一時的に仲間になるサブキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一時的に仲間になるサブキャラクターの意味・解説 

一時的に仲間になるサブキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:13 UTC 版)

ファイナルファンタジーVI」の記事における「一時的に仲間になるサブキャラクター」の解説

これらのキャラクター装備変更することができないビックス&ウェッジBiggs&Wedge帝国兵Empire Soldierオープニングでティナ連れてナルシェに侵攻した2人組帝国兵2人親友同僚であり、彼等ティナ違い魔導アーマー機能を完全に使いこなせていない魔導アーマー搭乗して「まどう」コマンドで戦う。ヴァリガルマンダ対峙した際に消滅させられてしまう。 北米SNES版のみビックスの名前の綴りが「Vicksとなっているが、後の移植版では変更された。 なお、『ファイナルファンタジーVII』『ファイナルファンタジーVIII』などにも同名コンビ登場するが、本作のみ表記が「ビッグスではなくビックスとなっている。また、2人キャラクター順は「ビックス」「ウェッジ」だが、本作でのメニュー画面戦闘画面でのキャラクター順は「ウェッジ」「ビックス」の順になっているモーグリたち(Moogles) モーグリMoogle序盤ティナがナルシェのガード達に捕らわれそうになった時、ティナ救いに来たロック擁護してくれたモーグリたち。モグ一軍率いてガードと戦う。彼らはオリジナルコマンドを持っていないが、様々な武器使いこなし、同じモーグリでも非常に個性豊かな戦い披露する世界崩壊後はモグを除く10全員死亡した全てのモーグリたちに名前が付いており、さらに北米SNESPS版、そして北米GBA版でもそれぞれ名前が異なっている。以下、括弧内は北米SNESPS版北米GBA版の順に記載日本語版の名前について正式なアルファベット表記がない。第1チームモグリン(Kupek / Moglin) 武器はミスリルスピア。また、防具としてモグ以外のモーグリ全員バックラー装備している。 モグプウ(Kupop / Mogret) 武器モーニングスターモグッチ(Kumama / Moggie) 武器はミスリルクロー。 第2チームモルル(Kuku / Molulu) 武器はチェインフレイル。初期レベルが高いモグとは対照的にモーグリたちの中では格段にレベルが低い。モグ恋人であり、彼女の名を冠したモルルおまもり」というモグ専用アクセサリ存在するモグタン(Kutan / Moghan) 武器はミスリルソード。 モグール(Kupan / Moguel) 武器えんげつりん。 第3チームモグシン(Kushu / Mogsy) 武器チョコボのふで。第3チームリーダーモグポン(Kurin / Mogwin) 武器はミスリルスピア。 ムグムグKuru / Mugmug) 武器はミスリルソード。 ズモモグ(Kamog / Cosmog) 武器ブーメラン。本来ゲストキャラクター装備外せないが、ゲーム後半開始時、このズモモグ装備していたブーメランバックラーのみが強制的に外されパーティアイテム欄1つずつ加わってしまうという現象がある。 バナン(Bannan) 神官Oracle年齢54歳 身長:172cm 体重:70kg 誕生日10月23日 血液型A型 好きなもの:平和 嫌いなもの秩序なき混沌 趣味読書 ガストラ帝国への反抗組織リターナー」を統括するリーダーエドガー引き合わせたティナ協力依頼するゲーム序盤一時的にパーティ加わり最重要人物という立場から仲間戦闘可能な状態のメンバーがいてもバナン倒れると即ゲームオーバーになってしまう。世界崩壊後は消息不明。 オリジナルコマンドで「いのる」ことによりパーティ全員HP回復させる能力を持つ。 北米版では名前の綴りが「Banon」に変更されている。 ?????? 幽霊Ghost好きなもの:天国 嫌いなもの地獄 趣味浮遊 魔列車内に浮遊する幽霊には、好戦的な幽霊が多いが、中には道具売ってくれる者や味方になって付いてくる者もいる。期間限定助っ人で、シャドウパーティにいない限り2体まで補充できる。ただし、2体目のステータス1体目よりもはるかに低下したものとなる。 オリジナルコマンドは相手一撃必殺する「とりつく」。ただし、使用する同時に自身パーティから離脱する。なおアンデッドモンスター同様の特性持っているため、戦闘中HP回復デス即死させるなどしかないが、仲間になる段階ではデスなどの即死攻撃行えキャラクターがいないので実質不可能である。戦闘不能状態から復帰させる手段もないため、戦闘時倒れるとそのままパーティから抜ける。なお、これは固定装備である死者の指輪影響であり、メニュー画面ではポーション回復させることが可能である。最後まで生き残った場合も、先頭車両到着した時点パーティーから去ってしまう。 レオ・クリストフ(Leo Cristophe) 将軍General年齢30歳 身長:188cm 体重:83kg 誕生日7月8日 血液型O型 好きなもの:騎士道 嫌いなもの卑怯な趣味音楽鑑賞 声 - 菅原正志(『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』) 正々堂々勝負重んじる武人で、部下たちに対して威張り散らさず静かな物腰接す人格者作中でも大儀のために死に急ごうとする部下を「お前に家族は居るだろう」と諭すシーンがあり、部下達からの信頼は非常に厚い。その場面を目撃したマッシュからは「帝国の者にしては分別のあるのようだ」という印象もたれていた。リターナーでは帝国軍唯一の理解者とされ、帝国著し嫌悪を抱くカイエンですらレオには一目置いている。ティナ人間愛情理解できず葛藤する様子を諭されており、後にレオ戦死した際には墓前で「もっとあなたから色々なことを教わりたかった」とその死を嘆いている。 帝国リターナー和解した後、主人公ら協力関係になりイベント戦闘一時的に操作することができる。ケフカと戦い勝利するかに見えたが、卑劣な騙し討ちにあって命を落とすことになる。その後、サマサの片隅彼の墓が建てられた。なお、ケフカはレオ殺害する際に「皇帝レオ本心から裏切った報告しておく」と述べているため、皇帝レオ殺害命じてはいなかった模様。 オリジナルコマンドで、剣にためた気を「ショック」として解放することで敵全体攻撃することが可能。なお、敵がこの技を使用する事は無いが、ガウの「あばれる」で特定の敵を選ぶと、ガウがこの技を使用する

※この「一時的に仲間になるサブキャラクター」の解説は、「ファイナルファンタジーVI」の解説の一部です。
「一時的に仲間になるサブキャラクター」を含む「ファイナルファンタジーVI」の記事については、「ファイナルファンタジーVI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一時的に仲間になるサブキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一時的に仲間になるサブキャラクター」の関連用語

一時的に仲間になるサブキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一時的に仲間になるサブキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーVI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS