リチウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > リチウム > リチウムの意味・解説 

リチウム

出典:『Wiktionary』 (2021/08/28 14:18 UTC 版)

名詞

リチウム
  1. 原子番号 3、元素記号 Li金属元素アルカリ金属原子量6.941。単体は、常温常圧では銀白色固体

語源

「石」を意味するギリシア語「λιθoς (lithos)」に因む葉長石の中から発見されたことから。日本語では宇田川榕菴の『舎密開宗』(1837-1847) に「利知烏母/リチウム」として現れる[1][2]

発音(?)

り↗ち↘うむ

関連語

翻訳

参照

  1. 宇田川榕菴舎密開宗巻1、1837、10ページ:
    ノ韻ヲ歩��左ニ列舉シ以テ初學記誦ニ便ス。漢名譯名名ハ其下ニ嵌註シ別名ハ篇中條下に讓テ録セズ
    […]〔利〕利知烏母リチウム
  2. 藤原鎭男、岡本有子『舎密開宗における現代化学用語』




リチウムと同じ種類の言葉

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からリチウムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からリチウムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からリチウム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチウム」の関連用語

リチウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS