日本における漁師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における漁師の意味・解説 

日本における漁師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 11:24 UTC 版)

「漁師」記事における「日本における漁師」の解説

漁業法上の定義 漁師という言葉標準的な日本語であり、漁師自身「漁師」という言葉を使うが、漁業法上で「漁師」や「漁夫」という語は見られない漁業法では、「漁業者または漁業従事者たる個人」のことを漁民定義している(1411項)。この漁業者漁業従事者について、同法は、「漁業を営む者」を「漁業者」と定義し、「漁業者のために水産動植物採捕または養殖従事する者」を「漁業従事者」と定義している(2条2項)。この定義にしたがえば、漁業者漁業経営者であり、漁業従事者漁業者雇用されている者を指すことになる。 沿岸漁業などでよくみられる家族規模でおこなう漁業では、家長以外の者は漁業従事者類されるまた、沖合漁業遠洋漁業顕著あるように、大型船舶所有する水産会社雇用され出漁し、その会社から給与得ている者もまた、漁業従事者である。 仕事内容 定置網漁では夜のうちか出港し、網の設置引き揚げ選別、網の修理漁船清掃などを行う。 まき網漁は数隻のチーム編成で行うのが一般的で、魚群探す探索船」、魚群集めるために光を灯す灯船」、獲る網船」、を運ぶ「運搬船」のいずれかに乗り込むことになる。夕方から出港し夜間1時間半程度漁獲作業複数繰り返すカツオ一本釣り漁は沖合漁業遠洋漁業場合があり、沖合であれば数日間遠洋であれば1~2ヶ月に及び漁を続ける。 現状と課題 水産庁ホームページによると、日本国内漁業就業者数は、1953年昭和28年)の約80万人頂点減少傾向続き2017年平成29年)には15.3万人にまで落ち込んでいる。また、漁業従事者高齢化進んでおり、就業者全体の約3分の165歳上である一方25歳未満若年就業者全体の3%程度とどまっている。 平均漁撈所得1994年平成6年)を境に減少転じ2014年平成26年)では199万円となっている。これは、収入があまり伸びない一方で、油費などの支出増加傾向にあることによるこうした低所得を補うために、農業民宿食堂などを兼業している例も多い。 漁業生業である以上、漁師もまたそれなりの経済的合理性と、従事者各人およびその被扶養者が生活を続けてゆける程度上の利潤長期的視点においてもたらすことは要請されるまた、比較大きな利潤得られ一部漁師事例惹かれ漁業選択する者もいる。だが、陸上における生産生業とは異なり漁業場合次のような諸点経営リスク高めている。 まず第1に漁師は、豊漁不漁による収益不確実性さらされている。移動性の高い魚類漁撈対象とする場合や、回遊魚などを追いかける季節的漁業場合に特にそのような不確実性は高いが、比較経営安定する養殖業場合も、魚病発生や、それを予防するための投入によるリスク漁場汚染可能性などを考慮する必要がある。 第2に、漁船などの固定資産投資比率が高いことが、漁師漁業経営圧迫する経営規模小さ沿岸漁業でよく使用されている5トン前後高速小型イカ釣り漁船場合漁撈効率高めるために集魚灯、超音響測深器、高性能魚群探知機自動操縦装置などのハイテク漁業機器装備すると、一隻3500から4000万円はかかる。そしてその償却10年かけられないため、高額ローン返済追われることになるという。 第3に、漁業資源そのもの枯渇化があげられる漁船動力化大型化合成繊維網の開発など、漁業近代化漁獲量漁撈効率いちじるしく向上させたが、その一方で、自然の再生産上回るほどの乱獲危惧されるようになって久しいそうした傾向は、近年日本以外諸国における魚食ブームによって、さらに強められるのではと懸念されている。

※この「日本における漁師」の解説は、「漁師」の解説の一部です。
「日本における漁師」を含む「漁師」の記事については、「漁師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における漁師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本における漁師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における漁師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漁師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS