国際刑事裁判所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 国際機関 > 国際刑事裁判所の意味・解説 

こくさい‐けいじさいばんしょ【国際刑事裁判所】


国際刑事裁判所(こくさいけいじさいばんしょ)(International Criminal Court; ICC)

戦争犯罪などに関わった個人を裁く常設国際裁判所

20世紀には数百人間想像を絶する残虐な行為犠牲になったので、犯罪実行者処罰しさらなる犯罪の予防にする目的設立された。主に、虐殺戦争犯罪など非人道的行為かかわった個人を裁く司法機関となる。

国際刑事裁判所は、個人犯罪を裁く点で、国家間法律的な問題対象とする国際司法裁判所ICJ)とは異なる。両者ともに、オランダハーグ位置し常設国際的な司法機関として大きな役割与えられている。

国際刑事裁判所の設立条約は、1998年イタリアローマで採択された。これまで139か国が署名しそのうちすでに69か国が批准済ませているが、日本はまだ署名していない。また、アメリカでは、いったんはクリントン大統領署名したものの、ブッシュ大統領がそれを撤回してしまった。

このほか、中国ロシアなどが批准していないという足並み乱れもあり、司法機能実効性疑われる面もある。

(2002.07.24更新


国際刑事裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 15:58 UTC 版)

国際刑事裁判所(こくさいけいじさいばんしょ、: International Criminal Court: Cour pénale internationale)は、個人国際犯罪を裁く常設の国際裁判所である。正式な略称はICCt、通称ICCと表記される。フランス語での略称はCPI。本部はオランダハーグ


注釈

  1. ^ 【解説】(国際連合事務局・条約局の「Rome Statute of the International Criminal Court」ページの「Status:」を見ると、署名国数が「139か国」となっているのがわかる。これは、事務総長宛てに2002年5月6日にアメリカにより送られた署名撤回の通知(英文)、ならびに同年8月28日イスラエルにより送られた同様の通知(英文)が受理されていないことを示す。
  2. ^ 【解説】(国際連合条約局の「Rome Statute of the International Criminal Court」ページの「Status:」を見ると、署名国数が「139か国」となっているのがわかる。これは、国際連合事務総長宛てに2002年5月6日にアメリカにより送られた署名撤回の通知(英文)、ならびに同年8月28日にイスラエルにより送られた同様の通知(英文)が受理されていないことを示す。

出典

  1. ^ 国際刑事裁判所(ICC)ローマ規程検討会議(結果の概要)平成22年6月11日 - 外務省
  2. ^ Negotiated Relationship Agreement between the International Criminal Court and the United Nations(2004年7月24日発効) - ICC-CPI
  3. ^ ICCに非加盟、ロシアと中国だけではなくアメリカも…プーチン大統領逮捕状”. 読売新聞オンライン (2023年3月18日). 2023年3月18日閲覧。
  4. ^ パレスチナのICC加盟が意味するものは?”. 情報・知識&オピニオン imidas. 2022年10月15日閲覧。
  5. ^ 新井京 (2009). “国際刑事裁判所における 規程非締約国の取扱い”. 世界法年報第28号. https://www.jstage.jst.go.jp/article/yearbookofworldlaw/28/0/28_77/_pdf/-char/ja. 
  6. ^ 「国際刑事裁判所(ICC)に関するローマ規程」の加入書の寄託について』(プレスリリース)外務省、2007年7月18日https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h19/7/1174498_808.html2018年12月22日閲覧 
  7. ^ “南アフリカ、ICC脱退を正式に撤回 国連に通知”. ロイター. (2017年3月8日). https://jp.reuters.com/article/safrica-icc-idJPKBN16F0LJ?il=0 2018年12月22日閲覧。 
  8. ^ “ブルンジ、国際刑事裁判所から脱退 加盟国初 人道に対する罪の調査は継続”. AFP. (2017年10月28日). https://www.afpbb.com/articles/-/3148415 2018年12月22日閲覧。 
  9. ^ “フィリピン、国際刑事裁判所から正式脱退 麻薬戦争めぐる予備調査に反発”. AFP. (2019年3月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/3216278 2021年9月17日閲覧。 
  10. ^ 国際刑事裁判所規程を参照
  11. ^ 活動家の見解――『日本がこれまでICC条約に批准できなかった理由』(2006年6月21日、Hatena Blog『国際刑事裁判所(ICC)と日本』)。政府側の見解――『日本が国際刑事裁判所に加盟できない理由』(2006年8月30日、参議院議員川口より子元外務大臣公式サイト)
  12. ^ 詳細は、2007年の11月30日のエントリを参照。
  13. ^ 外務省国際法局国際法課「国際刑事裁判所(ICC)」(2021年12月)
  14. ^ Financial statements of the International Criminal Court for the year ended 31 December 2020”. ICC. 2022年10月15日閲覧。
  15. ^ 以下、出典:(英文)ICC-CPI公式サイト Archived 2005年2月7日, at the Wayback Machine. CICC (NGO連合) 公式サイト
  16. ^ 詳細は、2009年の3月4日のエントリを参照。
  17. ^ 詳細は、2008年の8月20日のエントリを参照
  18. ^ 詳細は、2009年の1月26日のエントリを参照。
  19. ^ 詳細は、『【リビア】ICC検察官、安保理決議1970に基づく捜査開始を表明』(2011年4月9日、Hatena Blog『国際刑事裁判所(ICC)と日本』)を参照
  20. ^ “カダフィ大佐らに逮捕状=デモ弾圧、市民殺害の疑い―国際刑事裁”. 時事通信. (2011年6月27日) 2011年6月29日閲覧。
  21. ^ ICC検察官、カダフィ大佐の国際手配強化をICPOに要請 | Reuters(2011年9月9日)2015年5月23日閲覧。
  22. ^ カダフィ大佐を国際手配 ICPO、身柄拘束要請  :日本経済新聞(2011年9月9日)2015年5月23日閲覧。
  23. ^ “コートジボワール前大統領、ICC施設に収監”. 読売新聞. (2011年11月30日). https://web.archive.org/web/20111201223509/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111130-OYT1T00998.htm 2011年11月30日閲覧。 [リンク切れ]
  24. ^ “リベリア元大統領に国際法廷が有罪判決、元国家元首で初”. ロイター (ロイター). (2012年4月30日). https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE83Q00R20120427 2018年9月2日閲覧。 
  25. ^ “ICC convicts Liberia”. Premium Times Nigeria (Premium Times Nigeria). https://www.premiumtimesng.com/news/4832-icc_convicts_liberia_s_charles_taylor_for_war_crimes.html 2018年9月2日閲覧。 
  26. ^ アフガニスタン:戦争犯罪人に対する恩赦法 撤廃を”. Human Rights Watch (2010年3月10日). 2022年10月15日閲覧。
  27. ^ アフガニスタン:ICC検察官が 戦争犯罪・人道に対する罪 認定”. Human Rights Watch (2013年12月1日). 2022年10月15日閲覧。
  28. ^ Afghanistan”. International Criminal Court. 2022年10月15日閲覧。
  29. ^ アフガン戦争犯罪を捜査へ ICCが判断を一転、米国は反発”. BBCニュース (2020年3月6日). 2022年10月15日閲覧。
  30. ^ ICC、アフガン戦争犯罪めぐる捜査開始を却下 米兵など対象”. www.afpbb.com. 2022年10月15日閲覧。
  31. ^ アフカン戦争犯罪米兵後回しicc-1030749.vov タリバン・IS系の捜査優先 アフガン戦争犯罪、米兵後回し―ICC”. ベトナムの声放送局. 2022年10月15日閲覧。
  32. ^ ICC Presidency assigns the Situation in Ukraine to Pre-Trial Chamber II (ICCプレスリリース、2022年3月2日)
  33. ^ “ICC、プーチン氏に逮捕状 ウクライナの子ども「違法連行」で”. AFPBB News. フランス通信社. (2023年3月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/3456196 2023年3月18日閲覧。 
  34. ^ 『ボーイスカウト&ガールスカウトの短期キャンプ体験』との名目でウクライナの少年少女を拘束、豪華な食事及び高級電子玩具を欲しがる子供に"スウェーデン製携帯ゲーム機『Playdate』""65nmプロセス・レガシー半導体 『K5500VK018』"しか自主生産できないロシア連邦で海賊版製造可能な製品)を無償提供して『ここにいたら楽しそう』という多幸感を与え、精神面・物質面両面で洗脳している。
  35. ^ a b Jurisdiction in the general situation
  36. ^ Jurisdiction in the general situation
  37. ^ ウクライナ侵攻、日本も国際刑事裁判所に付託 捜査への支持を明確化
  38. ^ ICC-CPI公式サイトの「Trust Fund for Victims」ページの公式記録(2007年1月22日公開)より。
  39. ^ a b c New ICC Presidency elected for 2024-2027”. 国際刑事裁判所 (2024年3月11日). 2024年3月12日閲覧。
  40. ^ 公式サイト「ICC - Chambers」に基づく
  41. ^ 参考:ICC公式サイト「Pre-Trial Division」
  42. ^ 参考:ICC公式サイト「Trial Division」
  43. ^ 参考:ICC公式サイト「Appeals Division」
  44. ^ 主な出典:(英文)ICC-CPI公式サイト Archived 2012年8月3日, at Archive.is (和文)JNICCブログ「国際刑事裁判所(ICC)と日本」
  45. ^ a b 松葉真美「国際刑事裁判所をめぐる各国の対応:支持国と反対国それぞれの議論」『調査と情報』第589号、国立国会図書館調査及び立法考査局、2007年5月、1-10,巻頭1p、doi:10.11501/1000601ISSN 13493019 
  46. ^ a b アフリカ諸国の脱退相次ぐICC、ガンビアは西側の二重基準を非難”. Newsweek日本版 (2016年10月27日). 2023年3月18日閲覧。
  47. ^ ガンビア、国際刑事裁判所からの脱退を表明”. www.afpbb.com. 2023年3月18日閲覧。
  48. ^ 【要約】「■Resolution 1422 (2002) on United Nations peacekeeping」(国際連合情報誌SUN)を参照(原典あり)
  49. ^ 【要約】「■Resolution 1487 (2003) :United Nations peacekeeping」(国際連合情報誌SUN)を参照(原典あり)
  50. ^ →詳細な解説と分析
  51. ^ Special Briefing: U.S. Engagement With the ICC and the Outcome of the Recently Concluded Review Conference” (htm). United States Department of State (2010年6月15日). 2012年5月16日閲覧。
  52. ^ a b トランプ米政権、国際刑事裁判所に制裁も アフガンでの戦争犯罪疑惑めぐり」『BBCニュース』。2023年3月18日閲覧。
  53. ^ Bolton, John. “【寄稿】戦争犯罪を裁くべきはロシア=ボルトン氏”. WSJ Japan. 2023年3月18日閲覧。
  54. ^ “アフガンでの戦争犯罪 正式捜査認める 国際刑事裁”. 日本経済新聞. (2020年3月6日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56463570W0A300C2000000 2020年6月12日閲覧。 
  55. ^ “米、国際刑事裁判所の捜査に制トランプ氏が大統領令「主権侵害の恐れ」”. 毎日新聞. (2020年6月12日). https://mainichi.jp/articles/20200612/k00/00m/030/030000c.amp 2020年6月12日閲覧。 
  56. ^ a b 米国による対国際刑事裁判所(ICC)制裁解除について(外務報道官談話)”. 外務省 (2021年4月3日). 2021年4月15日閲覧。
  57. ^ a b c 篠田英朗「アフリカ諸国による国際刑事裁判所(International Criminal Court: ICC)脱退の動きの国際秩序の視点からの検討」『国際関係論叢』第6巻第2号、東京外国語大学国際関係研究所、2017年9月、25-45頁、doi:10.15026/90242hdl:10108/90242ISSN 2186-8832CRID 1390290699787451008 
  58. ^ ケニア:ICCが副大統領の訴追を無効に”. アムネスティ日本 AMNESTY. 2023年3月18日閲覧。
  59. ^ 南アフリカ、国際刑事裁判所から脱退へ”. www.afpbb.com. 2023年3月18日閲覧。
  60. ^ 南アフリカ、ICC脱退を正式に撤回 国連に通知」『Reuters』、2017年3月8日。2023年3月18日閲覧。
  61. ^ ブルンジ、国際刑事裁判所から脱退 加盟国初 人道に対する罪の調査は継続”. www.afpbb.com. 2023年3月18日閲覧。
  62. ^ ロシア、国際刑事裁判所からの離脱を表明”. CNN.co.jp. 2023年3月18日閲覧。
  63. ^ “露、ICCの赤根裁判官ら捜査 プーチン氏逮捕状で”. 産経新聞. (2023年3月20日). https://www.sankei.com/article/20230320-JFQA2LKX6JLERJXWW6EC22LOGA/ 2023年5月20日閲覧。 
  64. ^ 露、ICC主任検察官を指名手配『毎日新聞』朝刊2023年5月21日国際面掲載の共同通信記事(同日閲覧)
  65. ^ “ロシア内務省、ICC赤根裁判官を指名手配 プーチン氏逮捕状で”. 産経新聞. (2023年7月27日). https://www.sankei.com/article/20230727-DME5LDKIHVO5DBXPO7NLSDX73Q/ 2023年7月27日閲覧。 
  66. ^ “ロシアが国際刑事裁判所の所長ら3人を指名手配、プーチン大統領に逮捕状出した報復か”. 読売新聞. (2023年9月26日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20230926-OYT1T50092/ 2023年9月26日閲覧。 
  67. ^ 比、国際刑事裁判所から離脱方針 ドゥテルテ氏の麻薬戦争を調査中”. www.afpbb.com. 2023年3月18日閲覧。
  68. ^ フィリピン、国際刑事裁を脱退 薬物捜査巡り対立”. www.nikkei.com. 2023年3月18日閲覧。
  69. ^ 個人資料サイト『国際関係Knowledge-base』の国際刑事裁判所に関するページより。
  70. ^ 詳細は、2007年の4月7日のエントリを参照。



国際刑事裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:56 UTC 版)

刑罰」の記事における「国際刑事裁判所」の解説

国際刑事裁判所(ICC)の刑事手続には死刑はなく最高刑は終身刑である。ヨーロッパ諸国死刑認めるべきでないとの立場立っていたのに対し、主にアラブ諸国は最も重大な犯罪であるにもかかわらず死刑を科さないことに反対があったため、国際刑事裁判所に関するローマ規程第80条各国国内法定め刑罰適用妨げるものではないことを特に規定している。 刑罰の種類主刑としての自由刑付加刑としての財産刑である。自由刑として「最長三十年を超えない特定の年数拘禁刑」及び「犯罪極度重大さ及び当該有罪判決受けた者の個別事情によって正当化されるときは終身拘禁刑」が定められている(国際刑事裁判所に関するローマ規程77条1)。また財産刑には「手続及び証拠に関する規則定め基準に基づく罰金」及び「直接又は間接に生じた収益財産及び資産没収」(善意の第三者権利害することのないように行うことが条件)が定められている(国際刑事裁判所に関するローマ規程77条2)。 国際刑事裁判所は独自の刑事施設有していないため刑の執行について各国協力を得る必要がある拘禁刑執行については、刑を言い渡された者を受け入れ意思裁判所に対して明らかにした国の一覧表の中から国際刑事裁判所が指定する国において執行されるが、指定なされない場合には接受国オランダ)が提供する刑務所において執行される国際刑事裁判所に関するローマ規程103条)。 罰金及び没収執行については、国際刑事裁判所の命令に基づき締約国国内法の手に従って執行される

※この「国際刑事裁判所」の解説は、「刑罰」の解説の一部です。
「国際刑事裁判所」を含む「刑罰」の記事については、「刑罰」の概要を参照ください。


国際刑事裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 13:48 UTC 版)

移行期正義」の記事における「国際刑事裁判所」の解説

国際刑事裁判所(ICC)は、1998年ローマ規程によって設立され世界初国際的な刑事裁判所であり、深刻な人権侵害を扱う。その目的としては、ジェノサイド戦争犯罪行った政治指導者告発することが挙げられている。

※この「国際刑事裁判所」の解説は、「移行期正義」の解説の一部です。
「国際刑事裁判所」を含む「移行期正義」の記事については、「移行期正義」の概要を参照ください。


国際刑事裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:54 UTC 版)

国際連合人権委員会」の記事における「国際刑事裁判所」の解説

2001年5月には、委員会創設時からの構成国であるアメリカ合衆国が、国際刑事裁判所を巡る議論に際して委員会退席する事態生じた。この議題2003年に再提出された。

※この「国際刑事裁判所」の解説は、「国際連合人権委員会」の解説の一部です。
「国際刑事裁判所」を含む「国際連合人権委員会」の記事については、「国際連合人権委員会」の概要を参照ください。


国際刑事裁判所(ICC-PCI、通称「ICC」)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 04:38 UTC 版)

延坪島砲撃事件」の記事における「国際刑事裁判所(ICC-PCI、通称ICC」)」の解説

ICC12月6日先の哨戒艦沈没事件今回事件北朝鮮の「戦争犯罪」に該当する予備調査進めると発表した

※この「国際刑事裁判所(ICC-PCI、通称「ICC」)」の解説は、「延坪島砲撃事件」の解説の一部です。
「国際刑事裁判所(ICC-PCI、通称「ICC」)」を含む「延坪島砲撃事件」の記事については、「延坪島砲撃事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際刑事裁判所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「国際刑事裁判所」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国際刑事裁判所と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際刑事裁判所」の関連用語

国際刑事裁判所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際刑事裁判所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際刑事裁判所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの刑罰 (改訂履歴)、移行期正義 (改訂履歴)、国際連合人権委員会 (改訂履歴)、延坪島砲撃事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS