神奈川県第5区_(中選挙区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神奈川県第5区_(中選挙区)の意味・解説 

神奈川県第5区 (中選挙区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 02:47 UTC 版)

神奈川県第5区(かながわけんだい5く)は、かつて衆議院に存在した選挙区。1975年公職選挙法改正によって生まれた選挙区で、それまでは3区の一部だった。廃止に至るまで定数は3。

区域

1975年昭和50年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3、以降変更なし)[1]。この地域は、現在の小選挙区では、17区の全域と15区16区の一部となっており、現在の5区とはまったく関係がない。

選出議員

選挙名 #1 #2 #3
第34回衆議院議員総選挙 1976年 河野洋平
新自由クラブ
河村勝
民社党
平林剛
日本社会党
第35回衆議院議員総選挙 1979年 河野洋平
(新自由クラブ)
河村勝
(民社党)
亀井善之
自由民主党
第36回衆議院議員総選挙 1980年 亀井善之
(自由民主党)
河野洋平
(新自由クラブ)
平林剛
(日本社会党)
第37回衆議院議員総選挙 1983年 河村勝
(民社党)
河野洋平
(新自由クラブ)
富塚三夫
(日本社会党)
第38回衆議院議員総選挙 1986年 亀井善之
(自由民主党)
河野洋平
(新自由クラブ)
河村勝
(民社党)
第39回衆議院議員総選挙 1990年 富塚三夫
(日本社会党)
河野洋平
(自由民主党)
亀井善之
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙 1993年 河野洋平
(自由民主党)
小泉晨一
日本新党
亀井善之
(自由民主党)

候補者の当落

姓名 党派 1976年 1979年 1980年 1983年 1986年 1990年 1993年
河野洋平 新自由クラブ-自由民主党 当選4 当選5 当選6 当選7 当選8 当選9 当選10
河村勝 民社党 当選4 当選5 落選 当選6 当選7
平林剛 日本社会党 当選5 落選 当選6
亀井善之 自由民主党 落選 当選1 当選2 落選 当選3 当選4 当選5
岡村共栄 日本共産党 落選 落選 落選 落選
富塚三夫 日本社会党 当選1 落選 当選2 落選
大石尚子 民社党 落選
熊田和武 日本共産党 落選 落選 落選
小泉晨一 日本新党 当選1

選挙結果

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:875,141人 最終投票率:62.07%(前回比:5.84ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
河野洋平 56 自由民主党 163,505票
30.50%
小泉晨一 45 日本新党 129,609票
24.17%
亀井善之 57 自由民主党 116,945票
21.81%
富塚三夫 64 日本社会党 100,233票
18.70%
熊田和武 53 日本共産党 25,845票
4.82%

解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:808,785人 最終投票率:67.91%(前回比:0.77ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
富塚三夫 60 日本社会党 165,584票
30.33%
河野洋平 53 自由民主党 135,957票
24.91%
亀井善之 53 自由民主党 132,747票
24.32%
大石尚子 53 民社党 89,160票
16.33%
熊田和武 49 日本共産党 22,420票
4.11%

解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:739,618人 最終投票率:68.68%(前回比:2.06ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
亀井善之 50 自由民主党 145,553票
29.08%
河野洋平 49 新自由クラブ 125,043票
24.99%
河村勝 70 民社党 110,197票
22.02%
富塚三夫 57 日本社会党 97,762票
19.53%
熊田和武 46 日本共産党 21,895票
4.38%

解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:703,369人 最終投票率:66.62%(前回比:7.60ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
河村勝 68 民社党 128,493票
27.57%
河野洋平 46 新自由クラブ 114,839票
24.64%
富塚三夫 54 日本社会党 99,202票
21.29%
亀井善之 47 自由民主党 93,669票
20.10%
岡村共栄 41 日本共産党 29,854票
6.41%

解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:648,094人 最終投票率:74.22%(前回比:10.81ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
亀井善之 44 自由民主党 121,494票
25.63%
河野洋平 43 新自由クラブ 110,268票
23.26%
平林剛 58 日本社会党 104,838票
22.11%
河村勝 64 民社党 98,126票
20.70%
岡村共栄 37 日本共産党 39,387票
8.31%

解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:635,509人 最終投票率:63.41%(前回比:9.57ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
河野洋平 42 新自由クラブ 101,177票
25.34%
河村勝 64 民社党 88,439票
22.15%
亀井善之 43 自由民主党 84,234票
21.09%
平林剛 57 日本社会党 83,517票
20.91%
岡村共栄 37 日本共産党 41,963票
10.51%

任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:600,156人 最終投票率:72.98%(前回比:ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
河野洋平 39 新自由クラブ 161,081票
37.12%
河村勝 61 民社党 96,649票
22.27%
平林剛 55 日本社会党 74,633票
17.20%
亀井善之 40 自由民主党 56,509票
13.02%
岡村共栄 34 日本共産党 45,107票
10.39%

脚注

  1. ^ 衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第075回国会 制定法律の一覧 >法律第六十三号(昭五〇・七・一五)”. 衆議院 (1975年7月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1975年(昭和50年)当時のものである。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川県第5区_(中選挙区)」の関連用語

神奈川県第5区_(中選挙区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川県第5区_(中選挙区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川県第5区 (中選挙区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS