地球連合軍の車両などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地球連合軍の車両などの意味・解説 

地球連合軍の車両など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:45 UTC 版)

伝説巨神イデオンの登場兵器」の記事における「地球連合軍の車両など」の解説

トカモフ: 中型ビーム戦車 連装長砲身ビーム砲装備する戦車。ほかに車体前部前方機銃砲塔上部対空機銃装備武装整わぬ初期ソロ・シップ甲板配備されて、対空砲として使用されたこともあった。第1話初登場バッフ・クラン爆撃最初に吹き飛ばされる地球メカであるが、ベス指揮をしてシラクコポラ撃墜したので、同時にバッフ・クランメカを初め撃破したメカでもある。撃たれコポラパイロットは「ビーム砲だ!」と、初めコンタクトした地球人科学力驚愕していた。 超合金魂にも付属している。 ジネラル: 大型ビーム戦車 大型ビーム砲横長砲身存在せず前面ビーム発振器占められている)を砲塔装備する戦車。他に対空機銃搭載アジアン星や月面にも配備されていた。第1話初登場当初バッフ・クラン側の戦車としてデザインされていた。 シュッター・カタム 軍事用ホバークラフト。またはイオノクラフト一式単座二式複座だが、後部ステップに2名程度立ち乗り可能。オープントップで非武装だが、その高い機動力利用して戦闘用車両として多用された。宇宙でも使用可能。第2話初登場第24話では乗っ取られイデオン乗り込むため、ワイヤーランチャーを用いて飛び移る際に使われたり、第31話では参謀本部捕らえられベス救出に向かうため、カララとギジェがかなりの高度を取ったソロ・シップハッチから飛び降りる離れ業披露している。劇場版でも無重力状態運用されていた。 小説版ではジョング対抗するために重宝され最終決戦まで使用された。 守備隊戦車 第24話登場。キャラルのスタグラ武器庫警備隊使用していた単装砲身旧式車両戦闘シーン描写はなかった。 本車正式な設定図はなく、作画スタッフ即席描いた物である。 戦闘ホバークラフト/兵員輸送車 どちらもムーンランド戦闘ホバー車両戦闘ホバークラフト第27話登場するが、背景同然活躍シーンはない。9連装ミサイルポッド搭載している。 兵員輸送車第28話ムーンランド敗残兵拾ってソロ・シップへと向かうシーン登場月面彷徨うギジェはこれに同乗し、ソロ・シップ潜入する事に成功している。 原潜30話に登場した地球連合軍原潜ダラムガルボ・ジック交戦して撃沈される。 ホンラ77(ホンラせぶんせぶん) コスモ私物である天蓋付き複座小型イオノクラフト第1話ベス戦車隊追跡する際、コスモデク使用している。民間車両なのだがソロ・シップ搭載されソロ以降第25話のキャラルでキッチン同乗させたり、第31話の地球ベスと共に参謀本部への赴く際などに使われていた。 ファミリー向けで四座型のホンラ78存在し第2話ソロ星の避難民使用車列飛び越えるガダッカジャンプを、家族連れ天蓋越し見上げて驚愕していた。 ヤマッハ・チャピィ カーシャ愛車である大型自動二輪第1話のみ登場ベス戦車隊を追うコスモ追跡したコスモホンラ77違ってオープントップのため、落下して来るソロ星のヒル避けきれず、カーシャ悲鳴を上げていた。 キャンピングカー 第2話登場するソロ開拓民裝輪民間車両ロッタリン農作業合間本車食事作っていた。後部ドア開いて天幕簡易テーブル設置可能。バッフ・クラン空襲ロッタらが逃走用に使用したが、ロッタらは途中で出会ったイデオンメカに乗り移ったのでその後消息不明ソフィア 小型自動二輪ルウの母の私物第2話で町へ行ったルウの母が使用中バッフ・クランのニューロピア空襲巻き込まれ死亡するアサヒV-18 第2話から登場古臭い茶色いボンネット型10大型トラック軍用車ソロ星の避難民第二発掘現場ソロ・シップ)へ輸送する際に大量に使用されている。避難民紛れカララも、地球人コンタクトするためにヒッチハイクして乗っている。

※この「地球連合軍の車両など」の解説は、「伝説巨神イデオンの登場兵器」の解説の一部です。
「地球連合軍の車両など」を含む「伝説巨神イデオンの登場兵器」の記事については、「伝説巨神イデオンの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地球連合軍の車両など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地球連合軍の車両など」の関連用語

地球連合軍の車両などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地球連合軍の車両などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伝説巨神イデオンの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS