国際司法裁判所
こくさい‐しほうさいばんしょ〔‐シハフサイバンシヨ〕【国際司法裁判所】
国際司法裁判所
【英】: international court of justice
略語: ICJ
国際連合の主要な司法機関で、国際司法裁判所規程に従って任務を行う常設的な裁判所。 オランダのハーグに設置されている。裁判所は、国連から選挙で選ばれる国籍を異にする 15 人の裁判官で構成され、国家だけが訴訟を提起することができる。訴訟手続は書面手続と口頭手続の 2 段階からなり、弁論は原則として公開される。判決は、終審とし上訴を許さない。判決は当事国を拘束する。この裁判所で紛争が審理されるためには、紛争当事国間において事件をこの裁判所で解決する旨の合意が必要である。これまでにも海洋法に関して、北海大陸棚事件、チュニジア・リビア間大陸棚事件、メイン湾地区の海洋境界確定事件などがこの裁判所で解決された。国連海洋法条約は、この条約の解釈または適用に関する締約国間の紛争を、国際裁判所で解決する義務を課している。そこで、いずれの国も条約の締約国となる際に、国際司法裁判所、国際海洋法裁判所、仲裁裁判所または特別仲裁裁判所のいずれかの管轄権を受諾することが求められる。そして、紛争当事国のすべてが国際司法裁判所の管轄権を受諾している場合には、この裁判所で海洋法条約にかかわる紛争が審理されることになる。 |

こくさいしほうさいばんしょと同じ種類の言葉
裁判所に関連する言葉 | 国際刑事裁判所(こくさいけいじさいばんしょ) 国際仲裁裁判所(こくさいちゅうさいさいばんしょ) 国際司法裁判所(こくさいしほうさいばんしょ) 司法裁判所(しほうさいばんしょ) 簡易裁判所(かんいさいばんしょ) |
- こくさいしほうさいばんしょのページへのリンク