三谷隆信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三谷隆信の意味・解説 

三谷隆信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 03:13 UTC 版)

三谷隆信

三谷 隆信(みたに たかのぶ、1892年6月17日 - 1985年1月13日)は、日本官僚外交官教育者

略歴

文献

  • 『回顧録 侍従長の昭和史』(中公文庫〈シリーズ戦後史の証言-占領と講和③〉、1999年3月)
    欧州赴任から東宮随行までを回想。初刊は私家版(講談社事業出版、1980年)
  • 足立邦夫『臣下の大戦』(新潮社、1995年)
第二次世界大戦の駐仏大使在任時の大島浩(駐独大使)と併せた伝記
  • 岸田英夫『侍従長の昭和史』(朝日新聞社、1982年)
    • 改訂版『天皇と侍従長』(朝日文庫、1986年)- 第6章が三谷の章
  • 『昭和天皇拝謁記:初代宮内庁長官 田島道治の記録』(岩波書店 全7巻、2021-23年)、最終第7巻に三谷宛の書簡
  • 『「昭和天皇拝謁記」を読む』(岩波書店、2024年8月)- 副読本で第13章に古川隆久「侍従長三谷隆信の人と軌跡」

その他

栄典

勲章等
外国勲章佩用允許

家族・親族

脚注

  1. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  2. ^ 『官報』第4106号「叙任及辞令」1940年9月11日。
  3. ^ 『ペンの灯は生きる : 清張・たい子・水上勉らの青春物語』望月由美 根っこ文庫, 1962
  4. ^ 三谷民子女史『新しき女』X生 聚精堂 大正2
  5. ^ 三谷民子コトバンク
  6. ^ 『目で見る女子学院の歴史: 1870-2000』女子学院、2000年、112 ページ
  7. ^ 青柳直道『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  8. ^ 三谷隆正『人事興信録』9版

外部リンク

先代
蜂谷輝雄
外務省文化事業部長
1938年 - 1940年
次代
松本俊一
先代
大金益次郎
侍従長
1948年 - 1965年
次代
稲田周一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三谷隆信」の関連用語

三谷隆信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三谷隆信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三谷隆信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS