教育格差地域格差とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教育格差地域格差の意味・解説 

教育格差・地域格差

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:06 UTC 版)

格差社会」の記事における「教育格差・地域格差」の解説

企業求め社員の像、規模変化したことにより、企業人材送り出す学校取り巻状況変化した企業多数正社員を必要としなくなったため、良い大学出ても、良い企業採用してもらえるとは限らなくなったまた、各個人の価値観多様なものとなり、学生の方でも、必ずしも一流大企業と言われる企業を望まなくなった。これにより、「良い大学出て良い企業に入る」というシステムがうまく働かなくなったまた、受験競争過熱もあって、塾や予備校などが普及し小・中高校における公立学校地位国立学校私立学校比べて低下しており、一般に一流と言われるような難易度社会的評価の高い大学進学するには、義務教育公立校によってなされる授業のみでは難しくなっており、保護者ある程度資力がないと教育要するコストを十分負担することが出来なくなっている。 また地域による教育格差もあるため、地方創生会議では、大学東京一極集中問題視されている。 地方により産業構造人口分布異なっているため、財政状況にも差がある。このため従来から公共事業補助金地方交付税交付金などによって再配分が行われてきた。しかし近年公共事業補助金世論求め財政赤字拡大の中で削減されており、これまで国が地方回していた予算地方交付税大幅に減らされたため、積み重ねられ地方債などの借金負担相まって財政状況苦しくなる地方自治体相次いでいる。 森永卓郎は「首都圏中京圏といった都会と、北海道東北九州などの地方では、平均給料失業率人口増加率などほとんどの分野で差が出ている」と指摘している。 地域格差については、エコノミスト藻谷浩介が「東京にぎわっているが、地方停滞している」「名古屋は、日本で一番栄えている」」などと、実態乖離したイメージ語られることが非常に多い指摘している。 一方で地域格差拡大そのものに対して否定的な意見もある。「日経ビジネスオンライン2007年8月7日号の記事によれば県民経済計算使用してジニ係数作成すると、県民所得1990年平成2年)から2004年平成16年)にかけてジニ係数縮小しており、地域間格差縮小示している。県内総生産でも1990年から2004年にかけてジニ係数縮小しており、地域間格差縮小示している。この記事でも、格差について実態把握せずイメージ語られがちなことが述べられている。また、教育格差により社会階層化が進むという指摘もあるが、日本高卒大卒生涯賃金の差は先進国でも非常に低い部類に入る。 山田昌弘は、 「勉強をして良い大学入れば良い企業入れるといった社会仕組み(パイプラインシステム)が、社会リスク社会になることによって十分に機能しなくなった一方で、パイプラインシステムは機能停止はしていないので、勉強すれば報われる思っている人は、勉強をすることによって良い企業に行く傾向にある一方で勉強して効果はないと思っている人は、勉強をせず就職もうまくいかなくなる傾向にある」 と指摘している。 これに関連して内田樹は、 「上流階層努力報われる信じており、下流階層努力をしても意味はないと信じている。(下流勉強しても良い企業入れるとは限らない。だから勉強をする必要はない」と、上流そもそも勉強をしなければ良い企業には入れない。だから勉強をする」の違い子供自分所属する階層価値観に従うため、上流階層の子供は勉強をする一方で下流階層の子供はむしろ勉強否定することに価値見いだす。こうして階層化加速度的に進行した」 と述べている。 一流大学への進学私立名門中高一貫校有利だが、学費高額であり入学試験合格するための学習塾学費無視できない金額である。これに対し公立校中にも中高一貫校があり学費は安いが、藤田英典は「小学生自主的に遠く公立中高一貫校を選ぶことはありえず、親の関心選択優先することとなり、公立中高一貫校教育熱心な恵まれた家庭生徒ばかりになる」と指摘している。また、国立学校については、学費公立同様に安いが、入学者選抜には学力試験があるため、その入試向けて教育熱心であり、学習塾等の費用まかなえる経済力のある家庭優秀な子弟が集まる傾向にあり、特に都市部においては私立名門校同じようエリート化している。 「中高一貫教育#中高一貫教育のメリット・デメリット」および「中高一貫校#問題点」も参照

※この「教育格差・地域格差」の解説は、「格差社会」の解説の一部です。
「教育格差・地域格差」を含む「格差社会」の記事については、「格差社会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教育格差地域格差」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教育格差地域格差」の関連用語

教育格差地域格差のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教育格差地域格差のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの格差社会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS