ジョイフルサン
(ジョイフルサンアルファ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 10:07 UTC 版)
![]() |
|
![]()
ジョイフルサン 住吉店
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 長崎県長崎市江川町232 |
設立 | 2025年7月1日 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | スーパーマーケット事業及び生鮮加工センター運営 |
代表者 | 大石真司 (代表取締役社長) |
資本金 | 1億円 |
支店舗数 | 11 |
主要株主 | イオン九州株式会社 100% |
外部リンク | https://joyfulsun.co.jp/ |
株式会社ジョイフルサンは、長崎県長崎市に本社を置く、スーパーマーケットを運営している会社である。イオン九州の完全子会社。
概要
1959年(昭和34年)に第一号店であるアサヒストア住吉店を開店し[1]、その後長崎県内で13店舗を展開していたが、マルキョウなどの地場チェーンや西友(長崎県内の西友は2022年(令和4年)8月1日付でイズミ傘下のゆめマート熊本へ承継され、2025年(令和7年)2月1日までに順次サニーへ屋号変更)やダイエー(長崎県内のダイエーは2015年(平成27年)9月にイオンへ変更)などとの競合他社との競争の激化で経営不振に陥ったため、事業継続を前提とした再建を図った。2016年(平成28年)2月、穴吹興産が再建の支援を発表[2]。同年9月、あなぶき興産九州(現・穴吹興産九州支社)の完全子会社として設立された「株式会社ジョイフルサンアルファ」に事業を譲渡した[3]。
2019年(令和元年)8月、穴吹ハウジングサービス、NECソリューションイノベータと共同で長崎市内のマンションに無人スーパーを開設[4]。翌年10月には2店舗目を開設した[5]。
株式譲渡に伴い、2025年(令和7年)7月1日付でイオン九州の子会社となり、同時に社名が「株式会社ジョイフルサン」へ変更された[6]
沿革
旧法人
- 1959年(昭和34年)9月 - 株式会社アサヒストアーを設立[3]、アサヒストア住吉店を開店
- 1971年(昭和46年)2月 - 株式会社アサヒに商号変更、不動産管理業に転換[3]。株式会社アサヒストアーを設立(のちにジョイフルサンショッピングプラザに商号変更)[2][7]
- 1972年(昭和47年)9月 - 株式会社アサヒショッパーズプラザを設立(のちにジョイフルサンストアに商号変更)[2][7]
- 1982年(昭和57年)9月 - ジョイフルサン江川本店を開店
- 1989年(平成元年)2月 - 株式会社ジョイフルサン(初代)に商号変更[3]
- 1995年(平成7年)8月 - 長与町高田郷に生鮮加工センターを開設
- 2016年(平成28年)
現法人
- 2016年(平成28年)
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)5月 - ネットスーパー事業「わくわくお届けジョイフルサン便」を開始
- 2021年(令和3年)3月 - 本社を長崎市江川町に移転
- 2022年(令和4年)4月 - 仕出し事業「いろり家」を開始
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)9月 - 佐世保玉屋店が閉店し、県北エリアから撤退[10]。
- 2025年(令和7年)7月 - 株式譲渡に伴い、親会社がイオン九州株式会社へ変更[11][12][13]。同時に社名を株式会社ジョイフルサン(2代目)へ変更[6]。
店舗
現行店舗
- 2025年7月時点
- 江川本店 - 1982年9月開店[1]
- 新大工町ファンスクエア店 - 2022年11月開店
- 山里店食品館 - 1960年11月開店
- 山里店生活雑貨館 - 1999年5月開店
- 大浦店 - 1967年5月開店
- 城栄店 - 1968年7月開店
- 宝町店 - 1983年7月開店
- 本原店 - 2001年2月開店
- 住吉店 - 2019年7月開店
- 時津店 - 2023年10月の改装に伴って「ママのセンター」から屋号変更。現行店舗で唯一長崎市外にある店舗。
かつて存在した店舗
- ジョイフルサン 滑石店 - 2009年閉店
- ジョイフルサン 稲佐店 - 2021年閉店
- ジョイフルサン 住吉店 - 2016年6月閉店[14]、2019年に再出店
- ジョイフルサン 道ノ尾店 - 2016年5月閉店[14]
- ジョイフルサン 清水町店 - 2016年4月閉店[14]
- ママのセンター 本原店 - 2021年5月閉店
- ママのセンター 長与店 - 2021年11月閉店
- ジョイフルサン 新大工店 - 新大工町ファンスクエア店へ統合のため、2023年5月閉店。跡地は同年12月4日に十八親和銀行新大工町支店・馬町支店の仮店舗となった[15]。
- ジョイフルサン 木鉢店 - 1996年10月開店、2024年2月末閉店[16][17]
- J’s GARDEN Marche 城山店 - ママのセンターから屋号変更、2024年8月31日閉店[18]
- ジョイフルサン 佐世保玉屋店 - 2024年9月開店(撤退)
関連項目
- イオン九州 - 当社の親会社。当社と同じ営業エリア内に「イオン」4店舗(東長崎店・長崎店・チトセピア店・時津店)、「マックスバリュ」4店舗(メルクス長崎店・南長崎店・琴海店・時津店)、「レッドキャベツ」1店舗(みらい長崎ココウォーク店)の計9店舗がある。
脚注
- ^ a b “企業情報”. ジョイフルサン. 2022年1月3日閲覧。
- ^ a b c “当社子会社(あなぶき興産九州株式会社)における株式会社ジョイフルサン等の事業再生支援に関するスポンサー契約締結のお知らせ”. 穴吹興産株式会社 (2016年2月26日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g “TSR速報(大型倒産情報・注目企業動向) ジェイエス整理(株)”. 東京商工リサーチ (2017年2月1日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ a b “マンションに無人スーパー 8月末から長崎で実証実験 ジョイフルサンアルファなど3社”. 長崎新聞 (2019年8月1日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ “無人スーパー31日オープン 長崎のマンション2カ所目”. 長崎新聞 (2020年10月30日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ a b 『新生「ジョイフルサン」誕生~地域とともにこれからも~』(PDF)(プレスリリース)イオン九州・ジョイフルサン、2025年7月1日 。2025年7月1日閲覧。
- ^ a b “ジェイエス整理/元・長崎の老舗スーパー経営、特別清算”. 流通ニュース (2022年1月3日). 2017年1月30日閲覧。
- ^ “きょうオープン ジョイフルサン住吉店”. 長崎新聞 (2019年7月2日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ “佐世保玉屋、穴吹系スーパー「ジョイフルサン」と提携-売場転換で2024年中リニューアル、建替えへの布石か”. 都商研ニュース (2023年12月28日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ “ジョイフルサン佐世保玉屋店、2024年9月30日閉店-食品売場の大部分閉鎖、1階の一部のみ営業でサンドイッチなど販売継続へ”. 都商研ニュース (2024年9月30日). 2025年6月13日閲覧。
- ^ “株式譲渡による連結子会社の異動に関するお知らせ” (PDF) (Press release). 穴吹興産株式会社. 23 May 2025. 2025年6月13日閲覧.
- ^ “株式会社ジョイフルサンアルファの株式の取得(完全子会社化) に関するお知らせ” (PDF) (Press release). イオン九州株式会社. 23 May 2025. 2025年6月13日閲覧.
- ^ “ジョイフルサン、イオン九州が2025年7月買収ー穴吹傘下となった長崎のスーパー、イオングループに”. 都商研ニュース (2025年5月24日). 2025年6月13日閲覧。
- ^ a b c “ジョイフルサン住吉本店、2016年6月12日閉店-穴吹興産グループ入り、経営再建へ”. 都商研ニュース (2016年6月15日). 2022年1月3日閲覧。
- ^ 『新大工町支店・馬町支店の仮移転について』(PDF)(プレスリリース)株式会社十八親和銀行、2023年9月29日 。2023年10月2日閲覧。
- ^ “ジョイフルサン木鉢店、2024年2月29日閉店-改装相次ぎ打ち出していた木鉢唯一の大型店”. 都商研ニュース (2024年2月18日). 2024年3月20日閲覧。
- ^ “ジョイフルサン木鉢店 閉店のお知らせ - ジョイフルサン”. joyfulsun.co.jp (2024年1月31日). 2024年2月5日閲覧。
- ^ “ジェイズガーデンマルシェ城山店 閉店のお知らせ - ジョイフルサン”. joyfulsun.co.jp (2024年8月25日). 2024年10月3日閲覧。
外部リンク
- ジョイフルサンのページへのリンク