灰色の狼とは? わかりやすく解説

灰色の狼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 17:28 UTC 版)

灰色の狼トルコ語: Ülkücü Gençlik)は、トルコ極右武装組織。極右政党民族主義者行動党の青年組織として発足した。1970年代にトルコの左右の政治対立が激化すると、民族主義者行動党はまず大学で小さなセクトをつくりやがて農村の若者たちを巻き込んでいった。彼らはキャンプで軍事訓練を受け教化されアセナからインスパイアされた組織名とシンボルマークをもちいた。1977年から本格的な行動に移り軍部の黙認を受けて、左翼的な知識人、学生に対する脅迫テロ活動を盛んに行う。また、宗教的少数派であるアレヴィー派も彼らの標的となり、1978年には「灰色の狼」メンバーが、トルコ東南部のカフラマンマラシュで100名以上の宗教的少数派であるアレヴィー派信徒を虐殺し、13県に戒厳令が発令されるカフラマンマラシュ事件が発生した。左翼も反撃しトルコは内乱状態になったがこの状況を打開するため軍部は、1980年9月12日に軍事クーデタを敢行し(9月12日クーデター)、全政党の活動を禁止した。民族主義者行動党も非合法化され、軍部から過去のテロ活動を危険視されたテュルケシら党幹部も投獄された。「灰色の狼」メンバーも、過去のテロ行為の疑いで、数百名が逮捕された。しかし、メンバーはすぐに釈放され一部は行いを改め、国会議員になった者もいるが職がなかったメンバーは政府に雇われてアルメニア人やクルド人指導者を暗殺した。また警察との結びつきからトルコマフィアの手下となって借金の取立て、脅し、鎮圧、麻薬取引などに従事し、ときにはマフィアの一族に代わって権力を握ることもある。

外部リンク



灰色の狼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 06:24 UTC 版)

カフラマンマラシュ事件」の記事における「灰色の狼」の解説

事件発生前後には、トルコ極右政党である民族主義者行動党警察組織影響力もたらし始めていた。トルコ各地発生していた労働運動学生運動左翼活動鎮静化させるために、民族主義者行動党青年組織として「灰色の狼(トルコ語: Bozkurt)」を結成した警察軍部黙認を受け、左翼団体左派思想知識人相手脅迫テロ行っていた「灰色の狼」は、活動矛先アレヴィー派向けた

※この「灰色の狼」の解説は、「カフラマンマラシュ事件」の解説の一部です。
「灰色の狼」を含む「カフラマンマラシュ事件」の記事については、「カフラマンマラシュ事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「灰色の狼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灰色の狼」の関連用語

灰色の狼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灰色の狼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灰色の狼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカフラマンマラシュ事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS