小鯖村とは? わかりやすく解説

小鯖村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 04:27 UTC 版)

おさばそん
小鯖村
廃止日 1955年昭和30年)4月1日
廃止理由 新設合併
大内村仁保村小鯖村大内町
現在の自治体 山口市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
吉敷郡
面積 43.7 km2.
総人口 5,188
(2004年現在)
隣接自治体 防府市大内村仁保村大道村小野村出雲村
小鯖村役場
所在地 747-0014
山口県山口市下小鯖2519番地
座標 北緯34度07分38秒 東経131度31分28秒 / 北緯34.12736度 東経131.52458度 / 34.12736; 131.52458座標: 北緯34度07分38秒 東経131度31分28秒 / 北緯34.12736度 東経131.52458度 / 34.12736; 131.52458
特記事項 役場住所は現・山口市小鯖地域交流センターのもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小鯖村(おさばそん)は、かつて山口県吉敷郡東部(現在の山口市東部)に存在したである。1955年昭和30年)4月1日大内町への合併を経て、1963年山口市編入合併した。

地理

山口市中心部と防府市のほぼ中間に位置し、山に囲まれた地域である。田園が広がる地域である。

小鯖地区の中心地は下小鯖八反田である。

歴史

上小鯖地区

  • 向山
  • 中村
  • 樋の口
  • 宮の馬場
  • 梨場
  • 江良

下小鯖地区

  • 柊(ひいらぎ)
  • 八反田(はったんだ)
  • 下鯖山 (しもさばやま)
  • 上鯖山 (かみさばやま)
  • 稔畑 (うつぎばた)
  • 鳴滝(なるたき)
  • 松尾
  • 鯖地

現況

廃止後は旧小鯖村地域が山口市の一地域(小鯖地区)となっている。山口市と防府市のほぼ中間に位置し、地区の中心を国道262号が貫く状況であることから、交通の便が比較的良く、徐々にではあるが宅地化が進みつつある[要出典]

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小鯖村」の関連用語

小鯖村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小鯖村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小鯖村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS