伊豆新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 伊豆新聞の意味・解説 

伊豆新聞

(伊豆新聞社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 19:33 UTC 版)

伊豆新聞
熱海新聞
伊豆日日新聞
種類 日刊紙
サイズ ブランケット判

事業者 伊豆新聞本社
本社 伊東市鎌田1290-6
代表者 田中実(社長)
創刊 1948年(昭和23年)10月22日
前身 伊東市民新聞
言語 日本語
価格 1部 100円
月極 2,100円
発行数 【伊豆新聞】3万1875部
【熱海新聞】2,820部
【伊豆日日新聞】8,250部
ウェブサイト 公式ウェブサイト
株式会社 伊豆新聞本社
本社所在地 日本
〒414-0054
静岡県伊東市鎌田1290-6
事業内容 日刊紙発行
業種 情報・通信業
資本金 1,360万円
テンプレートを表示

伊豆新聞(いずしんぶん)は、静岡新聞静岡放送の関連企業(静新SBSグループ)の伊豆新聞本社が発行する、静岡県伊豆地方の地方紙である。

発行部数は、伊豆新聞が31,875部、熱海新聞が2,820部、伊豆日日新聞が8,250部(公称、2019年1月時点)である。公式ウェブサイトは、伊豆新聞ネット、他に伊豆のポータルサイト「イズハピ」を開設している。

歴史

発行新聞

カッコ内は発行対象地域[1]

伊豆賞

伊豆半島で功績を挙げた人・団体に「伊豆賞」を授けている[2]

第41回~
  • 2024年度(44回)-杉村英孝(ボッチャ日本代表)
  • 2023年度(43回)- 特別賞:河津ジャガーズ
  • 2022年度(42回)- 白輪剛史(体感型動物園iZoo園長)
  • 2020年度(41回)- 田島整(上原美術館主任学芸員)、特別賞:三島南高校野球部
第31回~第40回
  • 2019年度(40回)- 伊東高校城ケ崎分校美術部
  • 2018年度(39回)- 伊豆半島ジオガイド協会、特別賞:韮山高校陸上部
  • 2017年度(38回)- 伊東ジュニア陸上クラブ
  • 2016年度(37回)- 伊藤勝敏(水中写真家)、特別賞:杉村英孝ボッチャ日本代表)
  • 2015年度(36回)- 中張窪石丁場遺跡を保存する会
  • 2014年度(35回)- 静岡イーストエンジェルス
  • 2013年度(34回)- 伊豆の国歴史ガイドの会
  • 2012年度(33回)- あたみオアシス21・起雲閣ボランティア会
  • 2011年度(32回)- 伊豆漁業協同組合
  • 2010年度(31回)- 石部地区棚田保全推進委員会
第21回~第30回

脚注

  1. ^ 会社概要”. 伊豆新聞デジタル (2023年10月2日). 2023年10月2日閲覧。
  2. ^ 「伊豆賞 上原美術館主任学芸員・田島さんに贈呈」【伊豆新聞】2021年3月4日付

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度56分20.3秒 東経139度5分1.9秒 / 北緯34.938972度 東経139.083861度 / 34.938972; 139.083861





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆新聞」の関連用語

伊豆新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS