原発誘致をめぐる経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原発誘致をめぐる経緯の意味・解説 

原発誘致をめぐる経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:18 UTC 版)

串間市」の記事における「原発誘致をめぐる経緯」の解説

1990年平成2年5月30日 : 原発誘致推進派の野辺市長選にて勝利第10代市長となる。 1992年平成4年) : 九州電力による、串間市への原発建設計画表面化10月5日 : 野辺収賄容疑で逮捕される。それを受けた11月29日市長選山下茂返り咲き当選。第11代市長となる。 1995年平成7年4月23日 : 市議選にて、原発立地阻止JA連協が推薦した市議候補10全員当選する同年9月26日住民投票市長裁量実施できる条例改正案市議会賛成多数可決。それを受けて12月1日九州電力立地活動凍結宣言1996年平成8年) : 原発立地是非を問う住民投票条例制定11月29日 : 原発反対掲げ山下市長選にて三選。第12代市長となる。公約は「原発誘致是非を問う住民投票開催を、就任後1年以内に行う」であった1997年平成9年3月 : 「串間原発立地断念」と、九州電力副社長明言。それを受けて山下住民投票予算議会計上せず、事実上公約撤回となる。 7月28日 : 九州電力社長が「川内玄海加え第3立地が必要」と発言8月11日 : 「串間反原発住民投票対策本部」が原発誘致是非を問う住民投票即時実施求め署名活動スタート1999年平成11年4月 : 市議選にて、原発反対派議員11人から5人に激減6月 : 市議会にて1996年可決された「原発立地反対決議」を撤回する決議を行う。14対5の賛成多数可決。これにより「原発立地反対決議」は撤回された。 9月20日 : 「串間市原発阻止JA青年部連絡協議会」が、串間原発立地是非を問う住民投票実施公約96年11月選挙)が守られず、精神的苦痛受けたとして山下茂市長750万円損害賠償求めた裁判について宮崎地方裁判所は、「串間市原発阻止JA青年部連絡協議会」の請求棄却。「住民投票実施するという約束は、選挙における公約でしかなく、司法上の契約ではない。」と判決2000年平成12年4月19日 : 串間市議会企業誘致特別委員会は、原発誘致方針全会一致確認11月19日 : 任期満了にともなう串間市選挙投票が行われる。川崎永伯 3616票、野辺修光 9353票、田中勝 4159票という結果で、野辺第13代市長となる。翌年1月野辺は「誘致考えておらず、原発是非を問う市民投票条例に対しても、自分から条例廃止持ち出す考えはない」と述べた2001年平成13年9月 : 野辺市長の元後援会会長が、串間市長選にて有権者16人に野辺市長への票の取りまとめ依頼報酬として計24万円渡した罪により、最高裁2000年11月宮崎県串間市長選に絡む公職選挙法違反事件で、野辺光市長の当時地区後援会会長有罪判決宮崎地方裁判所にて懲役2年執行猶予5年追徴金38万円判決確定2002年平成14年1月25日 : 福岡高検が、2000年11月宮崎県串間市長選に絡む野辺市長公職選挙法違反事件で、当時地区後援会会長有罪確定した野辺市長について連座制適用求めた件について、福岡高等裁判所宮崎支部福岡高等検察庁請求通り野辺市長当選無効とし、串間市長選への5年間の立候補禁じ判決言い渡した1994年公職選挙法改正以後現職自治体首長連座制適用を受け、当選無効判決を受けるのは初めてのことだった。 2月4日 : 野辺光市長は、福岡高裁宮崎支部下した判決当選無効と同市長選への立候補禁止」の判決不服申し立て最高裁判所上告。しかし、最高裁判所第一小法廷横尾和子裁判長)は6月6日この上告を棄却野辺市長失職する7月8日 : 鈴木重格市長選勝利第14代市長となる。 2006年平成18年7月28日 : 鈴木重格市長選再選第15代市長となる。 2010年平成22年7月 : 原発推進派であり「市民投票における推進反対決着」を公約掲げた野辺市長選返り咲き三選。第16代市長となる。同年12月原発誘致是非を問う住民投票提案し可決された。4月10日実施となる。 2011年平成23年3月14日 : 東日本大震災による福島第一原子力発電所事故余波を受け、4月10日実施予定だった原発誘致を巡る住民投票白紙撤回となる。

※この「原発誘致をめぐる経緯」の解説は、「串間市」の解説の一部です。
「原発誘致をめぐる経緯」を含む「串間市」の記事については、「串間市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原発誘致をめぐる経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原発誘致をめぐる経緯」の関連用語

原発誘致をめぐる経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原発誘致をめぐる経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの串間市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS