島田安夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田安夫の意味・解説 

島田安夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 13:46 UTC 版)

島田 安夫
(嶋田 安夫)
しまだ やすお
生年月日 (1920-02-10) 1920年2月10日
出生地 日本 鳥取県東伯郡浅津村(現・湯梨浜町上浅津)
没年月日 (1984-04-11) 1984年4月11日(64歳没)
死没地 日本 東京都新宿区
東京医科大学病院
出身校 吉沢法律研修学舘
前職 鳥取県議会議員
所属政党 無所属→)
自由民主党中曽根派
称号 正五位
勲三等瑞宝章

選挙区 鳥取県全県区
当選回数 2回
在任期間 1972年12月10日 - 1976年12月9日
1983年12月18日 - 1984年4月11日
テンプレートを表示

島田 安夫(嶋田 安夫[1]、しまだ やすお、1920年大正9年〉2月10日[2] - 1984年昭和59年〉4月11日[2][3])は、日本政治家。位階は正五位勲三等[4]、勲章は瑞宝章衆議院議員(2期)、鳥取県議会議員(4期)。

経歴

鳥取県東伯郡浅津村上浅津[4]羽合町を経て現湯梨浜町上浅津)で、島田兼治の長男として生まれた[4]。1933年(昭和8年)浅津高等小学校卒業を経て、1934年(昭和9年)大阪吉沢法律研修館を卒業した[4]。1941年(昭和16年)鳥取歩兵第四十連隊入隊しバレテ峠の戦闘に参加。戦傷を受け1945年(昭和20年)1月に復員し3年間入院生活を送った[4]

1951年(昭和26年)浅津村議会議員となる同議長を務め、1953年(昭和28年)羽合町議会議員に当選し同議長も務めた。1959年(昭和34年)鳥取県議会議員に当選し4期在任し、1964年(昭和39年)同議長となり、議会開会時間の厳守の確立に貢献した[4]

1972年(昭和47年)第33回衆議院議員総選挙鳥取県全県区から無所属で立候補して当選[2][3][5]。1973年(昭和48年)青嵐会の結成に参加する[2]。1983年(昭和58年)第37回総選挙で再選されたが[2][3][5]、1984年4月11日、衆議院議員在任中に急性腎不全のため、東京医科大学病院で死去した。64歳没。同月13日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって正五位勲三等に叙され、瑞宝章を追贈された[1]追悼演説は同年5月15日、衆議院本会議で武部文により行われた[6]

自民党農林水産局次長、同国民生活局次長、同鳥取県連相談役などを務めた[3]ほか、鳥取県農業共済組合連合会長、同県身体障害者福祉協会長、同県傷痍軍人会長、同県農政振興審議会長、同県農業会議会長、全国内水面漁業協同組合連合会長、山陰商工信用協同組合理事長などを務めた[2][3][4]

公職選挙歴

脚注

  1. ^ a b 『官報』第17159号2頁 昭和59年4月18日
  2. ^ a b c d e f 『現代政治家人名事典』225頁。
  3. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』312頁。
  4. ^ a b c d e f g 『鳥取県大百科事典』411頁。
  5. ^ a b c d e f g 『国政選挙総覧:1947-2016』300頁。
  6. ^ 第101回国会 衆議院 本会議 第25号 昭和59年5月15日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム

参考文献

  • 『鳥取県大百科事典』新日本海新聞社、1984年。
  • 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』衆議院、1990年。
  • 『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田安夫」の関連用語

島田安夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田安夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田安夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS