大江八幡神社の御船行事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大江八幡神社の御船行事の意味・解説 

大江八幡神社の御船行事

名称: 大江八幡神社の御船行事
ふりがな おおえはちまんじんじゃのおふねぎょうじ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 大江氏子会
指定年月日 1999.12.21(平成11.12.21)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 牧之原市大江
代表都道府県 静岡県
備考 8月15日
解説文: わが国各地には神幸行事に際して神霊乗り物または風流作り物として実物の船や模型の船、船型山車などを曳き回す行事数多く見られる
 その中で静岡県榛原はいばら】郡の相良【さがら】町・榛原町には、御船唄合わせて精巧な模型船を操り起こしや帆上げなどの操船儀礼を行うとともに神幸行列先頭務め練りを行うなど特色ある船行事が伝承されている。
 相良町大江鎮座する大江八幡神社は、誉田別尊ほんだわけのみこと】(応神天皇)・大雀命【おおささぎのみこと】(仁徳天皇)・玉依姫命たまよりひめのみこと】の三神祭神とし、大江区の平田海老江東中の三地区人びと氏子とする神社で、毎年八月十五日御船行事【みふねぎようじ】が行われる。
 この神社は、江戸時代には小牧八幡宮称され歴代相良藩主の崇敬集めとともに、旧大江郷一三相良町・徳福岡町とを加えた相良全体の総産土神であったが、明治年ころ氏子域の変更があって現在の大江区の氏神となった
 大江八幡神社祭礼八月十四日十五日に行われ九人氏子総代中心とする大江氏子会が取り仕切る御船行事十五日に行われ、これは船若【ふなわか】と交友会・壮友会で担当する。船若は一八歳から二四歳までの男子組織され年長者の中から選ばれ船頭統括する。現在ではこれに中学生参加する。この船若は、第二次世界大戦前までは平田地区青年だけが加入できるものであったが、昭和三十四、五年ころ若い衆減少したため対象者大江全域拡大した。このとき同時に船若を終えた二五歳から四五歳の男たちで、南部交友会、北部の壮友会を組織して船若の支援を行うようになった。船若は第二次世界大戦前青年団共通した組織であり、入会資格などに特別な制限はなかった。
 御船行事務め諸役に、師匠・とも唄人・オラエ・綱引き人がある。師匠は船若を終えた人の中で唄の名手がなる。木遣り歌い出し務め、船若の指導助言をするなど、行事指揮官的な役割を担う。とも唄人は四人で船若の年長者がなり、師匠の後を継いで口説き練り唄を歌う。船の艫【とも】側に立つのでこの名がある。オラエは二人で務め起こしの際に艫に座り唄の合間囃子言葉をかける。このとき、一度起きないように押さえ綱を調節するのもこの役で、その名前はこらえるという言葉訛音ともいわれる綱引き人は一六歳から一九歳の小若い衆がなり、帆柱に付けた綱を引いて立てる役である。
 大江八幡神社祭礼は、昭和五十八年までは九月十九日二十日行われていた。このときまでは十九日宵宮神輿平田地区渡御していたが、現在は渡御行われず宵宮には御船清掃し塩で清めるだけとなっている。
 十五日の朝、拝殿脇に斎場作り菱垣回船回船並べる。この船は縮尺一〇分の一の精巧な模型で、下部木枠取り付けて持ち運べるようにしたものである。このうち菱垣回船文政七年一八二四)に作られたことが「文政七年 八幡宮御船造替掛金帳」の古文書でわかり、これらの船は現在は史料館保存されている。なお、現用菱垣回船回船はこれを元に忠実に再現されたもので、昭和五十九年から使用しており、昭和六十一年からは新たに子ども用の表菱垣回船加わって、現在では御船は三艘となっている。
 例祭式典途中から御船行事起こし儀式が始まる。御船の艫に師匠・とも唄人・オラエが控え舳先【へさき】には綱引き人とその後ろにウケカタの船若たちが着座する師匠起こし木遣り歌い続いて師匠・とも唄人が口説き唄を次々歌い継ぐ。口説き合わせてオラエが囃子言葉をかけ、ウケカタが追唱するのに合わせて綱引き人が綱を引いて帆柱起こしていく。起こし終えると帆上げを行う。これも師匠の帆上げ木遣りウケカタ一同囃す言葉合わせて綱引き人が綱で帆を上げていくのである
 帆上げが終わると神幸行列となる。行列は、それぞれ四人の船若が持つ菱垣回船回船と、同じく四人中学生が持つ表菱垣回船の順で先導務め八本幟・社名旗・鉾太鼓四神旗猿田彦賽銭箱神輿宮司氏子一行隊列組み神社から平田お旅所小牧お旅所へと地域内を巡行し、最後に神社還御する。このとき地域内の民家では門口海砂円錐型に盛り上げその上に塩とショクサと呼ぶホンダワラ載せたものを一対用意し御船通行直前撒いて道を清める
 御船お旅所に着くと帆を下ろし帆柱倒して休息し、再び起こし・帆上げ儀式行って出発する。ただし、小牧お旅所では帆を下げるだけで帆柱倒さない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江八幡神社の御船行事」の関連用語

大江八幡神社の御船行事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江八幡神社の御船行事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS