本願清水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 本願清水の意味・解説 

本願清水(ほんがんしょうず)

湧水 福井県大野市

名水画像
位置情報

周辺の自然環境
本湧水池は、希少な水生生物である陸封型イトヨ生息地の南限として戦前から国の天然記念物指定されている。湧水池の脇には水中からイトヨ生態観察ができる学習施設「本願清水イトヨの里」も整備され環境学習の拠点ともなっている。
利用状況
湧水池におけるイトヨ生息環境保全するために、市民による清掃活動実施されている。また、イトヨ生息数回復のため、市内保育園児イトヨ稚魚を本湧水池に放流している。
由来・歴史
天正元年(1573)越前支配した朝倉氏滅亡後織田信長部将金森長近大野郡統治し亀山越前大野城構築するとともに京都模した城下町建設したその際市内南側位置し水量が豊富であった本願清水の湧水を市街地まで導き道路中央に引き生活用水として利用したと言われている。
水質保全活動
大野イトヨの会は、行政及び地域住民などと協力しイトヨや湧水池の保護市民意識啓発のためのシンポジウム定期的に開催している。
アクセス
鉄道バスお越し場合
■ JR越前大野駅下車ショッピングモールヴィオ行きバスイトヨの里会館口」下車徒歩3分

お問い合わせ
福井県大野市 市民福祉部 環境衛生
〒 912-8666
福井県大野市天神町1番1
TEL : 0779-66-1111
http://www.city.ono.fukui.jp/web_ono/data03/ 49itoyo/index.html

アクセスマップ
アクセスマップ図

御清水

(本願清水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 07:00 UTC 版)

御清水の洗い場
本願清水

御清水(おしょうず)は、福井県大野市泉町にある湧水で、1985年(昭和60年)名水百選[1]に選ばれるとともに、「名水と朝市のまち・越前おおの」として、水の郷百選を代表する名水である[2]

概要

御清水の位置

大野盆地には九頭竜川真名川、清滝川、茜川が南北に向かって流れ、大野市内には木本扇状地があり下に帯水層がある。山間部や盆地は豪雪地帯であり大野市の年間降水量は全国平均を大きく上回り、上流で浸透した地下水脈が扇状地の先端である大野市街地の窪地に数多く湧水している。地元ではこれを「清水」と呼んで、古くから飲み水や生活用水として利用してきた。

天正元年(1573年金森長近により、亀山に越前大野城を構築するとともに、城下町を整備し。市内の南側に位置し、水量が豊富であった本願清水の湧水を市街地まで導き、道路の中央に引き生活用水とて利用した。[3]  御清水は、亀山の東麓の湧水帯にある清水の一つで、城主のご用水として使われていたことから、敬意を表して「御清水」あるいは「殿様清水」と呼ばれ古くから大切に保護されてきた。

江戸時代には武家屋敷が建ち並び、家来が生活用水として御清水を使用していた。 武家のしきたりで上流から飲料水、冷却水場、野菜などの洗い場と定めて使用されて、現在も地域の住民たちに受け継がれている。地下水は、一年中ほぼ15℃前後であり、近くの平成の名水百選に選定された本願清水には天然記念物イトヨが生息している。

1965年昭和40年)ごろから地下水位が低下し、湧水量が減り始めた。工業用や融雪用の地下水汲み上げが原因とみられ対策が取られているが、問題は解消していない[4]

交通

脚注

出典

  1. ^ 名水百選(御清水) - 名水百選 Archived 2011年9月26日, at the Wayback Machine. - 環境省
  2. ^ 名水と朝市のまち越前おおの - 水の郷百選
  3. ^ 「本願清水 イトヨの里」パンフレット
  4. ^ 『角川日本地名辞典 18 福井県』1989年p.255

関連項目

外部リンク


本願清水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 04:18 UTC 版)

杉浦玄任」の記事における「本願清水」の解説

玄任が亥山城となった時、織田軍との戦い備えてこの城を堀で囲おうと考え門徒動員して近く湧水池を掘り下げてを引き、豊富な水量を誇るこの湧水は「本願清水(ほんがんしょうず)」と呼ばれるようになったという(『大野市史』)。一向一揆壊滅後に新たに大野支配者となった金森長近整備によって治水工事が行われ生活用水などにも広く用いられるようになり、大野住民の生活潤した。 現在は淡水イトヨ生息地の南限として国の天然記念物の指定受けており、水源地周辺は「本願清水イトヨの里」として開発されている。

※この「本願清水」の解説は、「杉浦玄任」の解説の一部です。
「本願清水」を含む「杉浦玄任」の記事については、「杉浦玄任」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本願清水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本願清水」の関連用語

本願清水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本願清水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御清水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉浦玄任 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS