東京都第10区 (中選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 14:59 UTC 版)
東京都第10区(とうきょうとだい10く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1967年の第31回衆議院議員総選挙から、それまでの東京都第6区から分割されて設置された。廃止時の定数は5。第31回(1967年)から第33回(1972年)は4。
区域
1975年(昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]。
小選挙区制導入に伴い12区・13区・16区・17区に分割された。現在は13区・14区・16区・17区・29区に分かれている。
1964年(昭和39年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数4)[2]。
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
選出議員
選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 | #4 | #5 |
---|---|---|---|---|---|---|
第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 竹入義勝 (公明党) |
島村一郎 (自由民主党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
島上善五郎 (日本社会党) |
|
第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 竹入義勝 (公明党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
小林政子 (日本共産党) |
島村一郎 (自由民主党) |
|
第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 竹入義勝 (公明党) |
小林政子 (日本共産党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
島村一郎 (自由民主党) |
|
第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 竹入義勝 (公明党) |
渋沢利久 (日本社会党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
小林政子 (日本共産党) |
島村宜伸 (自由民主党) |
第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 竹入義勝 (公明党) |
小林政子 (日本共産党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
田島衛 (新自由クラブ) |
渋沢利久 (日本社会党) |
第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 島村宜伸 (自由民主党) |
竹入義勝 (公明党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
小林政子 (日本共産党) |
田島衛 (新自由クラブ) |
第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 竹入義勝 (公明党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
島村宜伸 (自由民主党) |
渋沢利久 (日本社会党) |
佐藤祐弘 (日本共産党) |
第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 竹入義勝 (公明党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
島村宜伸 (自由民主党) |
渋沢利久 (日本社会党) |
佐藤祐弘 (日本共産党) |
第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 渋沢利久 (日本社会党) |
島村宜伸 (自由民主党) |
山口那津男 (公明党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
佐藤祐弘 (日本共産党) |
第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 山口那津男 (公明党) |
鴨下一郎 (日本新党) |
島村宜伸 (自由民主党) |
鯨岡兵輔 (自由民主党) |
佐々木陸海 (日本共産党) |
選挙結果
解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,288,755人 最終投票率:55.08%(前回比:6.66ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 山口那津男 | 41 | 公明党 | 前 | 126,772票 |
18.07%
|
|
当 | 鴨下一郎 | 44 | 日本新党 | 新 | 120,456票 |
17.17%
|
|
当 | 島村宜伸 | 59 | 自由民主党 | 前 | 105,008票 |
14.97%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 77 | 自由民主党 | 前 | 100,763票 |
14.37%
|
|
当 | 佐々木陸海 | 49 | 日本共産党 | 新 | 80,346票 |
11.46%
|
|
逸見英幸 | 45 | 新生党 | 新 | 77,732票 |
11.08%
|
||
渋沢利久 | 65 | 日本社会党 | 前 | 75,371票 |
10.75%
|
||
関章一 | 59 | 無所属 | 新 | 8,822票 |
1.26%
|
||
小田切朋子 | 37 | 緑社会党 | 新 | 4,923票 |
0.70%
|
||
宮沢仙吉 | 33 | 雑民党 | 新 | 494票 |
0.07%
|
||
深野明男 | 60 | 国民党 | 新 | 386票 |
0.06%
|
||
小野里博 | 37 | 雑民党 | 新 | 313票 |
0.04%
|
解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:1,220,746人 最終投票率:61.74%(前回比:1.47ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渋沢利久 | 62 | 日本社会党 | 前 | 174,486票 |
23.38%
|
|
当 | 島村宜伸 | 55 | 自由民主党 | 前 | 142,922票 |
19.15%
|
|
当 | 山口那津男 | 37 | 公明党 | 新 | 139,516票 |
18.69%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 74 | 自由民主党 | 前 | 138,986票 |
18.62%
|
|
当 | 佐藤祐弘 | 56 | 日本共産党 | 前 | 91,160票 |
12.21%
|
|
十文字孝夫 | 54 | 民社党 | 新 | 25,179票 |
3.37%
|
||
関章一 | 55 | 無所属 | 新 | 16,279票 |
2.18%
|
||
関根重信 | 41 | 無所属 | 新 | 14,583票 |
1.95%
|
||
鈴木広 | 70 | 無所属 | 新 | 1,870票 |
0.25%
|
||
植松義隆 | 43 | 地球維新党 | 新 | 632票 |
0.08%
|
||
原田聡明 | 34 | 地球維新党 | 新 | 493票 |
0.07%
|
||
新実智光 | 25 | 真理党 | 新 | 205票 |
0.03%
|
||
岐部哲也 | 34 | 真理党 | 新 | 139票 |
0.02%
|
解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:1,131,685人 最終投票率:60.27%(前回比:3.46ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 60 | 公明党 | 前 | 149,594票 |
22.36%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 70 | 自由民主党 | 前 | 126,933票 |
18.97%
|
|
当 | 島村宜伸 | 52 | 自由民主党 | 前 | 118,555票 |
17.72%
|
|
当 | 渋沢利久 | 58 | 日本社会党 | 前 | 96,382票 |
14.41%
|
|
当 | 佐藤祐弘 | 53 | 日本共産党 | 前 | 91,004票 |
13.60%
|
|
田島衛 | 65 | 新自由クラブ | 元 | 86,613票 |
12.95%
|
解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:1,091,339人 最終投票率:56.81%(前回比:10.96ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 57 | 公明党 | 前 | 137,075票 |
22.33%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 68 | 自由民主党 | 前 | 112,188票 |
18.28%
|
|
当 | 島村宜伸 | 49 | 自由民主党 | 前 | 103,290票 |
16.83%
|
|
当 | 渋沢利久 | 55 | 日本社会党 | 元 | 97,146票 |
15.83%
|
|
当 | 佐藤祐弘 | 50 | 日本共産党 | 新 | 82,282票 |
13.40%
|
|
田島衛 | 62 | 新自由クラブ | 前 | 71,608票 |
11.67%
|
||
矢作徹 | 30 | 無所属 | 新 | 10,245票 |
1.67%
|
解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:1,059,381人 最終投票率:67.77%(前回比:17.24ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 島村宜伸 | 46 | 自由民主党 | 元 | 146,911票 |
20.82%
|
|
当 | 竹入義勝 | 54 | 公明党 | 前 | 134,971票 |
19.13%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 64 | 自由民主党 | 前 | 127,612票 |
18.08%
|
|
当 | 小林政子 | 56 | 日本共産党 | 前 | 103,059票 |
14.60%
|
|
当 | 田島衛 | 59 | 新自由クラブ | 前 | 98,286票 |
13.93%
|
|
渋沢利久 | 52 | 日本社会党 | 前 | 92,534票 |
13.11%
|
||
松原広繁 | 47 | 無所属 | 新 | 2,312票 |
0.33%
|
解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:1,051,492人 最終投票率:50.53%(前回比:13.48ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 53 | 公明党 | 前 | 125,088票 |
23.81%
|
|
当 | 小林政子 | 55 | 日本共産党 | 前 | 95,098票 |
18.10%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 64 | 自由民主党 | 前 | 87,185票 |
16.60%
|
|
当 | 田島衛 | 58 | 新自由クラブ | 新 | 73,148票 |
13.92%
|
|
当 | 渋沢利久 | 51 | 日本社会党 | 前 | 73,108票 |
13.92%
|
|
島村宜伸 | 45 | 自由民主党 | 前 | 70,425票 |
13.41%
|
||
松原広繁 | 46 | 無所属 | 新 | 1,273票 |
0.24%
|
任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:1,038,999人 最終投票率:64.01%(前回比:2.42ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 50 | 公明党 | 前 | 140,807票 |
21.50%
|
|
当 | 渋沢利久 | 48 | 日本社会党 | 新 | 106,177票 |
16.21%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 61 | 自由民主党 | 前 | 105,174票 |
16.06%
|
|
当 | 小林政子 | 52 | 日本共産党 | 前 | 101,536票 |
15.50%
|
|
当 | 島村宜伸 | 42 | 自由民主党 | 新 | 81,154票 |
12.39%
|
|
田島衛 | 55 | 無所属 | 新 | 56,732票 |
8.66%
|
||
佐野善次郎 | 50 | 無所属 | 新 | 30,695票 |
4.69%
|
||
宇田川芳雄 | 47 | 無所属 | 新 | 30,669票 |
4.68%
|
||
松原広繁 | 43 | 無所属 | 新 | 2,005票 |
0.31%
|
解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:1,029,121人 最終投票率:61.59%(前回比:5.93ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 46 | 公明党 | 前 | 132,330票 |
21.17%
|
|
当 | 小林政子 | 48 | 日本共産党 | 前 | 123,515票 |
19.76%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 57 | 自由民主党 | 前 | 111,301票 |
17.80%
|
|
当 | 島村一郎 | 78 | 自由民主党 | 前 | 82,390票 |
13.18%
|
|
渋沢利久 | 44 | 日本社会党 | 新 | 61,766票 |
9.88%
|
||
安田竜 | 54 | 日本社会党 | 新 | 52,266票 |
8.36%
|
||
佐野善次郎 | 46 | 無所属 | 新 | 40,824票 |
6.53%
|
||
青木清 | 45 | 民社党 | 新 | 20,813票 |
3.33%
|
解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:992,517人 最終投票率:55.66%(前回比:9.14ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 43 | 公明党 | 前 | 126,455票 |
23.12%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 54 | 自由民主党 | 前 | 116,256票 |
21.26%
|
|
当 | 小林政子 | 45 | 日本共産党 | 新 | 94,155票 |
17.22%
|
|
当 | 島村一郎 | 75 | 自由民主党 | 前 | 90,798票 |
16.60%
|
|
島上善五郎 | 66 | 日本社会党 | 前 | 87,068票 |
15.92%
|
||
小糸喜美子 | 56 | 民社党 | 新 | 29,343票 |
5.37%
|
||
松浦秀夫 | 25 | 無所属 | 新 | 1,481票 |
0.27%
|
||
清水亘 | 60 | 大日本独立青年党議会主義政治擁護国民同盟 | 新 | 729票 |
0.13%
|
||
新見治三郎 | 67 | 無所属 | 新 | 374票 |
0.07%
|
||
瀬戸朝男 | 44 | 立憲養正会 | 新 | 220票 |
0.04%
|
解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:904,261人 最終投票率:64.80%(前回比:ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹入義勝 | 41 | 公明党 | 新 | 110,905票 |
19.27%
|
|
当 | 島村一郎 | 72 | 自由民主党 | 前 | 103,937票 |
18.06%
|
|
当 | 鯨岡兵輔 | 51 | 自由民主党 | 前 | 103,833票 |
18.05%
|
|
当 | 島上善五郎 | 63 | 日本社会党 | 前 | 84,598票 |
14.70%
|
|
安田竜 | 49 | 日本社会党 | 新 | 77,107票 |
13.40%
|
||
小糸喜美子 | 53 | 民主社会党 | 新 | 47,753票 |
8.30%
|
||
関研二 | 39 | 日本共産党 | 新 | 45,796票 |
7.96%
|
||
西山芳行 | 69 | 無所属 | 新 | 825票 |
0.14%
|
||
新見治三郎 | 64 | 無所属 | 新 | 390票 |
0.07%
|
||
友谷栄三 | 65 | 議会主義政治擁護国民同盟 | 新 | 260票 |
0.05%
|
脚注
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第075回国会 制定法律の一覧 >法律第六十三号(昭五〇・七・一五)”. 衆議院 (1975年7月15日). 2022年1月23日閲覧。地名は1975年(昭和50年)当時のものである。
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第046回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第百三十二号(昭三九・七・二)”. 衆議院 (1964年7月2日). 2022年1月23日閲覧。地名は1964年(昭和39年)当時のものである。
関連項目
- 東京都第10区_(中選挙区)のページへのリンク