埼玉県第1区 (中選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 01:24 UTC 版)
埼玉県第1区(さいたまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。第23回から第33回(1972年)までは定数4。1975年の公職選挙法改正により1区を1区(定数3)と埼玉県第5区(定数3)に分割。よって第34回(1976年)から39回(1990年)は定数3であった。中選挙区最後の第40回(1993年)のみが定数4。
区域
1992年(平成4年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[1]。現在の2区、15区の全体、1区、3区、14区の一部が中選挙区時代の埼玉県第1区である。
1975年(昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[2]。
- 川口市
- 浦和市
- 草加市
- 蕨市
- 戸田市
- 鳩ヶ谷市
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4)[3]。
選出議員
| 選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 | #4 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 川島金次 (日本社会党) | 松永義雄 (日本社会党) | 田島房邦 (民主党) | 田口助太郎 (日本自由党) | 
| 第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 福永健司 (民主自由党) | 渡部義通 (日本共産党) | 川島金次 (日本社会党) | 大泉寛三 (民主自由党) | 
| 第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 福永健司 (自由党) | 川島金次 (右派社会党) | 松永東 (自由党) | 大泉寛三 (自由党) | 
| 第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 福永健司 (自由党) | 井堀繁男 (右派社会党) | 川島金次 (右派社会党) | 松永東 (分党派自由党) | 
| 第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 松永東 (日本民主党) | 福永健司 (自由党) | 川島金次 (右派社会党) | 井堀繁男 (右派社会党) | 
| 第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 福永健司 (自由民主党) | 松永東 (自由民主党) | 高石幸三郎 (自由民主党) | 柏正男 (日本社会党) | 
| 第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 畑和 (日本社会党) | 福永健司 (自由民主党) | 松永東 (自由民主党) | 井堀繁男 (民主社会党) | 
| 第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 福永健司 (自由民主党) | 畑和 (日本社会党) | 只松祐治 (日本社会党) | 大泉寛三 (自由民主党) | 
| 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 福永健司 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | 只松祐治 (日本社会党) | 畑和 (日本社会党) | 
| 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 福永健司 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | 松永光 (無所属) | 畑和 (日本社会党) | 
| 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 平田藤吉 (日本共産党) | 松永光 (自由民主党) | 福永健司 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | 
| 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 松永光 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | 只松祐治 (日本社会党) | |
| 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 松永光 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | 渡辺貢 (日本共産党) | |
| 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 松永光 (自由民主党) | 浜田卓二郎 (自由民主党) | 渡辺貢 (日本共産党) | |
| 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 小川新一郎 (公明党) | 浜田卓二郎 (自由民主党) | 松永光 (自由民主党) | |
| 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 松永光 (自由民主党) | 浜田卓二郎 (自由民主党) | 小川新一郎 (公明党) | |
| 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 和田静夫 (日本社会党) | 松永光 (自由民主党) | 浜田卓二郎 (自由民主党) | |
| 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 今井宏 (日本新党) | 福留泰蔵 (公明党) | 松永光 (自由民主党) | 石田勝之 (新党さきがけ) | 
選挙結果
時の内閣:宮澤改造内閣 解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,003,290人 最終投票率:60.00%(前回比: 6.27ポイント)
6.27ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 今井宏 | 52 | 日本新党 | 新 | 125,007票 | 
        20.95%
        | |
| 当 | 福留泰蔵 | 40 | 公明党 | 新 | 98,636票 | 
        16.53%
        | |
| 当 | 松永光 | 64 | 自由民主党 | 前 | 93,987票 | 
        15.75%
        | |
| 当 | 石田勝之 | 38 | 新党さきがけ | 新 | 79,218票 | 
        13.27%
        | |
| 浜田卓二郎 | 51 | 自由民主党 | 前 | 76,745票 | 
        12.86%
        | ||
| 田村さわ子 | 44 | 日本共産党 | 新 | 69,751票 | 
        11.69%
        | ||
| 和田静夫 | 66 | 日本社会党 | 前 | 51,133票 | 
        8.57%
        | ||
| 酒井強 | 62 | グリーン新党 | 新 | 2,350票 | 
        0.39%
        | 
時の内閣:第1次海部内閣 解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:922,021人 最終投票率:66.27%(前回比: 2.95ポイント)
2.95ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 和田静夫 | 63 | 日本社会党 | 新 | 152,506票 | 
        25.13%
        | |
| 当 | 松永光 | 61 | 自由民主党 | 前 | 136,422票 | 
        22.48%
        | |
| 当 | 浜田卓二郎 | 48 | 自由民主党 | 前 | 125,594票 | 
        20.70%
        | |
| 福留泰蔵 | 36 | 公明党 | 新 | 97,119票 | 
        16.01%
        | ||
| 渡辺貢 | 61 | 日本共産党 | 元 | 84,513票 | 
        13.93%
        | ||
| 福島崇行 | 53 | 無所属 | 新 | 6,714票 | 
        1.11%
        | ||
| 酒井強 | 58 | 無所属 | 新 | 2,373票 | 
        0.39%
        | ||
| 森通暁 | 47 | 地球維新党 | 新 | 1,045票 | 
        0.17%
        | ||
| 富田隆 | 31 | 真理党 | 新 | 484票 | 
        0.08%
        | 
時の内閣:第2次中曽根内閣第2次改造内閣 解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:825,609人 最終投票率:63.32%(前回比: 2.31ポイント)
2.31ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 松永光 | 57 | 自由民主党 | 前 | 148,886票 | 
        28.89%
        | |
| 当 | 浜田卓二郎 | 44 | 自由民主党 | 前 | 101,631票 | 
        19.72%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 59 | 公明党 | 前 | 101,102票 | 
        19.62%
        | |
| 渡辺貢 | 58 | 日本共産党 | 元 | 94,533票 | 
        18.34%
        | ||
| 岡真智子 | 39 | 日本社会党 | 新 | 59,556票 | 
        11.56%
        | ||
| 山崎工 | 45 | 無所属 | 新 | 6,512票 | 
        1.26%
        | ||
| 安藤正之 | 29 | 日本労働党 | 新 | 3,154票 | 
        0.61%
        | 
時の内閣:第1次中曽根内閣 解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:792,941人 最終投票率:61.01%(前回比: 6.98ポイント)
6.98ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 小川新一郎 | 57 | 公明党 | 元 | 112,551票 | 
        23.43%
        | |
| 当 | 浜田卓二郎 | 42 | 自由民主党 | 前 | 107,209票 | 
        22.32%
        | |
| 当 | 松永光 | 55 | 自由民主党 | 前 | 105,660票 | 
        22.00%
        | |
| 渡辺貢 | 55 | 日本共産党 | 前 | 99,174票 | 
        20.65%
        | ||
| 阿部野人 | 50 | 日本社会党 | 新 | 55,701票 | 
        11.60%
        | 
時の内閣:第2次大平内閣 解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:750,273人 最終投票率:67.99%(前回比: 12.37ポイント)
12.37ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 松永光 | 51 | 自由民主党 | 前 | 126,969票 | 
        25.28%
        | |
| 当 | 浜田卓二郎 | 38 | 自由民主党 | 新 | 114,210票 | 
        22.74%
        | |
| 当 | 渡辺貢 | 52 | 日本共産党 | 前 | 92,836票 | 
        18.48%
        | |
| 小川新一郎 | 53 | 公明党 | 前 | 92,336票 | 
        18.38%
        | ||
| 只松祐治 | 59 | 日本社会党 | 元 | 71,365票 | 
        14.21%
        | ||
| 田村洋 | 37 | 日本労働党 | 新 | 4,525票 | 
        0.90%
        | 
時の内閣:第1次大平内閣 解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:739,857人 最終投票率:55.62%(前回比: 7.35ポイント)
7.35ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 松永光 | 50 | 自由民主党 | 前 | 102,091票 | 
        25.04%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 53 | 公明党 | 前 | 88,237票 | 
        21.64%
        | |
| 当 | 渡辺貢 | 51 | 日本共産党 | 新 | 81,640票 | 
        20.02%
        | |
| 浜田卓二郎 | 38 | 自由民主党 | 新 | 67,554票 | 
        16.57%
        | ||
| 只松祐治 | 59 | 日本社会党 | 前 | 65,139票 | 
        15.98%
        | ||
| 田村洋 | 37 | 日本労働党 | 新 | 3,078票 | 
        0.75%
        | 
時の内閣:三木内閣 任期満了日:1976年(昭和51年)12月9日 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:706,629人 最終投票率:62.97%(前回比: 0.16ポイント)
0.16ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 松永光 | 48 | 自由民主党 | 現 | 147,679票 | 
        33.65%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 50 | 公明党 | 現 | 103,863票 | 
        23.66%
        | |
| 当 | 只松祐治 | 56 | 日本社会党 | 元 | 95,395票 | 
        21.73%
        | |
| 渡辺貢 | 48 | 日本共産党 | 新 | 81,525票 | 
        18.57%
        | ||
| 酒井強 | 45 | 無所属 | 新 | 5,416票 | 
        1.23%
        | ||
| 野口平八 | 53 | 無所属 | 新 | 5,041票 | 
        1.15%
        | 
時の内閣:第1次田中角栄内閣 解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:1,202,626人 最終投票率:62.81%(前回比: 5.88ポイント)
5.88ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 平田藤吉 | 51 | 日本共産党 | 新 | 138,218票 | 
        18.49%
        | |
| 当 | 松永光 | 44 | 自由民主党 | 前 | 133,620票 | 
        17.87%
        | |
| 当 | 福永健司 | 62 | 自由民主党 | 前 | 128,117票 | 
        17.13%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 46 | 公明党 | 前 | 126,342票 | 
        16.90%
        | |
| 只松祐治 | 52 | 日本社会党 | 元 | 95,277票 | 
        12.74%
        | ||
| 沢田広 | 54 | 日本社会党 | 新 | 81,561票 | 
        10.91%
        | ||
| 和田一仁 | 48 | 民社党 | 新 | 44,592票 | 
        5.96%
        | 
時の内閣:第2次佐藤内閣 解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:1,032,003人 最終投票率:56.93%(前回比: 11.32ポイント)
11.32ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 59 | 自由民主党 | 前 | 115,229票 | 
        19.83%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 43 | 公明党 | 前 | 112,430票 | 
        19.35%
        | |
| 当 | 松永光 | 41 | 無所属 | 新 | 89,160票 | 
        15.35%
        | |
| 当 | 畑和 | 59 | 日本社会党 | 前 | 73,813票 | 
        12.71%
        | |
| 只松祐治 | 49 | 日本社会党 | 前 | 58,826票 | 
        10.13%
        | ||
| 平田藤吉 | 48 | 日本共産党 | 新 | 51,525票 | 
        8.87%
        | ||
| 和田一仁 | 45 | 民社党 | 新 | 41,854票 | 
        7.20%
        | ||
| 谷古宇甚三郎 | 42 | 自由民主党 | 新 | 37,363票 | 
        6.43%
        | ||
| 大木明雄 | 49 | 国民日本社会党主義大日本勤労者党 | 新 | 755票 | 
        0.13%
        | 
時の内閣:第1次佐藤内閣 解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:851,179人 最終投票率:68.25%(前回比: 7.31ポイント)
7.31ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 56 | 自由民主党 | 前 | 118,992票 | 
        20.70%
        | |
| 当 | 小川新一郎 | 40 | 公明党 | 新 | 92,750票 | 
        16.13%
        | |
| 当 | 只松祐治 | 46 | 日本社会党 | 前 | 87,785票 | 
        15.27%
        | |
| 当 | 畑和 | 56 | 日本社会党 | 前 | 86,589票 | 
        15.06%
        | |
| 松永光 | 38 | 無所属 | 新 | 62,140票 | 
        10.81%
        | ||
| 大泉寛三 | 72 | 自由民主党 | 前 | 61,900票 | 
        10.77%
        | ||
| 山本富嘉 | 57 | 民主社会党 | 新 | 36,487票 | 
        6.35%
        | ||
| 平田藤吉 | 45 | 日本共産党 | 新 | 28,253票 | 
        4.91%
        | 
時の内閣:第2次池田内閣 解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:634,085人 最終投票率:60.94%(前回比: 1.54ポイント)
1.54ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 53 | 自由民主党 | 前 | 83,668票 | 
        21.86%
        | |
| 当 | 畑和 | 53 | 日本社会党 | 前 | 76,638票 | 
        20.02%
        | |
| 当 | 只松祐治 | 43 | 日本社会党 | 新 | 56,447票 | 
        14.75%
        | |
| 当 | 大泉寛三 | 69 | 自由民主党 | 元 | 54,887票 | 
        14.34%
        | |
| 松永東 | 76 | 自由民主党 | 前 | 53,170票 | 
        13.89%
        | ||
| 井堀繁男 | 61 | 民主社会党 | 前 | 44,801票 | 
        11.70%
        | ||
| 平田藤吉 | 42 | 日本共産党 | 新 | 13,164票 | 
        3.44%
        | 
時の内閣:第1次池田内閣 解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:502,796人 最終投票率:62.48%(前回比: 9.82ポイント)
9.82ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 畑和 | 50 | 日本社会党 | 新 | 82,318票 | 
        26.64%
        | |
| 当 | 福永健司 | 50 | 自由民主党 | 前 | 72,313票 | 
        23.40%
        | |
| 当 | 松永東 | 73 | 自由民主党 | 前 | 49,200票 | 
        15.92%
        | |
| 当 | 井堀繁男 | 58 | 民主社会党 | 元 | 37,863票 | 
        12.25%
        | |
| 高石幸三郎 | 62 | 自由民主党 | 前 | 37,187票 | 
        12.04%
        | ||
| 只松祐治 | 40 | 日本社会党 | 新 | 22,823票 | 
        7.39%
        | ||
| 平田藤吉 | 39 | 日本共産党 | 新 | 7,276票 | 
        2.35%
        | 
時の内閣:第1次岸内閣 解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当日有権者数:448,731人 最終投票率:72.30%(前回比: 2.76ポイント)
2.76ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 47 | 自由民主党 | 前 | 62,113票 | 
        19.27%
        | |
| 当 | 松永東 | 70 | 自由民主党 | 前 | 61,016票 | 
        18.93%
        | |
| 当 | 高石幸三郎 | 59 | 自由民主党 | 新 | 53,314票 | 
        16.54%
        | |
| 当 | 柏正男 | 54 | 日本社会党 | 新 | 46,796票 | 
        14.52%
        | |
| 井堀繁男 | 55 | 日本社会党 | 前 | 46,374票 | 
        14.39%
        | ||
| 畑和 | 47 | 日本社会党 | 新 | 45,684票 | 
        14.17%
        | ||
| 日向和夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 7,018票 | 
        2.18%
        | 
時の内閣:第1次鳩山一郎内閣 解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日
当日有権者数:401,799人 最終投票率:69.54%(前回比: 3.52ポイント)
3.52ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 松永東 | 67 | 日本民主党 | 前 | 71,996票 | 
        26.04%
        | |
| 当 | 福永健司 | 44 | 自由党 | 前 | 56,549票 | 
        20.46%
        | |
| 当 | 川島金次 | 51 | 右派社会党 | 前 | 49,463票 | 
        17.89%
        | |
| 当 | 井堀繁雄 | 52 | 右派社会党 | 前 | 42,474票 | 
        15.36%
        | |
| 柏正男 | 51 | 左派社会党 | 新 | 25,421票 | 
        9.20%
        | ||
| 中島弥団次 | 68 | 日本民主党 | 元 | 19,925票 | 
        7.21%
        | ||
| 宮岡義一 | 45 | 労働者農民党 | 新 | 6,074票 | 
        2.20%
        | ||
| 大石信二 | 54 | 無所属 | 新 | 4,543票 | 
        1.64%
        | 
時の内閣:第4次吉田内閣 解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日
当日有権者数:379,305人 最終投票率:66.02%(前回比: 4.56ポイント)
4.56ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 42 | 自由党 | 前 | 57,545票 | 
        23.32%
        | |
| 当 | 井堀繁男 | 50 | 右派社会党 | 新 | 52,328票 | 
        21.20%
        | |
| 当 | 川島金次 | 49 | 右派社会党 | 前 | 47,267票 | 
        19.15%
        | |
| 当 | 松永東 | 65 | 分党派自由党 | 前 | 42,482票 | 
        17.21%
        | |
| 大泉寛三 | 58 | 自由党 | 前 | 30,373票 | 
        12.31%
        | ||
| 藤間生大 | 39 | 日本共産党 | 新 | 7,118票 | 
        2.88%
        | ||
| 岡浩一 | 48 | 左派社会党 | 新 | 6,994票 | 
        2.83%
        | ||
| 平岡保三 | 57 | 改進党 | 新 | 2,703票 | 
        1.10%
        | 
時の内閣:第3次吉田内閣 解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日
当日有権者数:367,989人 最終投票率:70.58%(前回比: 1.43ポイント)
1.43ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 42 | 自由党 | 前 | 53,176票 | 
        20.66%
        | |
| 当 | 川島金次 | 48 | 右派社会党 | 前 | 50,439票 | 
        19.60%
        | |
| 当 | 松永東 | 64 | 自由党 | 元 | 43,810票 | 
        17.03%
        | |
| 当 | 大泉寛三 | 58 | 自由党 | 前 | 42,788票 | 
        16.63%
        | |
| 井堀繁男 | 50 | 右派社会党 | 新 | 32,296票 | 
        12.55%
        | ||
| 田口助太郎 | 45 | 自由党 | 元 | 18,001票 | 
        7.00%
        | ||
| 藤間生大 | 39 | 日本共産党 | 新 | 9,374票 | 
        3.64%
        | ||
| 白戸としえ | 51 | 改進党 | 新 | 7,441票 | 
        2.89%
        | 
時の内閣:第2次吉田内閣 解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日
当日有権者数:326,577人 最終投票率:72.01%(前回比: 4.69ポイント)
4.69ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 福永健司 | 38 | 民主自由党 | 新 | 53,069票 | 
        22.98%
        | |
| 当 | 渡部義通 | 47 | 日本共産党 | 新 | 30,311票 | 
        13.12%
        | |
| 当 | 川島金次 | 45 | 日本社会党 | 新 | 24,247票 | 
        10.50%
        | |
| 当 | 大泉寛三 | 54 | 民主自由党 | 新 | 23,882票 | 
        10.34%
        | |
| 川端作兵衛 | 61 | 民主自由党 | 新 | 22,425票 | 
        9.71%
        | ||
| 田口助太郎 | 41 | 民主自由党 | 前 | 21,310票 | 
        9.23%
        | ||
| 井堀繁男 | 46 | 日本社会党 | 新 | 17,352票 | 
        7.51%
        | ||
| 白戸としえ | 48 | 民主党 | 新 | 10,373票 | 
        4.49%
        | ||
| 山本富嘉 | 39 | 日本社会党 | 新 | 9,911票 | 
        4.29%
        | ||
| 井出喜三 | 46 | 無所属 | 新 | 9,652票 | 
        4.18%
        | ||
| 有馬順二 | 39 | 国民協同党 | 新 | 4,447票 | 
        1.93%
        | ||
| 大木武雄 | 50 | 無所属 | 新 | 3,976票 | 
        1.72%
        | 
時の内閣:第1次吉田内閣 解散日:1947年(昭和22年)3月31日 投票日:1947年(昭和22年)4月25日
当日有権者数:312,693人 最終投票率:67.32%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 川島金次 | 44 | 日本社会党 | 前 | 33,792票 | 
        16.16%
        | |
| 当 | 松永義雄 | 55 | 日本社会党 | 前 | 31,097票 | 
        14.87%
        | |
| 当 | 田島房邦 | 65 | 民主党 | 新 | 28,139票 | 
        13.45%
        | |
| 当 | 田口助太郎 | 40 | 日本自由党 | 新 | 27,110票 | 
        12.96%
        | |
| 井出喜三 | 45 | 日本自由党 | 新 | 25,236票 | 
        12.06%
        | ||
| 井堀繁男 | 45 | 日本社会党 | 新 | 17,291票 | 
        8.27%
        | ||
| 川端作兵衛 | 60 | 日本自由党 | 新 | 16,694票 | 
        7.98%
        | ||
| 山本富嘉 | 38 | 日本社会党 | 新 | 13,023票 | 
        6.23%
        | ||
| 日向和夫 | 36 | 日本共産党 | 新 | 6,981票 | 
        3.34%
        | ||
| 竹内歌子 | 32 | 民主党 | 前 | 4,900票 | 
        2.34%
        | ||
| 小川八千代 | 31 | 民主党 | 新 | 2,554票 | 
        1.22%
        | ||
| 鈴木興一 | 36 | 日本自由党 | 新 | 2,355票 | 
        1.13%
        | 
脚注
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第125回国会 制定法律の一覧 >法律第九十七号(平四・一二・一六)”. 衆議院 (1992年12月16日). 2022年1月22日閲覧。地名は1992年(平成4年)当時のものである。
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第075回国会 制定法律の一覧 >法律第六十三号(昭五〇・七・一五)”. 衆議院 (1975年7月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1975年(昭和50年)当時のものである。
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年4月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。
関連項目
- 埼玉県第1区_(中選挙区)のページへのリンク

 
                             
                    





