岩滝町とは? わかりやすく解説

岩滝町

読み方:イワタキチョウ(iwatakichou)

所在 愛知県豊田市


岩滝町

読み方:イワタキチョウ(iwatakichou)

所在 京都府京都市下京区


岩滝町

読み方:イワタキチョウ(iwatakichou)

参照 与謝野町(京都府与謝郡)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒471-0003  愛知県豊田市岩滝町
〒600-8115  京都府京都市下京区岩滝町

岩滝町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 05:29 UTC 版)

いわたきちょう
岩滝町
クアハウス岩滝(2024年6月)
岩滝町旗 岩滝町章
廃止日 2006年2月28日
廃止理由 新設合併
岩滝町野田川町加悦町与謝野町
現在の自治体 与謝野町
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
与謝郡
市町村コード 26462-8
面積 12.09 km2
総人口 6,692
(2005年6月1日)
町の木
町の花 アジサイ
その他のシンボル なし
岩滝町役場
所在地 629-2262
京都府与謝郡岩滝町字岩滝1792-1
座標 北緯35度33分55秒 東経135度09分11秒 / 北緯35.56539度 東経135.15292度 / 35.56539; 135.15292座標: 北緯35度33分55秒 東経135度09分11秒 / 北緯35.56539度 東経135.15292度 / 35.56539; 135.15292
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩滝町(いわたきちょう)は、京都府与謝郡にあった丹後ちりめんで栄えた地域であり、過去数回にわたり宮津市との合併が検討されたが、ちりめん等により財政が豊かであったこともあり、長年単独町制を維持していた。

2006年3月1日、近隣の与謝郡加悦町野田川町新設合併し、与謝郡与謝野町となった。旧岩滝町役場が与謝野町役場本庁舎となっている。

地理

京都府北部に位置し、東と北を宮津市に接し、北西に京丹後市と、南西に野田川町と接していた。加悦谷の入り口に位置し、日本三景の一つである天橋立も眺めることができた。

歴史

歴史的に宮津市と強いつながりをもっているが、近年は商圏が変化し、京丹後市などとのつながりが強くなっている。1889年(明治22年)の明治の大合併以来合併しておらず、全国的にも珍しい例であった。2006年3月には加悦谷3町が合併して与謝野町となった。

年表

※当初は岩滝町も合併協議に加わっていたが、経済的に自立可能であることなどを理由に次第に距離をとり始め、一方では阿蘇海天橋立の内海)を囲む隣接二村(府中村、吉津村)と合併し「橋立町」を成立させようと模索するも、最終的には独立の道を選ぶ。
  • 2006年(平成18年)3月1日:加悦谷3町で合併して与謝野町が発足し、岩滝町は消滅した。

産業

立地企業

出身有名人

脚注

  1. ^ 峰山、網野、加悦、岩滝など壊滅『大阪毎日新聞』昭和2年3月8日号外(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p219 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩滝町」の関連用語

岩滝町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩滝町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩滝町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS