日本における漁港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における漁港の意味・解説 

日本における漁港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 07:00 UTC 版)

漁港」の記事における「日本における漁港」の解説

詳細は「日本の漁港一覧」を参照 日本には2017年時点で2,860もの漁港がある。漁港漁場整備法によると、漁港は「天然又は人工漁業根拠地となる水域及び陸域並びに施設総合体」と定義されたうえで、以下の種類に応じて市町村長都道府県知事または農林水産大臣が名称及び区域定めて指定する第1種漁港 - 利用範囲地元漁業主とするもの。2,128港。 第2種漁港 - 利用範囲第1種より広く第3種属さないもの。519港。 第3種漁港 - 利用範囲全国的なもの。101港。 第4種漁港 - 離島その他辺地にあって漁場開発、または避難上、必要とされるもの99港。 特定第3種漁港 - 第3種のうち振興上、特に重要な漁港13港。 特定第3種漁港には、以下の13港が指定されている。 八戸漁港 気仙沼漁港 石巻漁港 塩釜漁港 銚子漁港 三崎漁港 焼津漁港 境漁港 浜田漁港 下関漁港 博多漁港 長崎漁港 枕崎漁港 かつてはプレジャーボートなど、漁船以外の船が漁港使用することは、漁業者から作業の妨げになると嫌われていたが、平成9年水産庁長官通達によって、条例ルール整備し漁船活動支障のない範囲漁船以外の船を受け入れるようになっている

※この「日本における漁港」の解説は、「漁港」の解説の一部です。
「日本における漁港」を含む「漁港」の記事については、「漁港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における漁港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における漁港」の関連用語

1
6% |||||

日本における漁港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における漁港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漁港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS