制定と牧士頭の任命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制定と牧士頭の任命の意味・解説 

制定と牧士頭の任命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 15:12 UTC 版)

小金牧」の記事における「制定と牧士頭の任命」の解説

牧を管理した現地役人牧士(もくし)と呼ばれ苗字帯刀武士の格式持ち、鞍を置いて乗馬野犬等から馬を守るための鉄砲所持携行認められた。牧士文武天皇の代に設けられ職制身分で、呉音訓である事も古い起源裏付ける当地域での任命北条氏政弘治期、あるいは天正期とされ、下総牧の原型の成立同時期であると考えられる半野生の馬、野馬のいる牧の引継のため、特定難しいが、江戸幕府小金牧としての成立慶長年間とする点は各資料共通する。 1609(慶長9)年が牧の成立を最も古いとする説であり、『東葛飾郡誌』収録貴族院議員三橋彌による明治39年1月1日千葉毎日新聞掲載解説にある。陽成天皇時代としている。 1614(慶長19)年を牧の制定とする資料が最も多い。1858(安政5)年『成田名所図会1903年成田山名所図会また、前掲下総御料牧場沿革誌』等、幕府による牧士頭の任命慶長19年とする。『日本伝説叢書』では、天正年間徳川氏開府から始まったが、制度明らかになったのは慶長19年とし、享保年間野付定まり寛政年間改正があったとしている。後述する綿貫氏伝来した文書慶長19年小金領野馬売付之帳」があり、慶長19年時点で馬の献上払下げが行われていたことが裏付けられる。綿貫氏由緒書によると慶長16年野馬調教命じられた後、慶長17年慶長19年野馬捕を行ったとしているが、由緒書内容には疑わしい点もある。『酒々井町史』では、慶長19年牧士徳川幕府によって正式に任命され同時期に小金牧佐倉牧分かれた推定している。享保期まで、牧士頭は小金牧佐倉牧管轄した。 初期は主に千葉氏高城氏の旧臣、後には地元名主等が牧士頭・牧士任命された。世襲牧士頭、享保年間以降野馬奉行小金綿貫家任命された。名は初代が重右衛門その後は夏右衛門とした場合が多い。綿貫氏千葉氏一族で、相馬氏ともつながり小金城高城氏の姻戚である。詳しく野馬奉行参照旧暦4月1日江戸表徳川家康直々に野馬奉行牧士支配任命され、袷を着るべき時季に袷がなく、綿を抜いた綿入れ着て来たため、家康の命で、氏を綿貫改め四月朔と号した1845年弘化2)没の12代政直の墓碑銘にあるが、後世の創作可能性青木更吉によって指摘されている。1918(大正7)年『房総町村人物』「綿貫政吉」の項に、野馬奉行任命慶長11年、綿を抜いて登城一日遅れ、以下同様の話があるが、該当箇所第2節の前も第2節野馬奉行任命から大政奉還まで13年とする等の数字関係の誤植多く慶長11年誤植可能性否定できない四月一日と書いて「わたぬき」と読む姓があるが、前日まで綿入れ着用していたにせよ、すでに綿を抜いた袷を着用していたにせよ、重右衛門登城1日遅れる必要はなく、後世の創作とする説と矛盾しない野馬奉行房総の三牧を支配した野馬奉行綿貫氏邸に、14代将軍の乗鞍水戸家所賜太刀赤穂義士岡島某所短刀があり『房総町村人物』では将軍の鞍は3組としている。野馬奉行屋敷については後述する。 1619(元和5)年には小金牧牧士存在したが、苗字帯刀御免特権当初はなかった事が大谷貞夫によって示されている。 延宝期(1673-1681)には下総台地各地検地実施され小金牧でも牧の規模縮小引き換えに牧を取り囲む多く新田成立した新田と牧の境界野馬施設設置され、牧から土地分離された。 牧に接した一帯徳川将軍家水戸家鷹狩の場であった時期によって変遷はあるが、ほぼ、中野牧から西が将軍家上野牧中野牧の間が水戸家鷹場であった。 1633(寛永10)年2月13日または1646(正保2)年、牧に隣接して水戸家鷹場置かれ水戸侯の捕馬見物の記録もある。『水戸光圀生誕三百年記講演』には、寛永10年2月光圀6歳の時、父頼房に猟地を下総小金原に賜はるとある。少なくとも、光圀が1642(寛永19)年8月7日13日、頼房が1645(正保元)年11月2日15日まで「小金狩場」で狩を行った綱吉時代中断、1717(享保2)年7月5日再び水戸家鷹場置かれた。水戸家との関係は上野牧の節参照

※この「制定と牧士頭の任命」の解説は、「小金牧」の解説の一部です。
「制定と牧士頭の任命」を含む「小金牧」の記事については、「小金牧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制定と牧士頭の任命」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制定と牧士頭の任命」の関連用語

1
2% |||||

制定と牧士頭の任命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制定と牧士頭の任命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小金牧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS