硫化リチウム
硫化リチウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 08:11 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Lithium hydrosulfide |
|
|
Lithium sulfide
|
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.032.013 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| Li2S | |
| モル質量 | 45.95 g/mol |
| 外観 | 白色の固体 |
| 密度 | 1.67 g/cm3 |
| 融点 | 938 °C (1,720 °F; 1,211 K) |
| 沸点 | 1,372 °C (2,502 °F; 1,645 K) |
| LiOH と H2S に分解 | |
| 溶解度 | エタノールによく溶ける。 |
| 構造 | |
| 逆蛍石型構造 (立方晶系), cF12 | |
| Fm3m, No. 225 | |
| 四面体 (Li+); 立方 (S2−) | |
| 熱化学 | |
| 標準モルエントロピー S⦵ | 63 J/mol K |
|
標準生成熱 (ΔfH⦵298)
|
−9.401 kJ/g or −447 kJ/mol |
| 危険性 | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
240 mg/kg (経口, ラット)[1] |
| 安全データシート (SDS) | External MSDS |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
酸化リチウム |
| その他の 陽イオン |
硫化ナトリウム 硫化カリウム |
| 関連物質 | 水硫化ナトリウム |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
硫化リチウム(りゅうかリチウム、英Lithium sulfide)はリチウムの硫化物で、化学式Li2Sあるいは(Li+)2S2–で表される無機化合物。蛍石のような結晶構造で、潮解性のある粉末。卵の腐ったような独特の臭気がある [2]。
用途
リチウムイオン二次電池や全固体電池などの電解質・正極材に使用される[3]。
製法
硫化リチウムと同じ種類の言葉
- 硫化リチウムのページへのリンク




