校舎施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 03:08 UTC 版)
「麹町学園女子中学校・高等学校」の記事における「校舎施設」の解説
室内温水プール(25m×5レーン) 大築アリーナホール 作法室 視聴覚室 コンピュータ実習室 調理室 カフェテリア(談話室、多目的スペース。内にam/pmもある) マルチメディアラウンジ(コンピュータ設置) 屋外グラウンド(ナイター照明完備) 図書室(ビデオ、DVDの閲覧コーナー設置) LL教室(英語学習室、大型モニタープロジェクター映像機能、小型モニター、DVD、VHS完備) 被服室 ルーフガーデン(憩いの場) スカイスタジオ 屋上テラス(憩いの場) 美術室 芸術室 第1・2音楽室 第1・2・3理科室
※この「校舎施設」の解説は、「麹町学園女子中学校・高等学校」の解説の一部です。
「校舎施設」を含む「麹町学園女子中学校・高等学校」の記事については、「麹町学園女子中学校・高等学校」の概要を参照ください。
校舎・施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:58 UTC 版)
現在は北校舎(鉄筋3階建て)、南校舎(鉄筋3階建て)と屋内体育館からなっている。北校舎の1階と南校舎の3階は通路でつながっている。通路には、多目的ホール、生徒会室、相談室、1年昇降口などがある。屋内体育館は、現在建て替え工事中で、2011年3月8日から、新屋内体育館が使用可能となる予定。屋内体育館が使えない2010年7月からは、集会等は、テレビ放送か隣の富岡第一小学校の屋内体育館を用いて行う。屋内体育館を使用していた男・女バスケットボール部は、グランドの端に、バスケットゴールを設置して練習している。男・女バレー部は、富岡第一小学校の屋内体育館を用いて練習している。同時に建て替えられる卓球場を使用していた、女子卓球部は校舎内で練習している。卒業式後より、練習場所が元に戻る予定。
※この「校舎・施設」の解説は、「裾野市立富岡中学校」の解説の一部です。
「校舎・施設」を含む「裾野市立富岡中学校」の記事については、「裾野市立富岡中学校」の概要を参照ください。
校舎・施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:48 UTC 版)
「新潟県立佐渡高等学校」の記事における「校舎・施設」の解説
校舎は4階建ての本館(管理普通教室棟)と別館からなり、別館には特別教室がある。本館の教室には、120周年記念事業として計15台の電子黒板が導入された。 本館別館ともに屋上への出入り口は常に施錠されているが、本館と別館を結ぶ青空廊下は常時利用可能である。(降雪時を除く) サステナビリティ学の一環として、テニスコート脇に太陽光パネルが設置された。 エアコンは、本館のほぼ全ての教室、別館の一部教室に設置されている。夏になるとエアコンを動かすための発動機が生徒玄関脇に設置される。 食堂があった建物は、現在食堂として使用されておらず代わりに吹奏楽部が部室として利用している。(建物の老朽化、土砂災害警戒区域への指定により現在使用禁止) 体育館は、第1体育館と第2体育館がある。 第一体育館脇には、セミナーハウスがあり合宿などで使用されている。 校舎へ登る坂の途中には100周年記念会館である獅子ケ城会館があり、PTAの集会等で利用されている。 グラウンドには一周400mのトラックがあり、佐渡市中学校陸上競技大会で利用されたこともある。(佐渡市陸上競技場の改修工事期間中) 第一体育館奥には、2012年に屋内練習場が建設された。建設地は、水泳用プールを埋め立てしたプール跡地である。このため現在は、プールが存在しない。
※この「校舎・施設」の解説は、「新潟県立佐渡高等学校」の解説の一部です。
「校舎・施設」を含む「新潟県立佐渡高等学校」の記事については、「新潟県立佐渡高等学校」の概要を参照ください。
校舎・施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 08:21 UTC 版)
「我孫子市立我孫子第二小学校」の記事における「校舎・施設」の解説
校舎 鉄筋コンクリートの4階建ての旧校舎と、木造平屋建ての新校舎の2つの校舎がある。 木造の新校舎は5、6年生が使用しており、教室が6つある。トイレや水道も新校舎に備わっている。この新校舎は2013年から使用が開始された校舎である。 旧校舎は一般的な鉄筋コンクリートの造りで、主に1〜4年生が使用する。職員室や図書室などの施設もすべて旧校舎にある。 校庭 正門側で高台に位置している校庭(上の校庭)と、校舎裏で低い場所に位置する校庭(下の校庭)の2つがある。 上の校庭は、大きな2本の楠木や花壇があるなどやや手狭であるのに対し、下の校庭はサッカーや野球が出来る程度に広い敷地である。 ふれあい王国 鳥の飼育小屋。正門を入ってすぐ右にある。アヒル、ニワトリ、烏骨鶏、クジャク、ウサギ、を飼育している。 わくわく動物ランド ヤギとヒツジの飼育小屋。下の校庭の端にある。3年生がヤギ、4年生がヒツジの世話を担当している。数年前にはヤギとヒツジが合わせて10頭以上いたが、現在は親の羊が2頭、子羊(2016年、3月頃に誕生)が2頭と減っている。[要出典]
※この「校舎・施設」の解説は、「我孫子市立我孫子第二小学校」の解説の一部です。
「校舎・施設」を含む「我孫子市立我孫子第二小学校」の記事については、「我孫子市立我孫子第二小学校」の概要を参照ください。
校舎・施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 18:01 UTC 版)
本校 御宿本校 旧御宿高等学校の校舎の一部を修復する形で建設されている。一足制が採用されているが調理室は土足厳禁。 学習センター 吉祥寺学習センター 学校法人古屋学園二葉栄養専門学校 吉祥寺学習センター 学校法人古屋学園二葉ファッションアカデミー 池袋学習センター 学校法人サンシャイン学園東京福祉保育専門学校 渋谷原宿学習センター 学校法人食糧学院東京栄養食糧専門学校 学校法人田中育英会東京工学院専門学校 中央高等学院(指定サポート校) 中央高等学院 吉祥寺本校 中央高等学院 池袋校 中央高等学院 渋谷原宿校(中央アートアカデミー高等部) 中央高等学院 横浜校 中央高等学院 千葉校 中央高等学院 さいたま校 中央高等学院 名古屋本校 井手塾中央高等学院(指定サポート校) 井手塾中央高等学院 新潟学習センター 信州中央高等学院(指定サポート校) 信州中央高等学院 長野学習センター 信州中央高等学院 諏訪学習センター ゆがわら中央高等学院(指定サポート校) ゆがわら中央高等学院・パソコンくらぶ おぐぱそ くまもと中央高等学院(指定サポート校) くまもと中央高等学院 熊本学習センター ぎふ中央高等学院(指定サポート校) ぎふ中央高等学院 eスポーツ高等学院(指定サポート校) eスポーツ高等学院
※この「校舎・施設」の解説は、「中央国際高等学校」の解説の一部です。
「校舎・施設」を含む「中央国際高等学校」の記事については、「中央国際高等学校」の概要を参照ください。
- 校舎施設のページへのリンク