本願寺駅逓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本願寺駅逓の意味・解説 

本願寺駅逓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 15:24 UTC 版)

2025年5月

本願寺駅逓(ほんがんじえきてい)は、北海道雨竜郡沼田町北竜399-1に所在する史跡。

21世紀時点で北海道に現存する数少ない駅逓所の建物のひとつだが、当駅逓のような2階建てはさらに珍しい[1]。官設駅逓には一定の規格があり、平屋建て30坪とするほか間取りまで決められていたが、当駅逓は民間の建物に後から許可を与えたもののため、規格に従っていないのである[1]

歴史

1894年明治27年)、木谷卯一郎により旅人宿として建てられる[1]

1900年(明治33年)、駅逓設置を空知支庁長に願い出て、許可を受ける[1]

なお、当時の所在地は北竜村字仁多志別であり[2]、設置許可も「仁多志別駅逓」として下りている[3]。しかし、この一帯は本願寺農場事務所や本願寺説教所があったため「本願寺市街」の通称で知られており、したがって駅逓もまた「本願寺駅逓」と呼ばれた[2]

駅逓としての業務は、大正時代末期まで続いたものと思われる[1]

1968年昭和43年)、沼田町文化財の第1号に指定される[3]

1971年(昭和46年)、北海道文化財に指定される[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 沼田町 1982, p. 1000.
  2. ^ a b 沼田町 1982, p. 999.
  3. ^ a b 沼田町 1982, p. 812.
  4. ^ 沼田町 1982, pp. 812–813.

参考文献

  • 『新編 沼田町史』沼田町、1982年12月10日。 

座標: 北緯43度47分13.522秒 東経141度54分33.487秒 / 北緯43.78708944度 東経141.90930194度 / 43.78708944; 141.90930194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本願寺駅逓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本願寺駅逓」の関連用語

本願寺駅逓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本願寺駅逓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本願寺駅逓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS