校舎建築が始まるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 校舎建築が始まるの意味・解説 

校舎建築が始まる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 01:12 UTC 版)

松本市立波田中学校」の記事における「校舎建築が始まる」の解説

1948年に、波田小学校東南側(現在は松本市役所波田支所がある場所)にあった長野県東筑西部農学校長野県東筑摩西部農業高等学校改組されていた。それが、1949年長野県梓農業高等学校統合され組合立長野県梓川高等学校1952年県立移管)となり、当初波田小学校近くにあった梓川高校1950年度現在地校舎新築し51年新学期期して移転した。そのため校舎つきの跡地ができた。50年3月下旬からは、波田中の職員室などと3年生が、この元西部農学校校舎を使うようになった。しかし、波田小との同居続いていたので、国道横断して校舎移動する状態だった。中学校建設地として3か所の候補があった。最初に候補にあがったのは、小学校東側であった。ここにはもともと村有地ながら貸与されブドウ園作られていた。48年4月返還受けて49年生徒村民労働奉仕により、ブドウ移植運動場としての地ならし行った。しかし、この場所は約8600平方メートルしかなく狭隘にすぎることから、候補地からはずれたその後長く活用されなかった。現在では社会体育館敷地になっている)。もう1つ候補地西部農学校跡地であり、残り現在地村有であった)である。西部農学校跡地には現在では松本市役所波田支所および公民館がある。しかし、西部農学校跡地も約1万平方メートルで、十分な広さがなかった。そのため、51年1月から6月にかけては、現在地候補とされていた。しかし、51年9月公聴会では西部農学校跡地建設し活用できる既存建物そのまま使うことが提案された。このため52年4月3日PTA緊急評議員会校長敷地西側土地現在地)にして欲しい旨を訴え4月9日にはPTA全村3分の2上の署名をとり中学敷地変更村議会陳情することとなった。これを受けて4月11日村議会敷地変更議決されのである52年4月21日には校舎建築杭打ちがされ、下旬には地鎮祭行われた11月3日管理棟257坪、中校311坪が完成し落成式が行われた。西校舎200坪は52年12月工事始まり53年5月5日竣工式が行われた。体育館は、53年5月2日建築方針決まった。しかし、建設位置について中校北側民有地林檎園)を計画したが、買収交渉失敗して中学校果樹園つぶして建築することになった53年10月7日敷地整理始め11月16日には地鎮祭行った54年3月20日上棟式6月18日竣工式行ったが、体育館287坪の建設費は、管理棟中校舎・西校舎3棟建設費合計よりも高い1380万円であった完成後まもなく、NHKのど自慢のど自慢素人演芸会ラジオ全国放送が行われた。55年4月15日に、音楽室40坪、東便所管理棟から体育館への渡り廊下完成し竣工式が行われた。54年7月着工し12月7日上棟式行っていた。56年7月3日特別教室棟314坪が完成し竣工式が行われた。55年11月村議会建築議決し西校舎北側民有地400坪を買収して建築したもので、西部農学校解体して移転改築したもの。1階理科室2階図書館、また家庭科室調理室置かれた。58年6月11日工作室62坪が完成し竣工式が行われた。57年11月設計図作られ58年1月建築村議会認められ58年4月11日地鎮祭が行われていた。60年12月26日金工室が完成し竣工式が行われた。金属切削用の旋盤2台が設置された。1年生男児旋盤囲んで写真撮影し、信濃毎日新聞写真記事掲載された。

※この「校舎建築が始まる」の解説は、「松本市立波田中学校」の解説の一部です。
「校舎建築が始まる」を含む「松本市立波田中学校」の記事については、「松本市立波田中学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「校舎建築が始まる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「校舎建築が始まる」の関連用語

校舎建築が始まるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



校舎建築が始まるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松本市立波田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS