居合道・とは? わかりやすく解説

居合道

歴史と沿革

居合道は日本刀操法通した、剣の理法修錬による人間形成目的としています。

起源室町時代永禄年間(約450年前)とされ、抜刀一瞬勝敗決する武術として、生死をかけた修業が行われていました

静中動あり、現在日本刀直接使用する居合道は、一つの心の乱れ許されない数少ない武道であり、心身鍛錬道として剣道表裏一体の関係にあります

居合道は、1956年(昭和31年)に全日本剣道連盟加盟し1966年(昭和41年)には第1回全日本居合道大会開催されました。居合道は流派多く従来各人演武披露止まっていましたが、この大会で勝敗判定し優勝者決めました

これを機に1969年(昭和44年)「全日本剣道連盟居合」にて7本の形(一本目 前二本目 後ろ三本目 受け流し四本目 柄当て五本目 袈裟切り六本目 諸手突き七本目 三方切り)が制定され1980年(昭和55年)に3本八本目 顔面当て九本目 添え手突き十本目 四方切り)が追加2000年(平成12年)にはさらに2本(十一本目 総切り十二本目 抜き打ち)が追加され、現在合計12本の形が制定されています。

居合道には、剣道同様に称号段位制度設けられています。段位(初~八段)は居合道の技術的力量を示すもの、称号錬士教士範士)はそれに加え指導力識見などを備えた居合道人として完成度を示すものとして、授与されます。

競技人口は、年々増加傾向にあり、2009年(平成21年)度末時点で(財)全日本剣道連盟登録されている在籍人数は、85,409名になりました

海外の居合道愛好者増えつつあり、(財)全日本剣道連盟講師派遣して行う講習会欧米中心に数多く実施されています。また、国際剣道連盟加盟団体による大会開かれており、国内外でのますますの普及発展期待されています。


競技方法

居合道の試合は、2名の出場者が、真剣または模擬刀用い、あらかじめ定められ全日本剣道連盟居合と各流派の形のうち、合わせて5本を6分以内演武し、その「修業深さ」、「礼儀」、「技の正確さ」、「心構え」、「気・剣・体の一致」、「武道としての合理的な居合であること」、「全日本剣道連盟居合解説)の審判審査上の着眼点」を参考審判員主審1名、副審2名)が判定し勝敗決します

現在、(財)全日本剣道連盟主催する全日本居合道大会のほか、各都道府県剣道連盟関連団体主催する大会多く行われてます。


ルール

(財)全日本剣道連盟発行の『居合道試合審判規則/同細則』にのっとって行われます。ごく大まかにいえば、居合道では、試合場に入る「出場」から始まり、ある状況仮想敵とを想定し正座立った状態から定められ術技行い試合場を出る「退場」するまでが一つ演武となりますその間一挙一動には細かな作法定められています。また、技によっては、仮想敵1人とは限りません。ここが1対1互いに打ち合う剣道大きく異なる点といえるでしょう


道具、コートなどの説明

使用する日本刀は真剣が原則ですが、模擬刀使用することも認められています。なお、真剣を扱う以上、法律に従うことはもちろん、その安全管理には細心の注意払われます。服装は、剣道着または居合道着(黒または白のつつ袖、試合者の名札は左胸部着ける)と定められています。試合場は、板張の床を原則とし、境界線含み一辺を縦7m、横3m長方形とします



居合道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 05:22 UTC 版)

居合道(いあいどう)とは、古武道居合術現代武道化したものである。


注釈

  1. ^ 全日本剣道連盟は剣道をスポーツとして行う方針を打ち出し、日本刀を使用する居合道を除外した[5]
  2. ^ この経緯について河野百錬は、「新生剣道はスポーツであるから刀やなぎなたといった武器をつかう武術は別だ、といっていたのに、いつの間にか一緒にやろうと卑劣な手段までつかって誘い出してきた。女性たちのなぎなたは自分たちの連盟があるからけっこう、と拒絶できたが、居合は剣道人たちがいるし、戦前からやっている人は武徳会の段位称号に弱い。どうしても武徳会イコール全剣連になってしまう。はじめは居合道は剣道の従属物でも附属物でなく、これ自体独立した武道だ、といって従来通りに全日本居合道連盟でやろう、といっていたが、全剣連の段位称号でつられたり、全居連にいる者は剣道の昇段試験に影響する、とおどかしてくるので、次第に引き抜かれていったのです。」と述べている[6]
  3. ^ 紙本栄一は晩年、『剣道日本』の取材に対し、「全日本剣道連盟が昭和27年に結成されましたが、居合道は組織の一部としてとり上げてくれない。近畿以西の四国や九州には各流派を学んだ居合道愛好家がいて、戦後初の京都大会が開かれたとき、京都の大野熊雄先生のところにそうした人たちが寄ったものです。河野百錬さんもおられ、スキヤキをつっつきながら、全日本剣道連盟がとり上げてくれないのなら我々で組織を作ろうではないか、将来、全日本剣道連盟が居合道を組織に入れなければ、そのまま移行すればいい、といった話し合いで全日本居合道連盟というのができました。戦前の居合道には称号はあったが段位はなかったので、この全日本居合道連盟では独自に段位を定め、わたしのように教士の称号をもっているものは、居合道八段とされた。このときは段位、称号を全日本居合道連盟が与えても何の不都合もなかった。30年に全日本剣道連盟が居合道を組織にきちんと入れるということで、当時の庄子宗光理事長、渡辺敏雄事務局長が全日本居合道連盟の会員全員を入れようとしたが、話がまとまらず決裂しました。そのため全日本剣道連盟所属者以外は全日本剣道連盟の大会と行事に参加させないことに決定したのです。」と述べている[7]

出典

  1. ^ "居合は「スポーツ」なのか?――全剣連居合道部の金銭授受問題をめぐって(田邊元)"SYNODOS
  2. ^ 池田清代『居合道名人伝 上巻』54頁、251頁、スキージャーナル
  3. ^ 武道範士教士錬士名鑑』(昭和12年)、大日本武徳会本部雑誌部
  4. ^ a b "日本大百科全書「居合術」の解説(渡邉一郎)"コトバンク
  5. ^ 池田清代『居合道名人伝 上巻』25頁、スキージャーナル
  6. ^ 池田清代『居合道名人伝 上巻』28頁、スキージャーナル
  7. ^ 池田清代『居合道名人伝 上巻』250-251頁、スキージャーナル
  8. ^ ウーマンアイ 刀剣人気 歴女が進化、居合や殺陣に魅了 - 47NEWS共同通信 2010/02/15)
  9. ^ 池田清代『居合道名人伝 上巻』59頁、スキージャーナル


「居合道」の続きの解説一覧

居合道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 15:39 UTC 版)

桂川質郎」の記事における「居合道」の解説

1938年昭和13年)春の大相撲大阪巡業の際、通りかかった武徳殿居合演武を目にしてその姿に魅せられ、同年9月東京有信館夢想神伝流中山博道)に入門した中山博道最初言葉は「座れますか、力士は座るのが大変だから、やれますかな」であった本場所のない時期朝稽古が終わると、両国から本郷有信館まで通った大相撲引退後木瀬部屋の隣の土地に居合道場「研修館」を建て、居合道を指導した1964年昭和39年)、東京オリンピック・デモンストレーション居合道を演武1969年昭和44年)には委員一人として全日本剣道連盟居合制定した後年両国国技館内の相撲博物館日本刀一振り寄贈した故郷名取市に「檀崎質郎友彰先生顕彰碑」が建碑されている。

※この「居合道」の解説は、「桂川質郎」の解説の一部です。
「居合道」を含む「桂川質郎」の記事については、「桂川質郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「居合道・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

居合道

出典:『Wiktionary』 (2015/06/21 23:21 UTC 版)

名詞

(いあいどう)

  1. 日本武道の一。居合通じて心身鍛練することを目的とする。

関連語


「居合道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「居合道・」の関連用語

居合道・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



居合道・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの居合道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂川質郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの居合道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS