私設軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 私設軍の意味・解説 

私兵

(私設軍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 10:25 UTC 版)

私兵(しへい、: Private army ないし : Private military: Privatarmee: Exército privado)とは、その忠誠の対象を国民民族国家政府に対してでなく、私人民間人・特定の政党及び私的な集団組織団体企業に対して向ける、武器武装した戦闘員、或いは、そのような戦闘員から成る軍事組織のこと。

形式的に国軍正規軍常備軍準軍事組織その他の公式・合法な軍隊であったとしても、その実質的な忠誠の対象が上述の定義に当てはまれば、「私兵」と見做され得る。

歴史

中央政府が弱い場合に土地所有者が争いの際に自らと財産を守るために家来を武装させることで、私設軍隊が結成されることがある。このような私設軍隊は、例えばローマ帝国において、中央政府が崩壊した後に存在した。このような状況での力関係の変遷は、現代のコロンビアでも目にすることができる。麻薬カルテルに所属し、彼らの犯罪行為を保護するために存在する部隊がいる一方で、誘拐や恐喝に対抗するために編成された地主の部隊、すなわちコロンビア自衛軍連合のような私兵部隊もいる。

多くの場所で、このような私兵団は封建的な構造に発展し、義務や忠誠を公式化して親衛隊や近衛兵といった様相英語版を帯びるようになり、場合によっては名目上の宗主国から権力を奪ったり、新しい主権国家を創設したりできるほどの力を得た。

私設軍隊は、実際に行われる迫害や認識される迫害から身を守るために、また自分たちの信条を推進するために、宗教を同じくする人々が団結して形成されることもある。例えば、フス戦争におけるフス派、モルモン教のNauvoo Legion、イラクのマフディー軍など。このような民兵組織は、その性質上、カリスマ的指導者によって結成されたり、その影響下に置かれたりして、個人的な野心の道具になり得る可能性もある。

2017年に伝統的な兵装でパレードを行なうアトール・ハイランダーズ。イギリス軍からは独立した存在であり、2021年現在もリー・メトフォード小銃を装備している。

スコットランドアソル公爵に従属するアトール・ハイランダーズは、2021年現在、ヨーロッパに存在する唯一の合法的な私兵である。

具体例の一覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  私設軍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私設軍」の関連用語

私設軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私設軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの私兵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS