小野家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 小野家住宅の意味・解説 

小野家住宅(埼玉県所沢市林)

名称: 小野家住宅(埼玉県所沢市
ふりがな おのけじゅうたく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 1955
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1975.06.23(昭和50.06.23)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 埼玉県
都道府県 埼玉県所沢市二丁目426
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行14.0m、梁間6.5m、入母屋造南北両面及び東面庇付、茅葺
時代区分 江戸中期
年代 18世紀
解説文: この住宅入母屋造茅葺直屋で、平面復原すると三間取り広間型になる。 関東地方におけるこの種平面をもつ農家としては小型素朴な意匠になる比較的古い好例である。

小野家住宅(長野県塩尻市塩尻町)

名称: 小野家住宅(長野県塩尻市塩尻町
ふりがな おのけじゅうたく
名称(棟): 主屋
名称(ふりがな): おもや
番号 1893
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1973.06.02(昭和48.06.02)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 長野県
都道府県 長野県塩尻市塩尻町39
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行15.6m、梁間9.1m、二階建切妻造段違、南面庇付、桟瓦葺、
北面突出部 桁行7.3m、梁間8.2m、切妻造北面庇付、鉄板
時代区分 江戸末期
年代 嘉永3(1850)
解説文: 中山道塩尻宿に残る旅篭屋。 道路面し総二階建になり、二階客室の戸や壁には花やの絵が画かれている。 幕末における宿場雰囲気を示す好例である。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  小比賀家住宅  小采家住宅  小野家住宅  小野家住宅  山中家住宅  山口家住宅  山口家住宅

小野家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/06 04:18 UTC 版)

小野家住宅




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野家住宅」の関連用語

小野家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS