群馬県第1区 (中選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 13:29 UTC 版)
群馬県第1区(ぐんまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は群馬1区と群馬2区の一部に分かれている。
区域
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数3)[1]。
- 前橋市
- 伊勢崎市
- 勢多郡
- 利根郡
- 佐波郡
選出議員
| 選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 | 
|---|---|---|---|---|
| 第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 石井繁丸 (日本社会党) | 生方大吉 (民主党) | 鈴木強平 (民主党) | 
| 第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 石井繁丸 (日本社会党) | 藤枝泉介 (民主自由党) | 金子与重郎 (無所属) | 
| 第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 五十嵐吉蔵 (改進党) | 石井繁丸 (右派社会党) | 金子与重郎 (改進党) | 
| 第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 藤枝泉介 (自由党) | 金子与重郎 (改進党) | 五十嵐吉蔵 (改進党) | 
| 第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 茜ケ久保重光 (左派社会党) | 五十嵐吉蔵 (日本民主党) | 藤枝泉介 (日本民主党) | 
| 第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 藤枝泉介 (自由民主党) | 茜ケ久保重光 (日本社会党) | 五十嵐吉蔵 (自由民主党) | 
| 第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 藤枝泉介 (自由民主党) | 久保田円次 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 
| 第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 藤枝泉介 (自由民主党) | 久保田円次 (自由民主党) | 茜ケ久保重光 (日本社会党) | 
| 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 藤枝泉介 (自由民主党) | 久保田円次 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 
| 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 藤枝泉介 (自由民主党) | 久保田円次 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 
| 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 田邊誠 (日本社会党) | 久保田円次 (自由民主党) | 羽生田進 (自由民主党) | 
| 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 田邊誠 (日本社会党) | 久保田円次 (自由民主党) | 羽生田進 (自由民主党) | 
| 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 熊川次男 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 久保田円次 (自由民主党) | 
| 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 熊川次男 (自由民主党) | 久保田円次 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 
| 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 尾身幸次 (無所属) | 田邊誠 (日本社会党) | 熊川次男 (自由民主党) | 
| 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 尾身幸次 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 熊川次男 (自由民主党) | 
| 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 田邊誠 (日本社会党) | 尾身幸次 (自由民主党) | 佐田玄一郎 (自由民主党) | 
| 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 尾身幸次 (自由民主党) | 佐田玄一郎 (自由民主党) | 田邊誠 (日本社会党) | 
選挙結果
解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:520,209人 最終投票率:67.96%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 尾身幸次 | 60 | 自由民主党 | 前 | 85,048票 | 
        24.39%
        | |
| 当 | 佐田玄一郎 | 40 | 自由民主党 | 前 | 75,906票 | 
        21.77%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 71 | 日本社会党 | 前 | 58,804票 | 
        16.86%
        | |
| 阿部一郎 | 39 | 新生党 | 新 | 56,721票 | 
        16.27%
        | ||
| 熊川次男 | 62 | 自由民主党 | 元 | 53,270票 | 
        15.28%
        | ||
| 有馬良一 | 43 | 日本共産党 | 新 | 18,963票 | 
        5.44%
        | 
解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:492,436人 最終投票率:77.07%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 田邊誠 | 67 | 日本社会党 | 前 | 103,768票 | 
        27.55%
        | |
| 当 | 尾身幸次 | 57 | 自由民主党 | 前 | 91,583票 | 
        24.31%
        | |
| 当 | 佐田玄一郎 | 37 | 自由民主党 | 新 | 85,713票 | 
        22.76%
        | |
| 熊川次男 | 59 | 自由民主党 | 前 | 78,144票 | 
        20.75%
        | ||
| 有馬良一 | 40 | 日本共産党 | 新 | 17,463票 | 
        4.64%
        | 
解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:470,442人 最終投票率:78.18%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 尾身幸次 | 53 | 自由民主党 | 前 | 103,783票 | 
        28.92%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 64 | 日本社会党 | 前 | 91,935票 | 
        25.62%
        | |
| 当 | 熊川次男 | 55 | 自由民主党 | 前 | 82,541票 | 
        23.00%
        | |
| 田島雄一 | 37 | 無所属(保守系) | 新 | 66,140票 | 
        18.43%
        | ||
| 有馬良一 | 36 | 日本共産党 | 新 | 14,483票 | 
        4.04%
        | 
解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:458,502人 最終投票率:73.21%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 尾身幸次 | 51 | 無所属(保守系) | 新 | 77,381票 | 
        23.23%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 61 | 日本社会党 | 前 | 76,205票 | 
        22.88%
        | |
| 当 | 熊川次男 | 53 | 自由民主党 | 前 | 61,658票 | 
        18.51%
        | |
| 久保田円次 | 80 | 自由民主党 | 前 | 50,758票 | 
        15.24%
        | ||
| 稲垣倉造 | 58 | 日本共産党 | 新 | 40,862票 | 
        12.27%
        | ||
| 菅野義章 | 51 | 自由民主党 | 新 | 24,047票 | 
        7.22%
        | ||
| 中村千春 | 35 | 無所属 | 新 | 2,206票 | 
        0.66%
        | 
解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:440,036人 最終投票率:78.43%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 熊川次男 | 49 | 自由民主党 | 前 | 97,669票 | 
        29.13%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 76 | 自由民主党 | 前 | 92,248票 | 
        27.51%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 58 | 日本社会党 | 前 | 91,282票 | 
        27.22%
        | |
| 稲垣倉造 | 55 | 日本共産党 | 新 | 54,106票 | 
        16.14%
        | 
解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:435,867人 最終投票率:75.64%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 熊川次男 | 48 | 自由民主党 | 新 | 85,566票 | 
        26.18%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 57 | 日本社会党 | 前 | 75,138票 | 
        22.99%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 76 | 自由民主党 | 前 | 62,838票 | 
        19.23%
        | |
| 羽生田進 | 68 | 自由民主党 | 前 | 57,518票 | 
        17.60%
        | ||
| 稲垣倉造 | 54 | 日本共産党 | 新 | 45,784票 | 
        14.01%
        | 
 
任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:419,126人 最終投票率:82.33%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 田邊誠 | 54 | 日本社会党 | 現 | 64,692票 | 
        18.90%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 73 | 自由民主党 | 現 | 64,243票 | 
        18.77%
        | |
| 当 | 羽生田進 | 66 | 自由民主党 | 現 | 61,354票 | 
        17.92%
        | |
| 金子才十郎 | 50 | 無所属(保守系) | 新 | 53,397票 | 
        15.60%
        | ||
| 熊川次男 | 46 | 自由民主党 | 新 | 53,103票 | 
        15.51%
        | ||
| 稲垣倉造 | 51 | 日本共産党 | 新 | 45,504票 | 
        13.29%
        | 
 
解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:391,846人 最終投票率:79.44%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 田邊誠 | 50 | 日本社会党 | 前 | 70,285票 | 
        22.77%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 69 | 自由民主党 | 前 | 66,095票 | 
        21.42%
        | |
| 当 | 羽生田進 | 62 | 自由民主党 | 新 | 62,956票 | 
        20.40%
        | |
| 熊川次男 | 42 | 自由民主党 | 新 | 53,870票 | 
        17.45%
        | ||
| 稲垣倉造 | 47 | 日本共産党 | 新 | 42,145票 | 
        13.66%
        | ||
| 福島崇行 | 36 | 無所属 | 新 | 13,274票 | 
        4.30%
        | 
 
解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:375,292人 最終投票率:67.42%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 62 | 自由民主党 | 前 | 80,112票 | 
        32.02%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 66 | 自由民主党 | 前 | 78,916票 | 
        31.54%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 47 | 日本社会党 | 前 | 70,127票 | 
        28.03%
        | |
| 山本俊五 | 62 | 日本共産党 | 新 | 18,549票 | 
        7.41%
        | ||
| 神倉勝義 | 29 | 無所属 | 新 | 2,474票 | 
        0.99%
        | 
 
解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:349,867人 最終投票率:80.05%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 59 | 自由民主党 | 前 | 73,312票 | 
        26.44%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 63 | 自由民主党 | 前 | 72,631票 | 
        26.20%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 44 | 日本社会党 | 元 | 69,312票 | 
        25.00%
        | |
| 茜ヶ久保重光 | 61 | 日本社会党 | 前 | 51,497票 | 
        18.57%
        | ||
| 山本俊五 | 60 | 日本共産党 | 新 | 10,489票 | 
        3.78%
        | 
 
解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:334,224人 最終投票率:79.82%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 55 | 自由民主党 | 前 | 77,988票 | 
        29.49%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 60 | 自由民主党 | 前 | 69,563票 | 
        26.31%
        | |
| 当 | 茜ヶ久保重光 | 58 | 日本社会党 | 元 | 60,800票 | 
        22.99%
        | |
| 田邊誠 | 41 | 日本社会党 | 前 | 48,667票 | 
        18.41%
        | ||
| 山本俊五 | 56 | 日本共産党 | 新 | 7,397票 | 
        2.80%
        | 
 
解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:323,267人 最終投票率:82.64%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 52 | 自由民主党 | 前 | 60,866票 | 
        22.96%
        | |
| 当 | 久保田円次 | 57 | 自由民主党 | 新 | 51,986票 | 
        19.61%
        | |
| 当 | 田邊誠 | 38 | 日本社会党 | 新 | 48,238票 | 
        18.20%
        | |
| 茜ヶ久保重光 | 55 | 日本社会党 | 前 | 41,497票 | 
        15.66%
        | ||
| 金子重平 | 59 | 自由民主党 | 新 | 31,052票 | 
        11.72%
        | ||
| 小沼弥藤次 | 62 | 無所属 | 新 | 13,481票 | 
        5.09%
        | ||
| 野口綾子 | 56 | 民主社会党 | 新 | 6,384票 | 
        2.41%
        | ||
| 山本俊五 | 53 | 日本共産党 | 新 | 4,814票 | 
        1.82%
        | ||
| 高木翔之助 | 60 | 無所属 | 新 | 4,440票 | 
        1.68%
        | ||
| 福島易男 | 38 | 無所属 | 新 | 2,068票 | 
        0.78%
        | ||
| 石原増太郎 | 36 | 無所属 | 新 | 229票 | 
        0.09%
        | 
 
解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当日有権者数:316,234人 最終投票率:86.74%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 50 | 自由民主党 | 前 | 61,252票 | 
        22.46%
        | |
| 当 | 茜ヶ久保重光 | 52 | 日本社会党 | 前 | 52,683票 | 
        19.32%
        | |
| 当 | 五十嵐吉蔵 | 56 | 自由民主党 | 前 | 49,199票 | 
        18.04%
        | |
| 石井繁丸 | 54 | 日本社会党 | 元 | 46,750票 | 
        17.14%
        | ||
| 久保田円次 | 54 | 自由民主党 | 新 | 45,126票 | 
        16.54%
        | ||
| 生方大吉 | 76 | 無所属 | 元 | 10,927票 | 
        4.01%
        | ||
| 山本俊五 | 51 | 日本共産党 | 新 | 3,463票 | 
        1.27%
        | ||
| 福島易男 | 36 | 無所属 | 新 | 3,349票 | 
        1.23%
        | 
 
解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日
当日有権者数:300,178人 最終投票率:86.98%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 茜ヶ久保重光 | 49 | 左派社会党 | 新 | 63,277票 | 
        24.43%
        | |
| 当 | 五十嵐吉蔵 | 53 | 日本民主党 | 前 | 48,399票 | 
        18.69%
        | |
| 当 | 藤枝泉介 | 47 | 日本民主党 | 前 | 44,224票 | 
        17.07%
        | |
| 石井繁丸 | 51 | 右派社会党 | 元 | 42,007票 | 
        16.22%
        | ||
| 金子重平 | 53 | 自由党 | 新 | 33,130票 | 
        12.79%
        | ||
| 登山嘉蔵 | 52 | 日本民主党 | 新 | 26,500票 | 
        10.23%
        | ||
| 岩尾峻二 | 56 | 無所属 | 新 | 1,471票 | 
        0.57%
        | 
 
解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日
当日有権者数:276,464人 最終投票率:86.14%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 藤枝泉介 | 45 | 自由党 | 元 | 49,461票 | 
        20.95%
        | |
| 当 | 金子与重郎 | 52 | 改進党 | 前 | 46,742票 | 
        19.80%
        | |
| 当 | 五十嵐吉蔵 | 51 | 改進党 | 前 | 39,322票 | 
        16.66%
        | |
| 茜ヶ久保重光 | 47 | 左派社会党 | 新 | 37,828票 | 
        16.02%
        | ||
| 石井繁丸 | 49 | 右派社会党 | 前 | 37,136票 | 
        15.73%
        | ||
| 鈴木順一 | 43 | 無所属 | 新 | 21,321票 | 
        9.03%
        | ||
| 佐藤正二 | 39 | 日本共産党 | 新 | 4,271票 | 
        1.81%
        | 
 
解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日
当日有権者数:277,408人 最終投票率:84.26%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 五十嵐吉蔵 | 50 | 改進党 | 元 | 39,968票 | 
        19.32%
        | |
| 当 | 石井繁丸 | 48 | 右派社会党 | 前 | 39,728票 | 
        19.20%
        | |
| 当 | 金子与重郎 | 51 | 改進党 | 前 | 32,179票 | 
        15.55%
        | |
| 藤枝泉介 | 44 | 自由党 | 前 | 32,177票 | 
        15.55%
        | ||
| 清水留三郎 | 69 | 改進党 | 元 | 27,249票 | 
        13.17%
        | ||
| 茜ヶ久保重光 | 47 | 左派社会党 | 新 | 27,249票 | 
        13.17%
        | ||
| 佐藤正二 | 39 | 日本共産党 | 新 | 5,429票 | 
        2.62%
        | ||
| 片野英一郎 | 42 | 無所属 | 新 | 2,912票 | 
        1.41%
        | 
 
解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日
当日有権者数:259,457人 最終投票率:82.08%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 石井繁丸 | 45 | 日本社会党 | 前 | 34,531票 | 
        16.59%
        | |
| 当 | 藤枝泉介 | 41 | 民主自由党 | 新 | 31,790票 | 
        15.27%
        | |
| 当 | 金子与重郎 | 47 | 無所属 | 新 | 30,636票 | 
        14.71%
        | |
| 生方大吉 | 66 | 民主党 | 元 | 27,551票 | 
        13.23%
        | ||
| 鈴木強平 | 50 | 民主党 | 前 | 25,478票 | 
        12.24%
        | ||
| 萩原喜代次 | 56 | 民主自由党 | 新 | 21,264票 | 
        10.21%
        | ||
| 大神正 | 37 | 日本共産党 | 新 | 17,604票 | 
        8.46%
        | ||
| 吉野志解 | 37 | 無所属 | 新 | 7,675票 | 
        3.69%
        | ||
| 村井右喜男 | 36 | 民主自由党 | 新 | 7,617票 | 
        3.66%
        | ||
| 栗原悦太郎 | 47 | 労働者農民党 | 新 | 4,060票 | 
        1.95%
        | 
 
解散日:1947年(昭和22年)3月31日 投票日:1947年(昭和22年)4月25日
当日有権者数:261,954人 最終投票率:75.70%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 石井繁丸 | 43 | 日本社会党 | 新 | 53,378票 | 
        27.19%
        | |
| 当 | 生方大吉 | 65 | 民主党 | 前 | 34,841票 | 
        17.75%
        | |
| 当 | 鈴木強平 | 49 | 民主党 | 前 | 33,660票 | 
        17.15%
        | |
| 大沢三郎 | 68 | 民主党 | 新 | 29,058票 | 
        14.80%
        | ||
| 茜ヶ久保重光 | 42 | 日本社会党 | 新 | 11,511票 | 
        5.86%
        | ||
| 生方たつゑ | 42 | 民主党 | 新 | 11,062票 | 
        5.64%
        | ||
| 清水始 | 33 | 日本自由党 | 新 | 7,303票 | 
        3.72%
        | ||
| 村井右喜男 | 37 | 民主党 | 新 | 7,052票 | 
        3.59%
        | ||
| 奥保男 | 37 | 日本共産党 | 新 | 4,874票 | 
        2.48%
        | ||
| 沼田貞雄 | 45 | 無所属 | 新 | 1,972票 | 
        1.00%
        | ||
| 阿部光寛 | 50 | 日本自由党 | 新 | 1,576票 | 
        0.80%
        | 
脚注
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年4月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。
関連項目
- 群馬県第1区_(中選挙区)のページへのリンク

 
                             
                    






