武部文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武部文の意味・解説 

武部文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 14:16 UTC 版)

武部文
たけべ ぶん
生年月日 1920年(大正9年)10月7日
出生地 日本 鳥取県米子市
没年月日 (2004-04-18) 2004年4月18日(83歳没)
出身校 鳥取県立米子商蚕学校商業科卒業
前職 鳥取県総評議長
所属政党 日本社会党
称号 旭日重光章
選挙区 鳥取県全県区
当選回数 7回
在任期間 1967年1月29日 - 1972年11月13日
1976年12月10日 - 1986年6月2日
1990年2月18日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

武部 文(たけべ ぶん、1920年大正9年)10月7日[1] - 2001年平成13年)4月24日[1])は、日本政治家日本社会党衆議院議員(7期)。

来歴

鳥取県米子市出身[1]1938年(昭和13年)鳥取県立米子商蚕学校(現鳥取県立米子南高等学校)商業科卒[1][2]1945年(昭和20年)米子郵便局に入局[1][2]1955年(昭和30年)鳥取県総評議長に就任し10期務めた[1][2]

1963年(昭和38年)第31回衆議院議員総選挙鳥取県全県区から日本社会党公認で出馬し次点で落選[3]。1967年(昭和42年)第31回総選挙で初当選[4]。1986年(昭和61年)の第38回総選挙で落選[4]。1990年(平成2年)第39回総選挙で復帰[5]。1993年(平成5年)第40回総選挙に出馬せず[5]引退した[1]。衆議院議員は通算7期務めた[1][2]。2001年死去。

栄典

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第30回衆議院議員総選挙 1963年11月21日 43 鳥取県全県区 日本社会党 5万937票 17.3% 4 5/6 /
第31回衆議院議員総選挙 1967年01月29日 46 鳥取県全県区 日本社会党 6万4002票 21.7% 4 1/6 /
第32回衆議院議員総選挙 1969年12月27日 49 鳥取県全県区 日本社会党 4万3798票 13.7% 4 4/8 /
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 52 鳥取県全県区 日本社会党 4万9106票 14.6% 4 5/7 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 56 鳥取県全県区 日本社会党 5万3990票 14.7% 4 3/9 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 59 鳥取県全県区 日本社会党 5万7575票 16.0% 4 4/8 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 59 鳥取県全県区 日本社会党 6万3735票 17.8% 4 3/7 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 63 鳥取県全県区 日本社会党 6万7603票 19.1% 4 2/7 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 65 鳥取県全県区 日本社会党 4万6917票 12.3% 4 6/8 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 69 鳥取県全県区 日本社会党 7万5112票 19.7% 4 3/8 /

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『新訂 現代政治家人名事典』315頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』393頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』299頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧:1947-2016』300頁。
  5. ^ a b 『国政選挙総覧:1947-2016』301頁。
  6. ^ 「92年秋の叙勲=勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人受章者」『読売新聞』1992年11月3日朝刊

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武部文」の関連用語

武部文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武部文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武部文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS