ロボット・メカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 05:38 UTC 版)
「完全勝利ダイテイオー」の記事における「ロボット・メカ」の解説
テイオー 諸元テイオーTei-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全高 19.5m 重量 20.0t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 武装 テイオー剣 乗員人数 1人 搭乗者 大桃タロウ 大桃タロウが操る猿型ロボ。普段は極楽小学校の校舎壁面に彫刻の状態で融合している。モチーフが猿なだけに足も手のように物を掴むことができる構造になっている。ダイテイオーの両腕と腹部、腰部、大腿部になる。操縦はモーショントレース型。武装テイオー剣ゴクラクルーザーから射出される剣。刀身は鍵爪状となっている。 クウオー 諸元クウオーKu-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全長 26.5m 翼長 37.4m 重量 25.5t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 乗員人数 1人 搭乗者 大空マイ 大空マイが操縦する雉型ロボ。テイオー同様普段は小学校の体育館に身体の一部(頭など)を残して融合している。ダイテイオーの頭肩部、両肩と翼になる。尾羽パーツはダイテイシールドになり、合体後は一度ゴクラクルーザーに収納される。テイオーやリクオーを空輸することも可能。操縦はレバー・ペダル型。コアロボたちのコクピットカプセルは球形で、クウオーの場合は口から入ってセットされる(キビダンゴのメタファー)。 リクオー 諸元リクオーRiku-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全高 10.5m 全長 15.8m 重量 25.5t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 乗員人数 1人 搭乗者 大地カケル 大地カケルが操る犬型ロボ。普段は小学校のプールでモニュメントの石像になっている。ダイテイオーの脚部を構成。背中に背負っている円盤がダイテイオーの胸のエンブレムになる。操縦はバイク型で、合体後はシートが変形する。 ダイテイオー 諸元ダイテイオーDaitei-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全高 32.8m 重量 76.2t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 出力 680,000仏馬力 (500,000 kW) 最高走行速度 1200.0km/h 最高飛行速度 M15 乗員人数 3人 搭乗者 大桃タロウ、大空マイ、大地カケル テイオー、クウオー、リクオーの3体が勝利合体した巨大ロボ。合体にはゴクラクルーザーが作り出すレインボーフィールドとダンケッツ18人の氣ビーダマが揃っていることが必要。武装ダイテイソードダイテイオーの必殺剣。右脚からリクオーの頭部が変形した柄を取り出し、胸部右下の突起に差し込んで引き抜くと、刀身が現れる。 ダイテイシールド楯。クウオーの尾羽を合体時にゴクラクルーザーに収納し、必要な時に射出する。表面には「光」と「大」の文字がデザインされている。 ダイソーサー左の膝から取り出す手裏剣。リクオーの尾が変形したもの。 ダイランチャー両腕から発射するクリスタル状のミサイル。 ダイハンマー両膝の球体を鎖ごと発射し、敵を打ち砕く。鎖を手に持って振り回すことも可能。 必殺技ダイシャイン頭の角から発射するビーム。収束させると破壊光線にもなる。 カイザー・ダイダン・エンドダイテイシールドからのビームで鬼界獣の弱点を看破し、ダイテイソードで一刀両断にする。 ゴクラクルーザー 極楽小学校が戦闘時に敷地ごと浮上、変形した巨大移動空母。5年3組の教室がブリッジとなり、ダイテイオーへの合体に必要なレインボーフィールドを形成する。コアロボの発進もこの状態で行われ、グラウンドなどが変化したカタパルトが使用される。武装は施されていない。建設車両がランディングギアとなって合体しており、艦体には地下鉄が路線ごと取り込まれている。封印剣が刺さった「ひょうたん池」も学校の敷地内にあるため、一緒に空を飛んでいる。ダンケッツ以外の人間(生徒や教師)は、変形時に自動的に安全な場所へ強制排出される。名前の由来は「極楽+クルーザー」で、オニガッシュマーの「地獄」と対になっている。 リュウオー 諸元リュウオーRyu-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全長 72.0m 重量 105.0t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 出力 430,000仏馬力 (320,000 kW) 最高走行速度 640.0km/h 最高飛行速度 M17 乗員人数 1人 搭乗者 月城ヒリュウ 月城ヒリュウが搭乗する青龍型ロボ。「完全変形」でダイリュウオーに変形し、ダイテイオーを乗せて飛ぶことも可能。最初は富士五湖のひとつ「河口湖」に潜んでいたが、ヒリュウが極楽小学校へ転入したのと同時に小学校近くの池に引っ越した。 ダイリュウオー 諸元ダイリュウオーDairyu-oh全高 30.0m 重量 105.0t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 出力 430,000仏馬力 (320,000 kW) 最高走行速度 1050.0km/h 最高飛行速度 M13.8 乗員人数 1人 搭乗者 月城ヒリュウ リュウオーが完全変形した巨大ロボ。従来のエルドラン2号ロボと違い、「完全変形」のコールに恥じず、胸のエンブレム部分以外は分離することなく変形可能。 武装ダイリュウクラッシュ ダイリュウスライサー ダイリュウアロー両手の拳を合わせながら、両腕の突起を組み合わせて形成する弓。 必殺技ドラゴン・バクサイ・シュート胸部右上から光の矢を引き抜き、ダイリュウアローを放つ技。 パーフェクトゴクラクルーザー ゴクラクルーザーがリュウオーおよびその格納庫である公園と合体した状態。主翼に推進装置が追加されたほか、機首にリュウオーが合体して全長が増した。 ダイゲンオー 諸元ダイゲンオーDaigen-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 全高 28.6m 重量 87.2t 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 最高走行速度 580.0km/h 最高飛行速度 M11.8 乗員人数 19人 搭乗者 ダンケッツのメンバー ダイゲンブ分類 ウミガメ型 ゲンブロック分類 巨大キャノン砲 エルドランが残したデータをミノルとセイジが中心となって解析した上で、ゴクラクルーザーの艦内設備を使って作り上げた3号ロボ。モチーフは『玄武』。防御力が高く、格闘戦が得意。ダイテイオー、ダイリュウオーが出動できない事態でも運用できるようになっている。ゴクラクルーザーからの遠隔操作が可能。合体方法を変えることで以下の4つの形態に変形することができる。 コゲンブ 19体の小亀型メカ。一体毎にデザインと能力が異なる。合体して以下の形態に変形する。 ダイゲンブ 巨大ウミガメ形態。体当たりが得意。 ゲンブロック 武器形態。6門のキャノン砲を装備した攻防一体のシールド。パーフェクトダイテイオーの必殺武器となる。名前の由来は「玄武+ブロック」から。 パーフェクトダイテイオー 諸元パーフェクトダイテイオーPerfect Daitei-oh所属 ダンケッツ 設計 エルドラン 開発 エルドラン 製造 エルドラン 装甲材質 エルドナイト 動力源 自然エネルギー 乗員人数 4人 搭乗者 大桃タロウ、大空マイ、大地カケル、月城ヒリュウ ダイテイオーとダイリュウオーが完全勝利合体した巨大ロボ。「パーフェクトダイテイオー・完全勝利合体‼」の掛け声で合体する。 リュウオー(ダイリュウオー)が分離してダイテイオーの鎧となり、ダイテイオーの胸部が左肩、ダイリュウオーの胸部が右肩に装着し、最後は自分でダイリュウオーの兜を被って完成する。合体演出はゴッドライジンオーに近い。 専用剣を振るうが、ライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラーが封印された封印剣やゲンブロックを武器として使うことも。 キングゴウザウラー同様、必殺技で止めを刺すと勝ち名乗りが「完全勝利!パーフェクトダイテイオー!!」に変わる。武装パーフェクトダイテイブレイク パーフェクトダイハンマー パーフェクトダイテイシールドダイテイシールドとダイリュウアローを組み合わせたシールド。弓を展開することにより「パーフェクトダイリュウアロー」になる。 パーフェクトダイテイソードダイテイソードにパーフェクトダイテイシールドを組み合わせた剣。この武器はゴッドライジンオーにおけるゴッドライジンソードに相当する。 必殺技サン・ダイ・シャインダイ・シャインの強化版。唯一、この技のみ技名にパーフェクトが付かない。 パーフェクト・バクサイ・シュートパーフェクトダイリュウアローから繰り出すドラゴン・バクサイ・シュートの強化版。 ダイテイオー・パーフェクト・ビクトリーパーフェクトダイテイソードの先端からビームを放ち、敵の動きを封じて縦方向と横方向に十文字斬りを決める技。 エルドランスペシャルPVで披露された合体攻撃。ゴッドライジンオー・グレートガンバルガー・キングゴウザウラーと共に、ゲンブロックによる強力な砲撃を浴びせる技。 『スーパーロボット大戦NEO』でこの技を使用して止めを刺すと、この技を出したユニットのパイロットが勝ち名乗りを上げる(合体攻撃に参加しただけのユニットは名乗りを上げない)。なお、グレートガンバルガーで使用し、止めを刺した場合に限り、虎太郎・力哉・鷹介が同時に「元気爆発!ガンバルガー!!」と勝ち名乗りを上げる。
※この「ロボット・メカ」の解説は、「完全勝利ダイテイオー」の解説の一部です。
「ロボット・メカ」を含む「完全勝利ダイテイオー」の記事については、「完全勝利ダイテイオー」の概要を参照ください。
- ロボット・メカのページへのリンク