コックス_(衣料品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コックス_(衣料品)の意味・解説 

コックス (衣料品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 03:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イオングループ > コックス (衣料品)
株式会社コックス
Cox Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 9876
1990年8月24日上場
略称 COX
本社所在地 日本
103-0007
東京都中央区日本橋浜町1丁目2番1号 HF日本橋浜町ビルディング
設立 1973年昭和48年)5月16日
(株式会社エミーズ)
業種 小売業
法人番号 9010001141445
事業内容 紳士衣料、婦人衣料、子供衣料ならびに雑貨商品の企画・製造・販売
代表者 三宅 英木(代表取締役社長)
資本金 45億314万8千円
発行済株式総数 27,711千株
売上高 連結:163億9百万円
2021年2月期)
営業利益 連結:▲6億91百万円
(2021年2月期)
純利益 連結:5億49百万円
(2021年2月期)
純資産 連結:73億93百万円
(2021年2月末日現在)
総資産 連結:126億98百万円
(2021年2月末日現在)
従業員数 単体:384名(2021年2月末日現在)
決算期 2月末日
主要株主 イオン 67.82%
(2021年2月末日現在)
外部リンク http://www.cox-online.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社コックス: Cox Co., Ltd.)は、東京都中央区に本社を置くイオングループのカジュアルファッション衣料専門店。

沿革

  • 1957年昭和32年) - 静岡県浜松市に、洋品店「有楽堂」を個人創業。[1]
  • 1966年(昭和41年) - 「有楽堂」を法人化すると同時に、(旧)株式会社コックス(以降、旧・コックス)に社名変更。ヤングカジュアルファッションチェーン店を展開。
  • 1973年(昭和48年)5月 - ジャスコが全額出資して、婦人服専門店株式会社エミーズ設立。
  • 1981年(昭和56年) - 旧・コックスがジャスコと提携。
  • 1983年(昭和58年) - 旧・コックスの経営者が、ジャスコに経営権を譲渡。
  • 1984年(昭和59年)
    • 11月 - 旧・コックスと合併。
    • 12月 - 社名を株式会社コックスに変更。
  • 1990年平成2年)8月 - 株式を店頭公開(現在の東京証券取引所JASDAQスタンダード)。
  • 2010年(平成22年)8月 - 同じイオングループの株式会社ブルーグラスと合併[2]。ブルーグラスが展開していた店舗を全て引き継ぐ。
  • 2011年(平成23年)6月 -「コックス公式オンラインショップ」の運営開始。
  • 2013年(平成25年)10月 -物流センターを静岡県浜松市に統合。
  • 2014年(平成26年)3月 -オムニチャネル化推進として「コックスメンバーズクラブ」によるCRM事業開始、コミュニケーションツール「コックスファッションアプリ」を開発。
  • 2015年(平成27年)3月 -「コックスファッションアプリVer 2.03」をリリース。オムニチャネル推進のため全店舗ショップブログを導入
  • 2016年(平成28年)9月 -コックスコーポレートサイトを全面リニューアル
  • 2016年(平成28年)10月 -公式通販サイト「コックスオンラインストア」を全面リニューアル
  • 2017年(平成29年)5月-EC限定の新レディスブランド「notch. (ノッチ)」をスタート
  • 2017年(平成29年)10月-チャットボットを活用した採用システム「オートークビズ」を導入
  • 2018年(平成30年)2月-商品納入に環境・作業負担に配慮した「EcoBizBox」を運用開始
  • 2018年(平成30年)9月-人脈を活かして人員を確保する「リファラル採用」を導入開始
  • 2019年(平成31年)1月-公式オンラインストアにてサイズ比較システム「Virtusize」を導入
  • 2019年(平成31年)1月-公式オンラインストアにてインスタグラム画像検索・収集・反映する「visumo」導入
  • 2019年(平成31年)1月-公式オンラインストアにて後払い決済システム「後払い.com」を導入
  • 2019年(平成31年)2月-29店舗にキャッシュレス決済「PayPay」を先行導入
  • 2019年(令和元年)5月-EC限定の新ブランド「NO NEED (ノーニード)」をスタート
  • 2020年(令和2年)9月-東京駅の八重洲地下街にファッションマスク専門店「Mask.com(マスクドットコム)八重洲地下街店」をオープン

展開ブランド

  • ikka(レディース・メンズ・キッズ)
  • GRAND PHASE(メンズ)
  • Sens de vie(レディース)
  • LBC(レディース)
  • VENCE share style(レディース・メンズ)
  • TOKYO DESIGN CHANNEL(ユニセックス・オンライン限定)
  • notch. (レディース・オンライン限定)
  • NONEED (ユニセックス・オンライン限定)
  • Mask.com(ファッションマスク)

展開ショップ屋号

  • ikka
  • ikka LOUNGE(新業態ストア)
  • LBC
  • Lbc with Life(新業態ストア)
  • VENCE EXCHANGE
  • VENCE share style(新業態ストア)
  • CURRENT
  • CIQUETO(大型ストア複合店鋪)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『静岡の中堅120社』222-223ページ 日本経済新聞社 1986 ISBN 4-532-03219-9
  2. ^ イオングループの衣料分野における新たなMD改革について (PDF) - コックス・ブルーグラス・イオン共同ニュースリリース 2010年4月6日

「コックス (衣料品)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コックス_(衣料品)」の関連用語

コックス_(衣料品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コックス_(衣料品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコックス (衣料品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS