京都府第2区 (中選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 05:44 UTC 版)
京都府第2区(きょうとふだいにく)は、1947年から1993年まで施行された日本の衆議院選挙区である。定員は5であった。第32回から第39回の総選挙にかけ、前職候補が一人ずつ落選するというジンクスがあった。現在は京都3区、京都4区、京都5区、京都6区に分かれている。丹後半島から南山城地域までを選挙区とする広大な選挙区であった。中選挙区制下で日本共産党が複数候補を立てたことのある数少ない選挙区(他は京都府第1区)である。
区域
第40回衆議院議員総選挙当時は以下の自治体が該当する。
- 京都市の以下の行政区が区域であった。
- 福知山市
- 舞鶴市
- 綾部市
- 宇治市
- 宮津市
- 亀岡市
- 城陽市
- 向日市
- 長岡京市
- 八幡市
- 乙訓郡
- 久世郡
- 綴喜郡
- 相楽郡
- 北桑田郡
- 船井郡
- 天田郡
- 加佐郡
- 与謝郡
- 中郡
- 竹野郡
- 熊野郡
1952年(昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]。
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[2]。
- 京都市
- 右京区
- 伏見区
- 福知山市
- 舞鶴市
- 乙訓郡
- 宇治郡
- 久世郡
- 綴喜郡
- 相楽郡
- 南桑田郡
- 北桑田郡
- 船井郡
- 天田郡
- 何鹿郡
- 加佐郡
- 与謝郡
- 中郡
- 竹野郡
- 熊野郡
選出議員
選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 | #4 | #5 |
---|---|---|---|---|---|---|
第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 芦田均 (民主党) |
太田典礼 (日本社会党) |
中野武雄 (日本自由党) |
大石ヨシエ (日本社会党) |
奥村竹三 (日本自由党) |
第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 芦田均 (民主党) |
大石ヨシエ (社会革新党) |
前尾繁三郎 (民主自由党) |
中野武雄 (民主自由党) |
河田賢治 (日本共産党) |
第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 芦田均 (改進党) |
柳田秀一 (左派社会党) |
前尾繁三郎 (自由党) |
大石ヨシエ (協同党) |
中野武雄 (自由党) |
第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 田中好 (自由党) |
芦田均 (改進党) |
前尾繁三郎 (自由党) |
柳田秀一 (左派社会党) |
大石ヨシエ (右派社会党) |
第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 芦田均 (日本民主党) |
前尾繁三郎 (自由党) |
岡本隆一 (左派社会党) |
川崎末五郎 (日本民主党) |
柳田秀一 (左派社会党) |
第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 前尾繁三郎 (自由民主党) |
柳田秀一 (日本社会党) |
芦田均 (自由民主党) |
岡本隆一 (日本社会党) |
川崎末五郎 (自由民主党) |
第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 前尾繁三郎 (自由民主党) |
柳田秀一 (日本社会党) |
岡本隆一 (日本社会党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
玉置一徳 (民主社会党) |
第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 前尾繁三郎 (自由民主党) |
玉置一徳 (民主社会党) |
岡本隆一 (日本社会党) |
柳田秀一 (日本社会党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 前尾繁三郎 (自由民主党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
柳田秀一 (日本社会党) |
玉置一徳 (民主社会党) |
岡本隆一 (日本社会党) |
第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 寺前巌 (日本共産党) |
前尾繁三郎 (自由民主党) |
柳田秀一 (日本社会党) |
西中清 (公明党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 山田芳治 (日本社会党) |
寺前巌 (日本共産党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
前尾繁三郎 (自由民主党) |
玉置一徳 (民社党) |
第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 寺前巌 (日本共産党) |
西中清 (公明党) |
前尾繁三郎 (自由民主党) |
山田芳治 (日本社会党) |
玉置一徳 (民社党) |
第34回衆議院議員補欠選挙 | 1979年 | 谷垣専一 (自由民主党) |
玉置一弥 (民社党) |
|||
第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 寺前巌 (日本共産党) |
玉置一弥 (民社党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
西中清 (公明党) |
山田芳治 (日本社会党) |
第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 前尾繁三郎 (自由民主党) |
谷垣専一 (自由民主党) |
玉置一弥 (民社党) |
寺前巌 (日本共産党) |
西中清 (公明党) |
第36回衆議院議員補欠選挙 | 1983年 | 谷垣禎一 (自由民主党) |
野中広務 (自由民主党) |
|||
第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 野中広務 (自由民主党) |
谷垣禎一 (自由民主党) |
西中清 (公明党) |
玉置一弥 (民社党) |
山中末治 (日本社会党) |
第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 寺前巌 (日本共産党) |
野中広務 (自由民主党) |
谷垣禎一 (自由民主党) |
西中清 (公明党) |
玉置一弥 (民社党) |
第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 山中末治 (日本社会党) |
野中広務 (自由民主党) |
谷垣禎一 (自由民主党) |
寺前巌 (日本共産党) |
西中清 (公明党) |
第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 寺前巌 (日本共産党) |
野中広務 (自由民主党) |
山名靖英 (公明党) |
谷垣禎一 (自由民主党) |
豊田潤多郎 (新生党) |
選挙結果
解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,320,797人 最終投票率:64.79%(前回比:6.14ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺前巌 | 67 | 日本共産党 | 前 | 155,958票 |
18.54%
|
|
当 | 野中広務 | 67 | 自由民主党 | 前 | 129,402票 |
15.38%
|
|
当 | 山名靖英 | 49 | 公明党 | 新 | 118,882票 |
14.13%
|
|
当 | 谷垣禎一 | 48 | 自由民主党 | 前 | 118,019票 |
14.03%
|
|
当 | 豊田潤多郎 | 43 | 新生党 | 新 | 115,142票 |
13.68%
|
|
玉置一弥 | 49 | 民社党 | 元 | 111,206票 |
13.22%
|
||
田淵五十生 | 50 | 日本社会党 | 新 | 86,079票 |
10.23%
|
||
小野順一 | 44 | 無所属 | 新 | 6,696票 |
0.80%
|
解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:1,253,680人 最終投票率:70.93%(前回比:5.30ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 山中末治 | 65 | 日本社会党 | 元 | 200,752票 |
22.83%
|
|
当 | 野中広務 | 64 | 自由民主党 | 前 | 156,085票 |
17.75%
|
|
当 | 谷垣禎一 | 44 | 自由民主党 | 前 | 153,786票 |
17.49%
|
|
当 | 寺前巌 | 63 | 日本共産党 | 前 | 150,426票 |
17.11%
|
|
当 | 西中清 | 57 | 公明党 | 前 | 110,799票 |
12.60%
|
|
玉置一弥 | 45 | 民社党 | 前 | 104,713票 |
11.91%
|
||
岡田昌治 | 51 | 無所属 | 新 | 2,646票 |
0.30%
|
解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:1,191,486人 最終投票率:65.63%(前回比:2.88ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺前巌 | 60 | 日本共産党 | 元 | 155,817票 |
20.56%
|
|
当 | 野中広務 | 60 | 自由民主党 | 前 | 143,809票 |
18.98%
|
|
当 | 谷垣禎一 | 41 | 自由民主党 | 前 | 137,705票 |
18.17%
|
|
当 | 西中清 | 54 | 公明党 | 前 | 115,516票 |
15.24%
|
|
当 | 玉置一弥 | 41 | 民社党 | 前 | 100,620票 |
13.28%
|
|
山中末治 | 61 | 日本社会党 | 前 | 100,333票 |
13.24%
|
||
由良隆 | 38 | 日本労働党 | 新 | 4,026票 |
0.53%
|
解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:1,153,188人 最終投票率:68.51%(前回比:27.14ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 野中広務 | 58 | 自由民主党 | 前 | 136,357票 |
18.83%
|
|
当 | 谷垣禎一 | 38 | 自由民主党 | 前 | 125,446票 |
17.32%
|
|
当 | 西中清 | 51 | 公明党 | 前 | 108,665票 |
15.01%
|
|
当 | 玉置一弥 | 39 | 民社党 | 前 | 104,515票 |
14.43%
|
|
当 | 山中末治 | 58 | 日本社会党 | 新 | 98,516票 |
13.60%
|
|
寺前巌 | 57 | 日本共産党 | 前 | 92,666票 |
12.80%
|
||
有田光雄 | 53 | 日本共産党 | 新 | 58,023票 |
8.01%
|
解散日: 投票日:
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 谷垣禎一 | 38 | 自由民主党 | 新 | 125,209票 |
26.62%
|
|
当 | 野中広務 | 57 | 自由民主党 | 新 | 121,890票 |
25.92%
|
|
有田光雄 | 53 | 日本共産党 | 新 | 115,093票 |
24.47%
|
||
山中末治 | 55 | 日本社会党 | 新 | 73,226票 |
15.57%
|
||
林長禎 | 41 | 無所属 | 新 | 32,766票 |
6.97%
|
||
高田巌 | 53 | 無所属 | 新 | 1,417票 |
0.30%
|
||
心久 | 55 | 無所属 | 新 | 742票 |
0.16%
|
- 1983年(昭和58年)8月7日執行
- 最終投票率:41.37%(前回比:
30.22ポイント)
解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:1,090,442人 最終投票率:71.59%(前回比:7.08ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前尾繁三郎 | 74 | 自由民主党 | 元 | 182,922票 |
24.13%
|
|
当 | 谷垣専一 | 68 | 自由民主党 | 前 | 119,631票 |
15.78%
|
|
当 | 玉置一弥 | 35 | 民社党 | 前 | 113,649票 |
14.99%
|
|
当 | 寺前巌 | 54 | 日本共産党 | 前 | 104,122票 |
13.74%
|
|
当 | 西中清 | 48 | 公明党 | 前 | 94,105票 |
12.42%
|
|
山田芳治 | 55 | 日本社会党 | 前 | 94,053票 |
12.41%
|
||
有田光雄 | 50 | 日本共産党 | 新 | 49,431票 |
6.52%
|
解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:1,078,182人 最終投票率:64.51%(前回比:15.25ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺前巌 | 53 | 日本共産党 | 前 | 136,730票 |
19.89%
|
|
当 | 玉置一弥 | 35 | 民社党 | 前 | 121,344票 |
17.65%
|
|
当 | 谷垣専一 | 67 | 自由民主党 | 前 | 112,719票 |
16.39%
|
|
当 | 西中清 | 47 | 公明党 | 前 | 106,917票 |
15.55%
|
|
当 | 山田芳治 | 55 | 日本社会党 | 元 | 103,179票 |
15.01%
|
|
前尾繁三郎 | 73 | 自由民主党 | 前 | 103,005票 |
14.98%
|
||
河本巧 | 27 | 日本労働党 | 新 | 3,633票 |
0.53%
|
解散日: 投票日:
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 谷垣専一 | 66 | 自由民主党 | 元 | 170,756票 |
32.90%
|
|
当 | 玉置一弥 | 34 | 民社党 | 新 | 133,232票 |
25.67%
|
|
有田光雄 | 48 | 日本共産党 | 新 | 123,362票 |
23.77%
|
||
山田芳治 | 54 | 日本社会党 | 前 | 83,545票 |
16.10%
|
||
東出忠泰 | 40 | 社会民主連合 | 新 | 7,272票 |
1.40%
|
||
伊瀬満 | 53 | 大日本憂政党 | 新 | 794票 |
0.15%
|
- 1979年(昭和54年)1月14日執行
- 最終投票率:49.26%(前回比:
20.81ポイント)
任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:1,031,666人 最終投票率:70.07%(前回比:0.28ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺前巌 | 50 | 日本共産党 | 前 | 136,103票 |
19.11%
|
|
当 | 西中清 | 44 | 公明党 | 元 | 126,331票 |
17.74%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 70 | 自由民主党 | 前 | 119,984票 |
16.84%
|
|
当 | 山田芳治 | 52 | 日本社会党 | 前 | 118,684票 |
16.66%
|
|
当 | 玉置一徳 | 64 | 民社党 | 前 | 108,223票 |
15.19%
|
|
谷垣専一 | 64 | 自由民主党 | 前 | 100,785票 |
14.15%
|
||
増田真一 | 53 | 政事公団太平会 | 新 | 2,195票 |
0.31%
|
解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:939,434人 最終投票率:70.35%(前回比:3.21ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 山田芳治 | 48 | 日本社会党 | 新 | 144,628票 |
22.16%
|
|
当 | 寺前巌 | 46 | 日本共産党 | 前 | 136,646票 |
20.94%
|
|
当 | 谷垣専一 | 60 | 自由民主党 | 前 | 107,124票 |
16.41%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 67 | 自由民主党 | 前 | 98,845票 |
15.14%
|
|
当 | 玉置一徳 | 60 | 民社党 | 元 | 84,737票 |
12.98%
|
|
西中清 | 40 | 公明党 | 前 | 80,679票 |
12.36%
|
解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:850,163人 最終投票率:67.14%(前回比:0.07ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺前巌 | 43 | 日本共産党 | 新 | 111,650票 |
19.85%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 64 | 自由民主党 | 前 | 100,689票 |
17.90%
|
|
当 | 柳田秀一 | 64 | 日本社会党 | 前 | 89,855票 |
15.97%
|
|
当 | 西中清 | 37 | 公明党 | 新 | 89,367票 |
15.89%
|
|
当 | 谷垣専一 | 57 | 自由民主党 | 前 | 87,748票 |
15.60%
|
|
玉置一徳 | 57 | 民社党 | 前 | 83,267票 |
14.80%
|
解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:731,781人 最終投票率:67.21%(前回比:1.47ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前尾繁三郎 | 61 | 自由民主党 | 前 | 100,091票 |
20.79%
|
|
当 | 谷垣専一 | 55 | 自由民主党 | 前 | 80,300票 |
16.68%
|
|
当 | 柳田秀一 | 61 | 日本社会党 | 前 | 74,845票 |
15.55%
|
|
当 | 玉置一徳 | 54 | 民主社会党 | 前 | 72,439票 |
15.05%
|
|
当 | 岡本隆一 | 60 | 日本社会党 | 前 | 65,511票 |
13.61%
|
|
田畑シゲシ | 56 | 日本共産党 | 新 | 63,438票 |
13.18%
|
||
中野武雄 | 65 | 無所属 | 元 | 24,813票 |
5.15%
|
解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:659,802人 最終投票率:65.74%(前回比:5.43ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前尾繁三郎 | 57 | 自由民主党 | 前 | 112,327票 |
26.46%
|
|
当 | 玉置一徳 | 51 | 民主社会党 | 前 | 68,793票 |
16.20%
|
|
当 | 岡本隆一 | 56 | 日本社会党 | 前 | 68,474票 |
16.13%
|
|
当 | 柳田秀一 | 58 | 日本社会党 | 前 | 67,514票 |
15.90%
|
|
当 | 谷垣専一 | 51 | 自由民主党 | 前 | 62,084票 |
14.62%
|
|
田畑シゲシ | 53 | 日本共産党 | 新 | 45,364票 |
10.69%
|
解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:605,326人 最終投票率:71.17%(前回比:ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前尾繁三郎 | 54 | 自由民主党 | 前 | 77,458票 |
18.28%
|
|
当 | 柳田秀一 | 55 | 日本社会党 | 前 | 66,014票 |
15.58%
|
|
当 | 岡本隆一 | 53 | 日本社会党 | 前 | 64,938票 |
15.33%
|
|
当 | 谷垣専一 | 48 | 自由民主党 | 新 | 58,677票 |
13.85%
|
|
当 | 玉置一徳 | 48 | 民主社会党 | 新 | 56,910票 |
13.43%
|
|
川崎末五郎 | 68 | 自由民主党 | 前 | 40,524票 |
9.57%
|
||
田畑シゲシ | 50 | 日本共産党 | 新 | 22,021票 |
5.20%
|
||
中野武雄 | 59 | 自由民主党 | 元 | 19,409票 |
4.58%
|
||
小西英雄 | 48 | 自由民主党 | 元 | 14,016票 |
3.31%
|
||
菊岡八百三 | 55 | 無所属 | 新 | 3,657票 |
0.86%
|
解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前尾繁三郎 | 52 | 自由民主党 | 前 | 83,114票 |
19.83%
|
|
当 | 柳田秀一 | 53 | 日本社会党 | 前 | 63,851票 |
15.23%
|
|
当 | 芦田均 | 70 | 自由民主党 | 前 | 59,099票 |
14.10%
|
|
当 | 岡本隆一 | 51 | 日本社会党 | 前 | 58,632票 |
13.99%
|
|
当 | 川崎末五郎 | 66 | 自由民主党 | 前 | 48,393票 |
11.55%
|
|
蒲田熊次 | 53 | 日本社会党 | 新 | 38,395票 |
9.16%
|
||
中野武雄 | 57 | 自由民主党 | 元 | 27,181票 |
6.49%
|
||
大石ヨシエ | 61 | 無所属 | 元 | 24,501票 |
5.85%
|
||
田畑シゲシ | 47 | 日本共産党 | 新 | 9,485票 |
2.26%
|
||
藤田敬治 | 57 | 無所属 | 新 | 6,464票 |
1.54%
|
解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芦田均 | 67 | 日本民主党 | 前 | 69,849票 |
17.18%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 49 | 自由党 | 前 | 60,250票 |
14.82%
|
|
当 | 岡本隆一 | 48 | 左派社会党 | 新 | 57,570票 |
14.16%
|
|
当 | 川崎末五郎 | 63 | 日本民主党 | 元 | 54,828票 |
13.48%
|
|
当 | 柳田秀一 | 49 | 左派社会党 | 前 | 49,409票 |
12.15%
|
|
大石ヨシエ | 57 | 右派社会党 | 前 | 45,379票 |
11.16%
|
||
田中好 | 68 | 日本民主党 | 前 | 42,997票 |
10.57%
|
||
岡本秀一 | 42 | 日本共産党 | 新 | 11,952票 |
2.94%
|
||
上田美代松 | 57 | 無所属 | 新 | 8,252票 |
2.03%
|
||
市井栄作 | 57 | 無所属 | 新 | 6,156票 |
1.51%
|
解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田中好 | 66 | 自由党 | 元 | 56,784票 |
14.62%
|
|
当 | 芦田均 | 65 | 改進党 | 前 | 55,957票 |
14.41%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 47 | 自由党 | 前 | 55,296票 |
14.24%
|
|
当 | 柳田秀一 | 47 | 左派社会党 | 前 | 54,095票 |
13.93%
|
|
当 | 大石ヨシエ | 56 | 右派社会党 | 前 | 50,018票 |
12.88%
|
|
岡本隆一 | 46 | 左派社会党 | 新 | 35,041票 |
9.02%
|
||
川崎末五郎 | 61 | 改進党 | 元 | 33,088票 |
8.52%
|
||
中野武雄 | 52 | 分党派自由党 | 前 | 31,492票 |
8.11%
|
||
萩原武 | 44 | 日本共産党 | 新 | 16,504票 |
4.25%
|
解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芦田均 | 64 | 改進党 | 前 | 75,225票 |
18.44%
|
|
当 | 柳田秀一 | 47 | 左派社会党 | 新 | 53,202票 |
13.04%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 46 | 自由党 | 前 | 52,425票 |
12.85%
|
|
当 | 大石ヨシエ | 55 | 協同党 | 前 | 50,780票 |
12.45%
|
|
当 | 中野武雄 | 51 | 自由党 | 前 | 41,919票 |
10.27%
|
|
田中好 | 65 | 自由党 | 元 | 40,173票 |
9.85%
|
||
川崎末五郎 | 60 | 改進党 | 元 | 32,573票 |
7.98%
|
||
井上上専 | 44 | 右派社会党 | 新 | 28,640票 |
7.02%
|
||
菊岡八百三 | 47 | 無所属 | 新 | 16,514票 |
4.05%
|
||
井上武夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 10,554票 |
2.59%
|
||
市井栄作 | 55 | 無所属 | 新 | 6,002票 |
1.47%
|
解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芦田均 | 61 | 民主党 | 前 | 59,879票 |
16.25%
|
|
当 | 大石ヨシエ | 51 | 社会革新党 | 前 | 43,232票 |
11.73%
|
|
当 | 前尾繁三郎 | 43 | 民主自由党 | 新 | 40,745票 |
11.06%
|
|
当 | 中野武雄 | 47 | 民主自由党 | 前 | 39,797票 |
10.80%
|
|
当 | 河田賢治 | 49 | 日本共産党 | 新 | 33,910票 |
9.20%
|
|
井上上専 | 40 | 日本社会党 | 新 | 29,830票 |
8.10%
|
||
太田典礼 | 48 | 労働者農民党 | 前 | 22,517票 |
6.11%
|
||
奥村竹三 | 52 | 民主自由党 | 前 | 19,624票 |
5.33%
|
||
大槻信治 | 60 | 民主党 | 新 | 17,299票 |
4.69%
|
||
深田太市 | 51 | 民主自由党 | 新 | 15,927票 |
4.32%
|
||
石川惇三 | 54 | 民主党 | 新 | 13,424票 |
3.64%
|
||
中田清市 | 46 | 民主党 | 新 | 12,087票 |
3.28%
|
||
小林末夫 | 47 | 無所属 | 新 | 8,068票 |
2.19%
|
||
安村隆一 | 43 | 日本農民党 | 新 | 4,224票 |
1.15%
|
||
松岡与一 | 42 | 無所属 | 新 | 4,198票 |
1.14%
|
||
宮崎修 | 33 | 救国庶民同志会 | 新 | 3,730票 |
1.01%
|
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:人 投票率:%(前回比:)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芦田均 | 59 | 民主党 | 前 | 75,430票 | 23.4% |
当 | 太田典礼 | 46 | 日本社会党 | 新 | 39,775票 | 12.4% |
当 | 中野武雄 | 46 | 日本自由党 | 前 | 33,089票 | 10.3% |
当 | 大石ヨシエ | 50 | 日本社会党 | 前 | 30,963票 | 9.6% |
当 | 奥村竹三 | 51 | 日本自由党 | 新 | 20,581票 | 6.4% |
井家上専 | 39 | 日本社会党 | 新 | 19,654票 | 6.1% | |
大槻信治 | 59 | 民主党 | 新 | 15,949票 | 4.9% | |
中田清市 | 44 | 民主党 | 新 | 14,735票 | 4.6% | |
大塚喜一郎 | 37 | 日本社会党 | 新 | 14,236票 | 4.4% | |
木村チヨ | 56 | 民主党 | 前 | 13,243票 | 4.1% | |
石川惇三 | 53 | 民主党 | 新 | 11,666票 | 3.6% | |
藤田敬治 | 46 | 民主党 | 新 | 9,417票 | 2.9% | |
細野国蔵 | 50 | 民主党 | 新 | 7,117票 | 2.2% | |
谷口善太郎 | 47 | 日本共産党 | 新 | 5,118票 | 1.6% | |
今西雄治 | 40 | 国民協同党 | 新 | 4,855票 | 1.5% | |
小西恭介 | 62 | 無所属 | 新 | 3,009票 | 0.9% | |
衣川鶴太郎 | 58 | 労農前衛党 | 新 | 1,505票 | 0.5% | |
中塚正雄 | 59 | 無所属 | 新 | 1,433票 | 0.4% |
脚注
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第013回国会 制定法律の一覧 >法律第三百七号(昭二七・八・一六)”. 衆議院 (1952年8月16日). 2022年1月23日閲覧。地名は1952年(昭和27年)当時のものである。
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年4月15日). 2022年1月23日閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。
関連項目
- 京都府第2区_(中選挙区)のページへのリンク