岩崎吉太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎吉太郎の意味・解説 

岩崎吉太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/06 15:10 UTC 版)

岩崎 吉太郎(いわさき きちたろう、1865年 - 1935年2月)は、厚木市出身の実業家

神奈川県愛甲郡小鮎村飯山(現・厚木市)生まれの実業家。実家の雑貨店から分家し、厚木町で雑貨・食料品店を経営。片田舎の商人に満足せず、家業を家族に任せて材木業に従事。その後、水力発電事業に着目し、南豆電気㈱、河津川水力電気㈱、相模水力電気、厚木電気㈱、三浦電気、君津電気、東総電気、山田川水力、興津川水力等に出資。昭和9年、静岡県賀茂郡南中村下賀茂(現・南伊豆町)で温泉掘削。晩年、下賀茂に別邸を構え余生を過ごした。

参考文献:伊豆半島電気事業沿革史/前田実(伊豆新聞連載記事)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎吉太郎」の関連用語

岩崎吉太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎吉太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎吉太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS