北消防署 (長崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北消防署 (長崎市)の意味・解説 

北消防署 (長崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 20:51 UTC 版)

北消防署

北消防署(きたしょうぼうしょ)は、長崎県長崎市大橋町にある長崎市消防局管轄の消防署である。

沿革

  • 1948年昭和23年)3月 - 自治体消防として長崎市消防局が開設。北消防署が長崎市住吉町に設置される。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 長崎市住吉町に西浦上合同庁舎が建設され、2階に北消防署(1階は消防車両駐車場)と北公民館が入る。[1]
  • 2001年平成13年)8月 - 北消防署が大橋町に庁舎を新築し、移転。[2]

管轄

組織

  • 北消防署
    • 警防一課・警防二課
      • 査察指導係
      • 警防係、指導係、救急救助係、浜田出張所
        • 出張所(浦上・滑石・小江原・三重・西海・(浜田))
        • 派出所(式見・神浦・池島)

所在地

消防署

出張所・派出所

長崎市

  • 浦上出張所(うらかみ)- 長崎市平野町10-29
  • 滑石出張所(なめし)- 長崎市大園町4-1
  • 小江原出張所(こえばる)- 長崎市小江原町23-178
  • 式見派出所(しきみ)- 長崎市式見町357
  • 三重出張所(みえ)- 長崎市畝刈(あぜかり)町28-7
  • 西海出張所(にしうみ)- 長崎市西海町1558-1(旧琴海町
  • 神浦派出所(こうのうら)- 長崎市神浦江川町2(旧外海町
  • 池島派出所(いけしま)- 長崎市池島町1009(離島、旧外海町)

西彼杵郡

  • 浜田出張所(はまだ)- 西彼杵郡時津町浜田郷824-2

アクセス

  • 最寄りの駅
  • 最寄りのバス停
    • 長崎バス県営バス 「長崎大学前」、「長崎振興局前」バス停
      • 長崎駅や浦上駅から
        • 長崎バス1番系統 「長崎振興局前」で下車。
      • 時津町・住吉方面から
        • 長崎バス 10番・20番系統「長崎大学前」で下車。

周辺

脚注

  1. ^ 北公民館は1991年(平成3年)10月に道路(昭和町通り)をはさんだ向かい側にあるチトセピアの中に移転した。
  2. ^ 住吉町の旧消防署の建物は解体され、2006年(平成18年)住吉中央公園となっている。
  3. ^ 詳細は長崎市消防署条例(長崎市ウェブサイト)を参照。

関連事項

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北消防署 (長崎市)」の関連用語

北消防署 (長崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北消防署 (長崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北消防署 (長崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS