小鮎村とは? わかりやすく解説

小鮎村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 05:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
こあゆむら
小鮎村
小鮎村役場跡を示す標柱。2006年に移転が行われ、現在の位置になる。(2007年3月7日撮影)
廃止日 1955年2月1日
廃止理由 新設合併
小鮎村南毛利村睦合村厚木町玉川村厚木市
現在の自治体 厚木市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
愛甲郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
小鮎村役場
所在地 神奈川県厚木市飯山3546(現在の住所)
座標 北緯35度27分52秒 東経139度19分16秒 / 北緯35.464528度 東経139.321056度 / 35.464528; 139.321056座標: 北緯35度27分52秒 東経139度19分16秒 / 北緯35.464528度 東経139.321056度 / 35.464528; 139.321056
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小鮎村(こあゆむら)は、神奈川県の中央部に位置した愛甲郡にかつてあったである。

1955年2月1日厚木町南毛利村玉川村睦合村合併厚木市になった。

歴史

経済

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、小鮎村の篤農家は「吉澤亀尾、山川悦三、遠藤利吉、飯塚清、岩崎精三、森久保竹美」などがいた[1]

地理

現在の厚木市の中心あたりに位置していた。

小鮎村役場

現在の厚木市飯山3546に、明治22年の町村制施行の際から大正14年まで置かれていた。現在この土地には村役場跡を示す標柱が建てられており、役場跡は駐車場と居酒屋となった(この駐車場が2006年に整備された際、標柱は100mほど東へ移された)。

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』277頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月8日閲覧。
  2. ^ 『翼賛議員銘鑑』3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年9月8日閲覧。

参考文献

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小鮎村」の関連用語

小鮎村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小鮎村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小鮎村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS