建物一覧とは? わかりやすく解説

建物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:31 UTC 版)

帝冠様式」の記事における「建物一覧」の解説

どの建物帝冠様式とするかは諸説あるが、大体共通して帝冠様式呼ばれている建物には以下のものがある。 この一覧は未完成です。加筆訂正して下さる協力者求めてます。 画像名称選考様式規定審査員設計者建築年備考 神奈川県庁舎 1926 港外船舶から容易に認識可能のこと 佐野利器佐藤功一岡田信一郎大熊喜邦内田祥三片岡安小柳牧衛 小尾嘉郎 1928 国の重要文化財 名古屋市庁舎 1930 特になし 佐野利器佐藤功一鈴木禎次武田五一土屋純一三沢寛一 平林金吾 1933 国の重要文化財 日本生命館(現・高島屋日本橋店) 1930 容姿落着キアリ品位アリテ自ラ大衆ノ心ヲ備フルコトヲ要ス 東洋趣味基調トスル現代建築創案ニ努メタルモノハ之ヲ重視伊東忠太佐藤功一武田五一片岡安塚本靖板野兼道、飯田直次郎田中弟稲、弘世勘太郎 高橋貞太郎 1933 国の重要文化財 大礼記念京都美術館(現・京都市京セラ美術館) 1930 四周環境応じ日本趣味基調とすること 伊東忠太佐藤功一岡田信一郎片岡安武田五一石井恒升、太田喜二郎菊池完爾、清水六兵衛安川和二 前田健二郎 1933 軍人会館(現・九段会館) 1930 容姿国粋気品ヲ備へ荘厳雄大特色表現スルコト 伊東忠太佐藤功一大熊喜邦内田祥三塚本靖内藤太郎中村達太郎飯田久恒稲垣三郎、岡仲次郎辻村楠造 小野武雄 1934 帝冠様式代表作とされる東京帝室博物館(現・東京国立博物館本館) 1931 建築様式内容ト調和ヲ保ツ必要アルヲ以テ日本趣味基調トスル東洋式トスルコト 伊東忠太佐藤功一内田祥三武田五一塚本靖北村耕造岸田日出刀大島義儕、河田烈黒板勝美龍精一、荻野仲三郎細川護立 渡辺仁 1937 帝冠様式代表作とされる。壁体の意匠洋風はないた帝冠様式分類するべきではないと主張する研究者もいる。国の重要文化財 徳川美術館 1931 周囲環境ニ調和スベキ事 大新太郎、渡辺仁藤村朗大島義儕、山脇春樹 佐野時平 1934 国の登録有形文化財 愛知県庁舎 1931 一般設計競技ではない 佐野利器土屋純一 渡辺仁西村好時 1938 上記名古屋市庁舎南側隣接国の重要文化財 静岡県庁舎 1935 特になし 佐野利器大熊喜邦内田祥三笠原敏郎中村與資平足立収木村七郎 泰井武 1938 国の登録有形文化財 樺太庁博物館(現・サハリン州郷土博物館特になし 貝塚良雄 1937 高雄市役所(現・高市立歴史博物館) 清水組 1939 高雄駅 清水組 1941 澎湖庁庁舍(現・澎湖県政府) 関東軍司令部(現・中国共産党吉林省委員会) 満州国国務院 満州国司法満州国交通部 満州国治安満州国綜合法衙 滿洲國首都警察

※この「建物一覧」の解説は、「帝冠様式」の解説の一部です。
「建物一覧」を含む「帝冠様式」の記事については、「帝冠様式」の概要を参照ください。


建物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 01:49 UTC 版)

みちのく民俗村」の記事における「建物一覧」の解説

今野家住宅 - 梁川宿の商家江戸時代末 - 明治時代初期築、江刺市から移築菅野家(かんのけ)住宅 - 国の重要文化財本屋享保13年1728年)、桁行21.3m、梁間11.6m、寄棟造茅葺き薬医門享保5年1720年)の建立通称中村屋敷。北上市口内町から移築 羽黒派修験道場宝珠院 - 1835年築、北上市口内水押から移築伊達寺坂番所 - 稲瀬町から移築お駒堂 - 復元大泉家住宅・旧渡辺家門 - 伊達藩城代家老邸宅北上市内から移築岩手県黒沢尻高等女学校校舎 - 1927年 (昭和2年)、1977年当地移築木造2階建、スレート葺き建築面積456平方メートル外装基調白色下見板貼で、階上階下の腰を竪羽目階上中央部黒色ドイツ壁とする。昭和期竣工であるが、端部妻のハンマービーム風の収まり開口部のペジメントなどに明治期面影残されている。1999年 (平成11年) 8月23日、国の登録有形文化財となる。 体験工房 - 旧菅原家住宅 - 明治時代後期築、湯田町から移築 炭焼小屋 - 登り窯 - 平安時代築 がん小屋 - 二子町から移築 長屋門・旧菅原家住宅 - 旧佐々木家住宅 - たばこ栽培農家江戸時代中期高麗門 - 旧小野家住宅 - 明治3年築、西根町から移築 ませ小屋 - 旧北川家住宅 - 旧星川家住宅 - 江戸時代後期築、南部曲り家 長屋門演舞場 - 体験工房 - 竪穴式住居 - 室町時代復元竪穴式住居 - 平安時代復元竪穴式住居 - 縄文時代復元考古館 - 収蔵庫として使用しており内部非公開水車小屋 - 展勝地茶屋 - バッタリ - 北上川の渡し舟 - 南部領伊達領境塚 - 国の史跡

※この「建物一覧」の解説は、「みちのく民俗村」の解説の一部です。
「建物一覧」を含む「みちのく民俗村」の記事については、「みちのく民俗村」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建物一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建物一覧」の関連用語

建物一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建物一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帝冠様式 (改訂履歴)、みちのく民俗村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS