埼玉県第3区 (中選挙区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 01:26 UTC 版)
埼玉県第3区(さいたまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は3である。1966年に選挙区から選出されていた荒舩清十郎が運輸大臣となり、選挙区内の深谷駅に急行を停車させるダイヤ改正を行なったことを批判されて大臣辞任に追い込まれている。
区域
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。現在の埼玉県第11区、埼玉県第12区の一部の区域にあたる。
1952年(昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[1]。
- 熊谷市
- 秩父市
- 秩父郡
- 児玉郡
- 大里郡
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数3)[2]。
- 熊谷市
- 秩父郡
- 児玉郡
- 大里郡
選出議員
| 選挙名 | 年 | #1 | #2 | #3 | 
|---|---|---|---|---|
| 第23回衆議院議員総選挙 | 1947年 | 青柳高一 (民主党) | 関根久蔵 (民主党) | 松崎朝治 (日本自由党) | 
| 第24回衆議院議員総選挙 | 1949年 | 高田富之 (日本共産党) | 阿左美広治 (無所属) | 高間松吉 (民主自由党) | 
| 第25回衆議院議員総選挙 | 1952年 | 荒舩清十郎 (自由党) | 貫井清憲 (自由党) | 阿左美広治 (自由党) | 
| 第26回衆議院議員総選挙 | 1953年 | 杉村沖治郎 (右派社会党) | 荒舩清十郎 (自由党) | 松崎朝治 (自由党) | 
| 第27回衆議院議員総選挙 | 1955年 | 杉村沖治郎 (右派社会党) | 荒舩清十郎 (自由党) | 阿左美広治 (無所属) | 
| 第28回衆議院議員総選挙 | 1958年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 
| 第29回衆議院議員総選挙 | 1960年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 
| 第30回衆議院議員総選挙 | 1963年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 
| 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 
| 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 
| 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 
| 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 鴨田宗一 (自由民主党) | 
| 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 鴨田利太郎 (自由民主党) | 
| 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 | 荒舩清十郎 (自由民主党) | 鴨田利太郎 (自由民主党) | 高田富之 (日本社会党) | 
| 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年 | 加藤卓二 (自由民主党) | 田並胤明 (日本社会党) | 糸山英太郎 (無所属) | 
| 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 | 加藤卓二 (自由民主党) | 糸山英太郎 (自由民主党) | 田並胤明 (日本社会党) | 
| 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 | 加藤卓二 (自由民主党) | 田並胤明 (日本社会党) | 増田敏男 (無所属) | 
| 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 | 増田敏男 (新生党) | 加藤卓二 (自由民主党) | 糸山英太郎 (無所属) | 
選挙結果
時の内閣:宮澤改造内閣 解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:475,569人 最終投票率:69.93%(前回比: 5.15ポイント)
5.15ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 増田敏男 | 64 | 新生党 | 前 | 86,034票 | 
        26.14%
        | |
| 当 | 加藤卓二 | 66 | 自由民主党 | 前 | 77,386票 | 
        23.52%
        | |
| 当 | 糸山英太郎 | 51 | 無所属(保守系) | 元 | 77,058票 | 
        23.42%
        | |
| 田並胤明 | 60 | 日本社会党 | 前 | 70,808票 | 
        21.52%
        | ||
| 丸井八千代 | 37 | 日本共産党 | 新 | 17,790票 | 
        5.41%
        | 
時の内閣:第1次海部内閣 解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:447,585人 最終投票率:75.08%(前回比: 1.42ポイント)
1.42ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 加藤卓二 | 63 | 自由民主党 | 前 | 88,235票 | 
        26.47%
        | |
| 当 | 田並胤明 | 57 | 日本社会党 | 前 | 88,146票 | 
        26.44%
        | |
| 当 | 増田敏男 | 60 | 無所属(保守系) | 新 | 68,132票 | 
        20.44%
        | |
| 糸山英太郎 | 47 | 自由民主党 | 前 | 66,187票 | 
        19.85%
        | ||
| 藤元勝夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 18,538票 | 
        5.56%
        | ||
| 栗原福雄 | 61 | 無所属 | 新 | 3,824票 | 
        1.15%
        | ||
| 大内利裕 | 37 | 真理党 | 新 | 303票 | 
        0.09%
        | 
時の内閣:第2次中曽根内閣第2次改造内閣 解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:424,605人 最終投票率:76.50%(前回比: 5.99ポイント)
5.99ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 加藤卓二 | 59 | 自由民主党 | 前 | 79,248票 | 
        24.86%
        | |
| 当 | 糸山英太郎 | 44 | 自由民主党 | 前 | 78,771票 | 
        24.71%
        | |
| 当 | 田並胤明 | 53 | 日本社会党 | 前 | 70,195票 | 
        22.02%
        | |
| 増田敏男 | 57 | 無所属(保守系) | 新 | 68,741票 | 
        21.57%
        | ||
| 藤元勝夫 | 44 | 日本共産党 | 新 | 17,467票 | 
        5.48%
        | ||
| 栗原福雄 | 58 | 無所属 | 新 | 3,842票 | 
        1.21%
        | ||
| 中畝友幸 | 53 | 無所属 | 新 | 457票 | 
        0.14%
        | 
時の内閣:第1次中曽根内閣 解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:411,592人 最終投票率:70.51%(前回比: 0.74ポイント)
0.74ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 加藤卓二 | 57 | 自由民主党 | 新 | 76,155票 | 
        26.53%
        | |
| 当 | 田並胤明 | 51 | 日本社会党 | 新 | 71,188票 | 
        24.80%
        | |
| 当 | 糸山英太郎 | 41 | 無所属(保守系) | 新 | 60,733票 | 
        21.15%
        | |
| 鴨田利太郎 | 53 | 自由民主党 | 前 | 50,556票 | 
        17.61%
        | ||
| 藤元勝夫 | 41 | 日本共産党 | 新 | 22,972票 | 
        8.00%
        | ||
| 栗原福雄 | 55 | 無所属 | 新 | 5,487票 | 
        1.91%
        | 
時の内閣:第2次大平内閣 解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:393,663人 最終投票率:71.25%(前回比: 0.31ポイント)
0.31ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 73 | 自由民主党 | 前 | 102,728票 | 
        37.60%
        | |
| 当 | 鴨田利太郎 | 50 | 自由民主党 | 前 | 60,468票 | 
        22.13%
        | |
| 当 | 高田富之 | 68 | 日本社会党 | 前 | 56,151票 | 
        20.55%
        | |
| 藤元勝夫 | 37 | 日本共産党 | 新 | 31,283票 | 
        11.45%
        | ||
| 比企能忠 | 46 | 新自由クラブ | 新 | 11,616票 | 
        4.25%
        | ||
| 栗原福雄 | 52 | 無所属 | 新 | 10,979票 | 
        4.02%
        | 
時の内閣:第1次大平内閣 解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:389,775人 最終投票率:71.56%(前回比: 0.48ポイント)
0.48ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 72 | 自由民主党 | 前 | 84,223票 | 
        30.59%
        | |
| 当 | 高田富之 | 67 | 日本社会党 | 前 | 45,279票 | 
        16.44%
        | |
| 当 | 鴨田利太郎 | 49 | 自由民主党 | 新 | 41,517票 | 
        15.08%
        | |
| 福島修 | 32 | 自由民主党 | 新 | 36,104票 | 
        13.11%
        | ||
| 片貝光次 | 55 | 自由民主党 | 新 | 34,078票 | 
        12.38%
        | ||
| 藤元勝夫 | 37 | 日本共産党 | 新 | 27,400票 | 
        9.95%
        | ||
| 栗原福雄 | 51 | 無所属 | 新 | 6,743票 | 
        2.45%
        | 
時の内閣:三木内閣 任期満了日:1976年(昭和51年)12月9日 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:379,377人 最終投票率:71.08%(前回比: 5.23ポイント)
5.23ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 69 | 自由民主党 | 現 | 117,029票 | 
        44.05%
        | |
| 当 | 高田富之 | 64 | 日本社会党 | 現 | 56,124票 | 
        21.13%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 70 | 自由民主党 | 現 | 51,841票 | 
        19.52%
        | |
| 藤元勝夫 | 34 | 日本共産党 | 新 | 29,903票 | 
        11.26%
        | ||
| 栗原福雄 | 48 | 無所属 | 新 | 10,748票 | 
        4.05%
        | 
時の内閣:第1次田中角栄内閣 解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:353,157人 最終投票率:76.31%(前回比: 6.79ポイント)
6.79ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 65 | 自由民主党 | 前 | 82,529票 | 
        30.95%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 66 | 自由民主党 | 前 | 62,870票 | 
        23.58%
        | |
| 当 | 高田富之 | 60 | 日本社会党 | 前 | 56,934票 | 
        21.35%
        | |
| 片貝光次 | 48 | 自由民主党 | 新 | 45,505票 | 
        17.07%
        | ||
| 斎藤公子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 15,688票 | 
        5.88%
        | ||
| 栗原福雄 | 44 | 無所属 | 新 | 3,122票 | 
        1.17%
        | 
時の内閣:第2次佐藤内閣 解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:332,662人 最終投票率:69.52%(前回比: 5.15ポイント)
5.15ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 62 | 自由民主党 | 前 | 76,736票 | 
        33.79%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 63 | 自由民主党 | 前 | 51,117票 | 
        22.51%
        | |
| 当 | 高田富之 | 57 | 日本社会党 | 前 | 39,889票 | 
        17.56%
        | |
| 片貝光次 | 45 | 無所属 | 新 | 34,969票 | 
        15.40%
        | ||
| 斎藤公子 | 49 | 日本共産党 | 新 | 10,731票 | 
        4.73%
        | ||
| 小菅一光典 | 63 | 無所属 | 新 | 9,176票 | 
        4.04%
        | ||
| 栗原福雄 | 41 | 無所属 | 新 | 4,483票 | 
        1.97%
        | 
時の内閣:第1次佐藤内閣 解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:307,694人 最終投票率:74.67%(前回比: 1.61ポイント)
1.61ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 59 | 自由民主党 | 前 | 88,502票 | 
        39.20%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 60 | 自由民主党 | 前 | 64,251票 | 
        28.46%
        | |
| 当 | 高田富之 | 54 | 日本社会党 | 前 | 53,437票 | 
        23.67%
        | |
| 栗原福雄 | 38 | 無所属 | 新 | 11,780票 | 
        5.22%
        | ||
| 斎藤公子 | 46 | 日本共産党 | 新 | 7,807票 | 
        3.46%
        | 
時の内閣:第2次池田内閣 解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日
当日有権者数:298,477人 最終投票率:76.28%(前回比: 2.85ポイント)
2.85ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 56 | 自由民主党 | 前 | 87,697票 | 
        38.97%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 57 | 自由民主党 | 前 | 61,711票 | 
        27.42%
        | |
| 当 | 高田富之 | 51 | 日本社会党 | 前 | 58,225票 | 
        25.87%
        | |
| 栗原福雄 | 35 | 無所属 | 新 | 13,617票 | 
        6.05%
        | ||
| 沢田肇 | 36 | 日本共産党 | 新 | 3,802票 | 
        1.69%
        | 
時の内閣:第1次池田内閣 解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日
当日有権者数:288,166人 最終投票率:73.43%(前回比: 9.43ポイント)
9.43ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 53 | 自由民主党 | 前 | 81,203票 | 
        38.55%
        | |
| 当 | 高田富之 | 48 | 日本社会党 | 前 | 61,416票 | 
        29.15%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 54 | 自由民主党 | 前 | 48,820票 | 
        23.18%
        | |
| 栗原福雄 | 32 | 無所属 | 新 | 9,978票 | 
        4.74%
        | ||
| 埼玉豊 | 33 | 民主社会党 | 新 | 6,691票 | 
        3.18%
        | ||
| 沢田肇 | 33 | 日本共産党 | 新 | 2,549票 | 
        1.21%
        | 
時の内閣:第1次岸内閣 解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日
当日有権者数:280,304人 最終投票率:82.86%(前回比: 0.05ポイント)
0.05ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 51 | 自由民主党 | 前 | 75,961票 | 
        33.00%
        | |
| 当 | 高田富之 | 46 | 日本社会党 | 元 | 64,045票 | 
        27.83%
        | |
| 当 | 鴨田宗一 | 51 | 自由民主党 | 新 | 51,367票 | 
        22.32%
        | |
| 小菅一光典 | 51 | 無所属 | 新 | 16,346票 | 
        7.10%
        | ||
| 田口錦一 | 35 | 日本社会党 | 新 | 12,813票 | 
        5.57%
        | ||
| 栗原福雄 | 30 | 革新自由民主党 | 新 | 7,762票 | 
        3.37%
        | ||
| 平田藤吉 | 36 | 日本共産党 | 新 | 1,856票 | 
        0.81%
        | 
時の内閣:第1次鳩山一郎内閣 解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日
当日有権者数:270,436人 最終投票率:82.81%(前回比: 1.29ポイント)
1.29ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 杉村沖治郎 | 64 | 右派社会党 | 前 | 51,601票 | 
        23.35%
        | |
| 当 | 荒舩清十郎 | 47 | 自由党 | 前 | 51,481票 | 
        23.30%
        | |
| 当 | 阿左美広治 | 67 | 無所属 | 元 | 42,765票 | 
        19.35%
        | |
| 松崎朝治 | 51 | 日本民主党 | 前 | 38,380票 | 
        17.37%
        | ||
| 高田富之 | 42 | 左派社会党 | 元 | 36,735票 | 
        16.63%
        | 
時の内閣:第4次吉田内閣 解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日
当日有権者数:262,656人 最終投票率:84.10%(前回比: 1.31ポイント)
1.31ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 杉村沖治郎 | 62 | 右派社会党 | 新 | 61,328票 | 
        28.37%
        | |
| 当 | 荒舩清十郎 | 46 | 自由党 | 前 | 39,797票 | 
        18.41%
        | |
| 当 | 松崎朝治 | 49 | 自由党 | 元 | 37,622票 | 
        17.40%
        | |
| 阿左美広治 | 65 | 自由党 | 前 | 33,358票 | 
        15.43%
        | ||
| 貫井清憲 | 60 | 自由党 | 前 | 27,308票 | 
        12.63%
        | ||
| 青柳高一 | 40 | 分党派自由党 | 元 | 8,906票 | 
        4.12%
        | ||
| 小菅一光典 | 46 | 改進党 | 新 | 4,353票 | 
        2.01%
        | ||
| 岡正吉 | 46 | 日本共産党 | 新 | 3,497票 | 
        1.62%
        | 
時の内閣:第3次吉田内閣 解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日
当日有権者数:264,494人 最終投票率:85.41%(前回比: 1.84ポイント)
1.84ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 荒舩清十郎 | 45 | 自由党 | 元 | 39,329票 | 
        17.69%
        | |
| 当 | 貫井清憲 | 60 | 自由党 | 新 | 38,262票 | 
        17.21%
        | |
| 当 | 阿左美広治 | 64 | 自由党 | 前 | 31,398票 | 
        14.12%
        | |
| 松崎朝治 | 49 | 自由党 | 元 | 29,385票 | 
        13.22%
        | ||
| 杉村沖治郎 | 62 | 右派社会党 | 新 | 24,681票 | 
        11.10%
        | ||
| 天田勝正 | 46 | 右派社会党 | 新 | 18,950票 | 
        8.52%
        | ||
| 高間松吉 | 54 | 自由党 | 前 | 18,238票 | 
        8.20%
        | ||
| 高田富之 | 40 | 日本共産党 | 前 | 13,252票 | 
        5.96%
        | ||
| 小菅一光典 | 46 | 改進党 | 新 | 6,876票 | 
        3.09%
        | ||
| 間庭伸一 | 43 | 諸派 | 新 | 1,953票 | 
        0.88%
        | 
時の内閣:第2次吉田内閣 解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日
当日有権者数:258,673人 最終投票率:83.57%(前回比: 9.55ポイント)
9.55ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 高田富之 | 36 | 日本共産党 | 新 | 39,025票 | 
        18.49%
        | |
| 当 | 阿左美広治 | 60 | 無所属 | 新 | 36,662票 | 
        17.37%
        | |
| 当 | 高間松吉 | 50 | 民主自由党 | 新 | 29,128票 | 
        13.80%
        | |
| 松崎朝治 | 45 | 民主自由党 | 前 | 24,724票 | 
        11.71%
        | ||
| 石井栄一 | 59 | 民主党 | 新 | 21,691票 | 
        10.28%
        | ||
| 青柳高一 | 35 | 民主自由党 | 前 | 16,630票 | 
        7.88%
        | ||
| 杉村沖治郎 | 58 | 日本社会党 | 新 | 16,255票 | 
        7.70%
        | ||
| 関根久蔵 | 54 | 民主党 | 前 | 15,607票 | 
        7.39%
        | ||
| 鍬塚巌 | 43 | 国民協同党 | 新 | 8,859票 | 
        4.20%
        | ||
| 片山徳次 | 45 | 日本社会党 | 新 | 2,514票 | 
        1.19%
        | 
時の内閣:第1次吉田内閣 解散日:1947年(昭和22年)3月31日 投票日:1947年(昭和22年)4月25日
当日有権者数:257,044人 最終投票率:74.02%(前回比:ポイント) 
| 当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 青柳高一 | 34 | 民主党 | 新 | 54,881票 | 
        29.28%
        | |
| 当 | 関根久蔵 | 53 | 民主党 | 前 | 42,363票 | 
        22.60%
        | |
| 当 | 松崎朝治 | 54 | 日本自由党 | 新 | 24,158票 | 
        12.89%
        | |
| 杉村沖治郎 | 57 | 日本社会党 | 新 | 22,390票 | 
        11.94%
        | ||
| 高間松吉 | 49 | 日本自由党 | 新 | 18,243票 | 
        9.73%
        | ||
| 高田富之 | 35 | 日本共産党 | 新 | 17,652票 | 
        9.42%
        | ||
| 片山徳次 | 44 | 日本社会党 | 新 | 7,771票 | 
        4.15%
        | 
脚注
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第013回国会 制定法律の一覧 >法律第三百七号(昭二七・八・一六)”. 衆議院 (1952年8月16日). 2022年1月22日閲覧。地名は1952年(昭和27年)当時のものである。
- ^ “衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第007回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法 法律第百号(昭二五・四・一五)”. 衆議院 (1950年4月15日). 2022年1月22日閲覧。地名は1950年(昭和25年)当時のものである。
関連項目
- 埼玉県第3区_(中選挙区)のページへのリンク

 
                             
                    





