落幡村とは? わかりやすく解説

落幡村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/18 09:36 UTC 版)

落幡村
廃止日 1889年
廃止理由 合併
現在の自治体 秦野市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
大住郡
市町村コード -
隣接自治体 -
村の木 -
村の花 -
- -
落幡村役場
所在地 -
神奈川県
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

落幡村(おちはたむら)はかつて神奈川県大住郡にあった村。現在の秦野市鶴巻地区にあたる。

概要

  • 大住郡内でも有数の米の産地であり、現在の秦野市内で米の産出量は最も多かった
  • 村内東部の低湿地帯(ドブ田)は大根川 (神奈川県)の氾濫にたびたび悩まされた

集落・小字

  • 芦谷(あしや)
  • 雨沼(あめぬま)
  • 大原(おおはら)
  • 北の下(きたのした)
  • 塩見(しおみ)
  • 下谷戸(しもやと)
  • 大椿(だいちん)
  • 鶴巻(つるまき) - 現在のこの地区の名称「鶴巻」はここによる
  • 中丸(なかまる)
  • 根丸島(ねまるしま)
  • 舞台(ぶたい)
  • 堀ノ内(ほりのうち)
  • 宮地(みやじ)
  • 宮ノ上(みやのうえ)
  • 宮ノ下(みやのした)
  • 屋敷(やしき)
  • 不弓引(ゆみひかず)

河川

参考文献

  • 落幡村の御用留(秦野市市史編纂室 1979年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落幡村」の関連用語

落幡村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落幡村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落幡村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS