは離れているが長崎市の南北を結ぶ幹線道路国道206号だけであるため、朝夕問わず交通量は非常に多い。

河川

  • 岩屋川

歴史

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
住吉町 819世帯 1,415人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
全域 長崎市立西浦上小学校 長崎市立西浦上中学校

交通

鉄道

バス

道路

施設

  • 長崎ビューティーカレッジ
  • 長崎高等予備校
  • サンモール住吉
  • 住吉中央公園
  • 住吉北公園 - 隣接する住吉台町と跨る。
  • 住吉神社

関連項目

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳に基づく町別人口・世帯数(各月末)”. 長崎市. 2022年2月24日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年2月24日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年2月24日閲覧。
  4. ^ 長崎市立小、中学校の通学区域等に関する規則”. 佐世保市. 2022年2月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉町 (長崎市)」の関連用語

住吉町 (長崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉町 (長崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉町 (長崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS