地球連合軍の航空機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:45 UTC 版)
「伝説巨神イデオンの登場兵器」の記事における「地球連合軍の航空機」の解説
地球連合軍の戦闘機は技術的にはバッフ・クラン側とほぼ対等だが、CR(ケミカル=化学燃料)エンジン主体で航続力が短く、出力不足ゆえにグレン・キャノンを搭載出来ず、火力は機銃やミサイル系の実体弾に頼っている。 また、HW機関を持たないのも欠点の一つで、大気圏離脱の際には補助ブースターを用いて強引に推力を増強させる必要がある。 カービアン・クロッサスを含めて、戦闘機はX字翼を採用しているのが特徴である。 カービアン・クロッサス:軽戦闘機 大気圏内で使用された複座式の戦闘機。主・副エンジン2基ずつの四発機で、主エンジンが丸ごと可動して垂直離着陸が可能。 2門の固定機銃しか装備しておらず、バッフ・クラン相手の戦闘には厳しいものがあった。ただし、第2話で初登場の際には直接描写こそないが、ギジェのデッカ・バウにミサイルを放っているので、内装式にミサイル装備ができた可能性もある(設定図ではカルテットのミサイルベイ的な、3連装ランチャーが各1基下翼に確認可能である)。機体色は茶褐色。 第2話の他、第3話でのダマエのガダッカ迎撃や、第19話のギャムス・ラグとの交渉ではカララとジョリバが搭乗した連絡機として使われたこともある。第24話ではダラムのガブロ・ザン迎撃に向かったが、敵わずに叩き落とされている。なお、後にBメカのパイロットになるモエラは、元々、このカービアン・クロッサスのパイロットであった。 アオシマのプラモデル「合体マシンシリーズ」でイデオンが製品化された際、デルタ・ノバ・バスタの3機に加えて、本機にイデオンの頭部が載ったオリジナルメカ「イデオ・クロッサス」が登場している。 超合金魂にも、塩ビ製の本機が付属している。 カルテット:汎用戦闘機 主に宇宙空間で使用された、箱形のボディとX型の翼が特徴的な単発戦闘機。並列複座のため、戦闘機というよりは戦闘艇と称するべきであるが、機動はまさに戦闘機のそれで、バッフ・クランの戦闘機に全く見劣りしない。CRエンジン機なので航続距離は短いがブースターを使用すれば、大気圏離脱も可能。武装は機首に固定機銃4門。翼の前面が8連装ミサイルランチャーで総計32発もの搭載力がある(一斉射のミサイル弾数は総計20発のパッファをも上回る)。第14話で初登場。機体尾部にはブースターやクイントと接続するためのラッチと、母船(クイント)からパイロット移動用にエアロックがある。機体の色は水色。 第25話のキャラルでの戦闘では特攻で重機動メカを撃破したこともあり、オーメ財団私設軍の艦艇に損害を与え、ガダル・ロウを撃墜している。第27話の月面でのダラム私設軍との戦闘ではズロオ・ジック戦闘機隊と対戦し、数機を撃墜している。第36話のスカラベリィ隊はガルババ艦隊のジグ・マックやゴンド・バウと交戦している。 クイント カルテット母船。五角形をしており、5つの面にカルテットの尾部を接続して、宇宙空間で待機するために使用。下部にメインエンジン。上部中央に砲塔式の連装グレンキャノンがある。 本来はカルテットの接続してズロオ・ジック的に運用される物だと思われるが、劇中ではブラジラー基地周辺に浮かんでいる第14話のみに登場。分離アクションシーンや戦闘描写もない。 パッファ: 汎用重戦闘機 スカラベリィに搭載されていた三発の新型戦闘機。カルテットと同じX翼機だが、翼端に配した可動スラスターの効果で、その場で180度向きを転換できるなど、より機動性に富んだ飛行性を獲得した。武装は機首側面に固定機銃8門。翼に3連装ミサイルランチャー、計12基。コックピット下部に張り出した8門のミサイルランチャーが牛の顔のような印象を与える。単座と複座の機体が存在した。第35話で初登場。 スカラベリィ隊は機体側面に人員輸送用の手摺りを付けて、ソロ・シップに工作隊を送り込んでいる。機体の色はオレンジ。カルテットが艦船に例えてキャリオカ的(旧式)ならば、こちらはクラップ的(新型)な機体。 第35話ではソロ・シップに攻撃を敢行してナイト・スターへ追い込み、続く第36話ではガルババ艦隊と交戦するも全滅した。 イカジシン内火艇 イカジシンに搭載されていた民間小型機。第27話のムーンランド潜入や第28話のムサッシへの交渉など、主にシェリルが使用した。ムサッシの爆沈に巻き込まれて全損したらしく、以後の登場はない。 クラップ内火艇 クラップに搭載されていた搭載艇。第36話に登場。コクピットはガラス張りで視界が広い。 キャラル軍ヘリコプター 第24話にて登場の連絡機。ヘリコプターと称されているが、ローターを並列配置したティルト・ローター機で数名が搭乗可能。キャラル軍の高官パーキンスンが、ソロ・シップへ向かう際に使用。 民間機 名称不明。ソロ星で使われたソアラ風の民間モーターグライダーである。第3話の第二発掘現場避難の際にソロ・シップに自力で飛行して収容されたシーンがあるのみで、詳しい性能や所有者は不明。
※この「地球連合軍の航空機」の解説は、「伝説巨神イデオンの登場兵器」の解説の一部です。
「地球連合軍の航空機」を含む「伝説巨神イデオンの登場兵器」の記事については、「伝説巨神イデオンの登場兵器」の概要を参照ください。
- 地球連合軍の航空機のページへのリンク