小野家住宅(埼玉県所沢市林)
| 名称: | 小野家住宅(埼玉県所沢市林) | 
| ふりがな: | おのけじゅうたく | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1955 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1975.06.23(昭和50.06.23) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 埼玉県 | 
| 都道府県: | 埼玉県所沢市林二丁目426 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行14.0m、梁間6.5m、入母屋造、南北両面及び東面庇付、茅葺 | 
| 時代区分: | 江戸中期 | 
| 年代: | 18世紀初 | 
| 解説文: | この住宅は入母屋造、茅葺の直屋で、平面は復原すると三間取りの広間型になる。 関東地方におけるこの種平面をもつ農家としては小型で素朴な意匠になる比較的古い好例である。 | 
小野家住宅(長野県塩尻市塩尻町)
| 名称: | 小野家住宅(長野県塩尻市塩尻町) | 
| ふりがな: | おのけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1893 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1973.06.02(昭和48.06.02) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 長野県 | 
| 都道府県: | 長野県塩尻市塩尻町39 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行15.6m、梁間9.1m、二階建、切妻造段違、南面庇付、桟瓦葺、 北面突出部 桁行7.3m、梁間8.2m、切妻造、北面庇付、鉄板葺 | 
| 時代区分: | 江戸末期 | 
| 年代: | 嘉永3(1850) | 
| 解説文: | 中山道塩尻宿に残る旅篭屋。 道路に面し総二階建になり、二階客室の戸や壁には花や鳥の絵が画かれている。 幕末における宿場の雰囲気を示す好例である。 | 
小野家住宅
- 小野家住宅のページへのリンク

 
                             
                    





